見出し画像

もう失敗しない! 3分でわかる本の選び方

■概要

本を選ぶにはどこに注目すればよいのでしょうか。実は最低限見るべきポイントがあり、そこを押さえれば本の7~8割の内容を掴むことができます。この文章では、その「基本技」「応用技」をご紹介いたします。

■誰だって本は楽しめます


本を読むのは難しいことだと考えてはいませんか。

確かに本を読んでいる人を見ると、そんな感じに見えてしまうもしれません。

でもその人は、本との付き合い方のコツを知っているだけ。本の付き合い方がわかれば誰だって本を楽しむことができます。

まずは本の選び方についてお伝えします。本の選び方を知ると本を読むのが楽しくなりますよ。

■コツを知れば本を選ぶのは簡単!

基本技はすごくシンプル!
写真も入れて紹介するのでひと目で分かります。

■基本技


本を手にとって次の箇所に注目してみましょう。本の内容の7~8割は内容がわかります。

●表紙
∟本の表の部分
 ∟タイトル:本の内容が一言で表したもの


●裏表紙
∟本を裏返したときに見える部分
 ∟著者情報:著者がどの立場・背景から意見を述べているかがわかります
 ∟要約:本の内容をあらまし知ることができます

※上の写真だと帯のほうに要約が書かれていますが、下の写真のように、裏表紙に要約や著者情報が記載されていることもあります。

●袖
∟本を開いたときに見えるカバーの折返し部分
 ∟著者情報:(裏表紙と同じく)著者がどの立場・背景から意見を述べているかがわかります
 ∟要約:(裏表紙と同じく)本の内容をあらまし知ることができます 

●帯
∟カバーの上にかかっている長細い紙(古本だとないことも)
 ∟簡単な目次:本の内容をざっくり知ることができます
 ∟引用:その本の目玉となる箇所が引用されている場合があります
 ∟要約:(裏表紙・袖と同じく)本の内容をあらまし知ることができます
 ∟コピー:この本の主張・売りは何か、を知ることができます


●目次
∟本をめくってまえがきの後の部分
 ∟目次の内容:本文の内容と構成が帯より詳しくわかります


●本をパラパラめくってざっと眺める
∟中見出し、太字など:ピンとくるものがあるか探します

■応用技

そして応用技。書評なども活用したり書店に出かけてみましょう。

●要約サイト・書評を活用する
∟書評
 ∟book bang(新聞/出版社の書評):新聞/出版社の書評をまとめてよむことができます
  ∟https://www.bookbang.jp/
 ∟HONZ:あらゆるジャンルの書評が読めます
  ∟https://honz.jp/
∟要約サイト
 ∟フライヤー:ビジネス系の本の要約が多いです
  ∟https://www.flierinc.com/
●書店に出かけてみる
  ∟棚・ランキング:平積みされている本や特設コーナーを見ると今注目されている本が何かわかります
  ∟ポップ・レビュー:書店イチオシの本とその内容が何かわかります


本を買うときにはぜひ試してみてください。



最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。