見出し画像

息子は私の「推し」?!【子育ての学び】

「推し」の話をしています。色々ご意見はあると思うのですがこう考えたらなんか違うかも、という私独自の見解ですので、苦手な方はスルーしてください。

推しとは…人にすすめたいほど気に入っている人や物
のことだそうです。


世間では「推し活」が流行ってますよね。

「推し」は最近の流行り、というものじゃないと思うのですが、推し活カフェができたりお店には推し活グッズが溢れてたりで、最近は推し活をめっちゃ推してますよね。


私には推しがいなくて、今だけでなく今までもそんなに夢中になれる人やもの、というのがなかったです。

幽☆遊☆白書の蔵馬の切り抜きを集めたり、CDが出たら買ったりライブに行くようなアーティストはいましたが、推しというほどではなかったかなと。


妹と姪(妹の娘)はそれぞれ推しにハマっていて、推しにハマっている方々ってとても楽しそうで、そんなにのめり込むものがあっていいなあと思います。


先日妹の推しのライブに妹と姪が行ってきて、その話をしていたのですが、

姪が、「自担(自分の担当、つまり推し)じゃないから純粋に楽しめた〜」と言っていました。

どういうこと?と聞くと、
「自担だと、あーこっち向いてくれない!とかここもっとこうしてほしい!とか色々細かいこと考えちゃって純粋に楽しめないんだよねー」
と言っていました。


む?
それって、
「運動会とかで他の子の競技を見ている時は純粋にすごいなあとか頑張ってるなあと思って泣けるのに、息子の番になるとあーあそこができてないとかもっとこうしたらとかついつい色々思っちゃって全然感動できない」ってのと同じ??

……ということは、息子は私の「推し」なのでは?!?!

確かに、息子への愛は誰にも負けてない。

はっ、「推し」だ!!!


って思っちゃったんですねー。。
異論は認める。でもちょっと抑えてくだされ。。


そうやって考えると、息子に対して、「私の推しがこんなことやってるー!」とか、いちいち幸せなんですよ…。

忙しい時に抱っこして!って言われてちょっとイラッとしても、「はっ、推しが抱っこって!やばいやばい、するする!」みたいな…。


まーいつまで続くかわかりませんが、そう考えるとちょっと子育てが楽しくなるなーと思いました。


発達サポーター&小学校支援員です。コーチングセッション、発達凸凹ちゃんのご相談にも乗っています。(4月からしばらくお休みしますので3月中にお願いします)

公式LINEからご連絡ください。

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,370件

居場所活動で子どもたちへ配る飲み物やおやつの材料を買わせていただきます!