見出し画像

スーパーカブとわたし②

スーパーカブを買って、まず最初に着手したのは、荷物を運ぶための前カゴとリアボックスの手配。
車を手放し、自転車もない身、買い物にはカブを使わねばならない…

純正のものはちょっと趣味と容量が合わないので、Instagramでオシャレなカブを色々拝見してると…
あ!この前カゴかわいい!!って思えるモノを見つけました🙌
早速DMで問い合わせ、同じ物をポチりました。

前カゴ装着
タイラップ留め
緩みが出てきたら切って付け直してます

実はこれ、ガモーキングキャリアという自転車用の前カゴです。
カゴの固定はフロントキャリアにタイラップ留め。
後日、友人にビス止めしてもらいましたが、何度か転けたり強風で倒れたりした際にビスの穴が広がってダメになり、結局タイラップ留めに戻りました😂

お次はリアボックス。
レジカゴバッグがすっぽり入るものが欲しかったんですが見つからず、結局、木工屋さんで作ってもらいました。

前カゴとリアボックスが着きました

前下がりカットにしてもらったのは、私が通勤や趣味の山歩きでバックパックを背負う事がほとんどなので、干渉しないようにするためなのですが、それがちょっと唯一無二な感じで、とても気に入っています。

あとはスマホホルダー。
がっちり固定するとiPhoneのカメラが壊れると聞いていたので、ポーチ型にしました。

ポーチ型

ただ、中でスマホが熱中症になってしまうことが何度かあったので、前の透明なシートと、背板に2箇所、大きく穴を開けました😂
止水ファスナーも経年劣化で3年半で壊れ、また同じようなものに買い替えました。

あと自分でできるカスタマイズといえば、ステッカーチューンくらいです🤣

この後どんどん派手になります😂

最初は吟味して買い足していってたんですが、ツーリングであちこち行った時に記念に買ったものや、カブミーティングに参加してるうちに、貼るところが無くなるくらい増えてしまいました😂

カブ主さん独特の文化、ステッカー交換、これはまた別の機会に書くことにします✍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?