見出し画像

アグロ探偵団(青デッキ)の雑記(5000文字)

こんにちは!!

くすだりくみちと申します。
(大会もこの名前で出てるので見つけたら、あ!と思ってください)
楠田陸道知ってますか?コナンのキャラなんですが

いまのところファンミーティングで対戦した方に
なにも言われなかったので(なんなら本名だと思われました)
知名度低めですが実はコナンカードにもなっています

ほらね


TCGを触るのは久々になります。
社会人になってからは、初めてかも知れません。

大昔に遊戯王でトーナメントプレイヤーだったと思いますが
もう当時の事はあまり覚えておりませんので、
初心者ですので何卒よろしくお願いいたします。

というわけで第一回目は
ファンミーティングに3回行かせて頂き
全9回戦で8勝(本当にルール間違えてて落とさなかったら全勝だったのに…)できた、通称アグロ探偵団

私は元太ビートと呼んでいますが、かなり完成度が高いものが出来
友人の間でも勝率90~95%はあるのでご紹介したいと思います。


なぜ紹介するのか

なぜ今回、デッキ紹介をするのかというと
まずはCSみたいな大会がないので、別に隠すことじゃないということ、一番は↓みたいなデッキメーカーで皆さんレシピあげてるじゃないですか、こんなの私の時代にはなかったんですけど…アラサーなもんで爺さんは

本当に生のカード触ってるの?

ってなってしまうわけです。
本当に回して、強い構築が出来て載せると有意義なツイートなのですがなんか見ていると「回してないんだろうな」というデッキが散漫しております。

それはもちろん構いません!アイデアに繋がるので良いのですが

しかしコナンTCGが未来永劫流行るためには
Enjoyも大切ですが、ガチ勢がいて強いレシピを手に入れられ
カードに価値が付き、大会などで白熱するもの大切だと思っているので

決して私のデッキが100点ではないし、自分が使いやすい構築ではありますが、ちゃんと対人で勝っているので見てくれた人が参考にしてくれて、今回初めてカードゲームを始めた方が
「そうやって考えるんだ」と思うきっかけになればいいなと思い記事を制作しました。

青デッキについて

青デッキは現在、青赤デッキ、青ビートダウン、アグロ少年探偵団、青白デッキの主に4つに分かれると思います。

一番強いとTwitterで囁かれたためか多い
青赤デッキは全勝出来るデッキではないと個人的には決めつけました、簡易的な紹介をすると後半除去を連打し、相手に対し除去差で勝つコンセプトかと思います。強いカード詰め込みましたデッキなのですが、どのデッキより手札がダブるのが宜しくなく、事故が発生するので私には合いませんでした。あと美しくないです。

そして、青ビートですが
これ研究されてるんですかね、めちゃくちゃ強いと思います。
特にレアのコナン、これが強すぎる。

一見他のカードをしてたら弱く見えますよね

SR哀くんからこのコナンを出すコンボが決まれば
最速FILE6で出来るなかで、最も強い動きを行うことが出来ます。
最初全く見向きもしなかったのですが、友人にそれされただけで負けたのが鮮明に覚えていて、このデッキは明確な負け筋がなく、もし使うのが簡単なデッキを青で求める場合はオススメです。
また青白に関しても上記を念頭に、ミスリード園子や青子などを入れることでまずアグロには負けない構築を作り出せるはずです。(流行らないでください)

アグロ探偵団を使った理由

いくつかありますが、まずコンセプトとして
・どこを引いても強いデッキ
・不利対面がない
・tier1を平次と青赤に設定(この2つに強い)
・元太が使える

この4つを重視しました。
回していただけると分かるのですが事故率が低く、相手の動きに左右されにくいので不利対面がないのが特徴的です。

どこを引いてもの部分ですが
コナンカードの一番の特徴はコスト8の強さ になります
ここの枚数で勝敗が多くのデッキは強いられます。
しかし、このデッキに関してはコスト6以下で戦うことが多く
その分、必然とどこを引いてもリソースとなります。
その事故の無さが勝率にも現れます。一番の強みです。

ただプレイングをかなり要求されます。
初心者の方にはオススメは出来ません。

デッキレシピ


5月前半使用デッキレシピ

コンセプト

コンセプトは名前のとおりアグロで推しきる
さっさと7.6証拠を貯めて盤面がどうであれ勝つ、この1点です。

各対面の体感相性
青赤 9:1
緑 9:1
白 7:3
黄色 10:0
赤 5:5
青 6:4
ミラー 6:4

こんな感じでした。

各カード採用理由

パートナー…一番可愛い哀くん採用です。5箱剥いたのですが、光ってるの出ませんでした。でも可愛いので大丈夫。誰かかえてください。なんでもいい方は昨日発売のコロコロコミックを買ってあげてください。

事件…3つのKなんて誰が覚えてるんですか、大阪の事件ですよね。ファン投票1位で最近リバイバルされたピアノソナタ一強です。

必須枠
・7阿笠…デッキの核、迷わず3
・6哀くん…デッキの核、迷わず3
・4コナン2種…デッキの核、迷わず3
引きないと負けなので引きすぎるくらいでよいです
・2元太、2蘭…デッキの核、迷わず3
こちらも上記の通り、引きすぎるくらいで
・小五郎、蘭の一撃…パワーワード、迷わず3

個人的にマスト
・7コナン…解決編後も7コストから動けるように設定します。出したターンから推理できるのでもちろん3です。
・少年探偵団…コンボパーツでデッキの核なので3がいいのですが、各ゲームで1枚しか使用しませんので2で回しています。3でもいいかもとは思っています。
・歩美…6のカードのコンボの相方2でもいいけど、後半ゲームを詰めるときに素で出すことも多いので3に。
・光彦…3で一番強いのがこれなので3入れました。阿笠対応なのもありますが。
・小さくなった…皆さん3のカードですが、このデッキはどこ引いても大丈夫なことが多いので絶対これがほしい!!って場面があまり多くありません。平次デッキのように平次がないと話にならないみたいなことはないので、現状2で回しています。基本は2枚1セットの動きなのでその相方を見つけたいのですが、両方がない場合も存在し、結局こいつでは解決しません。最悪なくてもいいのかもという印象です。

他のアグロで載せられてる方と違うカード
・コスト8のカード…アグロでは入れられてない方がほとんどだと思いますが、必要だと思います。どうしてもアグロで推しきれない盤面を押し付けられることがあります。その場合すぐさまプランを変更する必要があり、デッキにあるなしではだいぶ違いが出ます。
また、現在のカードプールでは40枚アグロに寄せることは難しく、不利な進行が発生した場合、プランの数は多い方がよいです。
もちろん手札にありながら使わず勝てるのが理想です。
1つの試合で必要枚数は1枚です。さまざまな枚数試しましたが、3枚が最も1枚引くことが出来るので3枚で回しています。
新一2、コナン1は 個人的な見解では、このデッキでは新一>コナンであるので、新一3でもよいと思います。コナンじゃないといけない場面はいまのところありませんが、並べることがごく稀にあり今のところ散らしています。

不採用カード
・5灰原哀…イラストが可愛くないことと、運が絡みすぎるので入れませんでした。はずした場合弱すぎます。
・宮野志保…コナンがハンドに来たらいいわけでもないので不採用。ただ可愛すぎるのでいれてもいいかもです。
・なるほどな。…可能性はありますが、FILE8から使う盤面はあまりなく、FILE7からはコナンでよいので、限定的すぎるのでいれてません。いれるなら構築を大幅に変えます。
・シャッフルロマンス…まじで要りません。コンセプトと合わないです。

他のカードをいれたい場合
・歩美の3枚目
・8コストの3枚目

が、強いて言うなら変えるとこではないでしょうか。

デッキの簡単な回し方

事件編
先行でも後攻でも初手に必ず2コストを出し(必ずマリガンしましょう)相手の盤面は基本放置(特定条件下でたまに取ります)で、推理できるときは推理。小五郎も相手の証拠にアクション。

事件編と解決編の狭間(事件編最後か解決編になったタイミング)
6コス哀くんから4コナンを出しドローします。相手はこのコナンを早めに殺らないと手遅れになるのでガンガン動くことになります。必然とFILEで差がつく頃、こちらは7阿笠から6哀くんor探偵団を決め迅速付き2LPを狙っていき、盤面に5体並べターンを返す。最速で動けた場合、相手はFILEの数に限界があり2回止めることは出来ません。

解決編以降は2つのルートに分かれますが難しすぎるので割愛

マリガンについて

どのデッキでもそうですが
先行は2.4.6.8
後攻は1.3.5.7を相手より先に使えます。

なので、その数字が1枚ずつあればよいのですが
このデッキは少し違い

先行の場合は全力で元太と蘭を(どちらもいれば蘭キープ)
後攻の場合は光彦を(いない場合は元太か蘭を)

あとは、上記が最初からキープできる場合は
小五郎、6哀くん、4コナンを探します

理想の初手は
先行
元太、光彦、4コナン、哀くん、小五郎
後攻
元太、4コナン、哀くん、小五郎、阿笠か7コナン

先行から爆速で元太を
後攻から爆速で元太か光彦を出すことだけ考えていても大丈夫です。最初は元太キープであとは返しても大丈夫です。

具体的な回しかたのコツ

すべての回しかたを伝えるのは難しいので、この要点を守ればというポイントだけ記載します。

・とにかく解決編のあとターンを返すときは盤面に5体並べる
・相手の3コスミスリードは、早めに小五郎が殴れそうならとりましょう。しかし放置しても大丈夫です
・7阿笠6哀くんが強いが、哀くん単体でも使って並べていく。しかし基本的に少年探偵団は阿笠とセットで使う。
・光彦はミスリードよりも推理優先
・蘭の一撃はミスリード相手か2回動けるやつに
・手札が小物ばかりの時は我慢して!!解決編にいくのがマスト!!
・FILEからのギャンブルはやらない。
・少年探偵団のギャンブルはやる
・阿笠が1ターン生き残れば負けないので阿笠ブロックしない

基本的に相手が除去できるのはハンドも有限なので
1ターンに盤面と証拠合わせて3くらいなもんです。
ということは5体並べておくと次のターン2は確実に推理でき
迅速や阿笠などで、3.4と証拠を貯められます。

つまり、証拠が3以上貯まっているときに
横に並べたら勝てるのです。

他にもこういうときはこうと決めていますが
書ききれないのでXで質問してください。

さいごに

記事を読んでいただきありがとうございました。
筆がのりすぎて5000文字も書いてしまいました。

元々原作の大ファンで今夜比べてみましたに出てたコナン女子の方みたいではないですが、コナンの漫画各種とちょっとの雑貨くらいは家にあるプチコナンオタクです。
まずコナンであることが嬉しいのに、カードゲーム自体も楽しくてたくさん貢いでしまいました。第二弾が待ち遠しい。

よりコナンカードが流行り
ぜひ、イベントで人が集まるカードゲームになることを願っております。

またファンミーティングでは夫婦や女性の方も多くおり
はじめてのカードの方も多いかと思うので、カジュアルで敷居が低いカードゲームでもあればと思います。

いろいろ、アドバイスしたりされたりしていけたらと思いますので
何卒よろしくお願いいたします。

おまけ

各デッキにおけるアグロデッキの対策(ごめんなさい、黄色は無限安室ならアグロにはほぼ勝ちです、目暮コントロールがおすすめです)

・友人がアグロでうざい
・アグロを分からせたい方

以下のカードを使ってください。
案外入ってるの見かけなかったカードですがもう使ってたらすいません。
使われると結構黙ります。

まじで強いです、アグロうざい方は積みましょう
このカードだけは読めないのでやられると厄介です
沖矢昴の枠をアグロに寄せるかどうかかと思います


以下、有料部分にはなにも書いていません。
私はいつも自分が読み手のとき参考になったとき、
いつもお気持ちだけ寄付しているのでもし良ければ。

ここから先は

100字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?