見出し画像

成相山 成相寺[京都府]

京都府宮津市にある、成相山 成相寺(なりあいさん なりあいじ)

成相寺は、日本三景である天橋立を臨む景勝地にあり、日本古来の山岳宗教の修行場として、704年に文武天皇の働きかけにより、真応(しんおう)が創建しました。


「成相寺」の名前の由来は、その昔 1人の僧が雪深い山にこもって修業中、深雪のため里人の来住もなく、食糧が絶え何一つ食べる物もなくなり、餓死寸前になりました。

死を感じた修行僧は「今日一日生きる食物をお恵み下さい」と本尊に祈ったところ、お堂の外に傷ついた鹿が倒れているのに気付きました。

修行僧として、肉食の禁戒を破ることに思い悩みましたが、命には変えられず、決心して鹿のモモを削いで、鍋で煮て食べてしまいました。

雪が消えた後、里人が登ってきて堂内を見てみると、本尊のモモが切り取られ鍋の中には木屑が散っていました。

それを知らされた修行僧は、観音様が身代りとなって助けてくれた事を悟り、木屑を拾ってモモにつけると、元の通りに戻りました。

これにより、この寺を願う事成り合う寺、成合(相)寺と命名されました。


境内には、本尊の聖観世音菩薩(= 観音菩薩)をはじめ、当時の悲話を伝える「撞かずの鐘」や、奇怪な話の「底なし池」、左甚五郎作の「真向の龍」などがあります。

現在では、西国三十三所の第二十八番のお寺であり、天橋立から若狭湾まで臨むことのできる、日本一の「成相山パノラマ展望台」のあるパワースポットとして有名です。

成相寺パノラマ展望台には「※カフェ美人茶寮」という名前のカフェもあり、厄除けに効果のある「かわらけ投げ」が体験できます。

12月中旬~3月中旬まで、積雪のある期間中は休業しています

願い事を祈願して、展望台でリフレッシュして、
一度自分をリセットして、新たな一歩を歩き出すには、最高のパワースポットです。


#妖精 #せいちゃん #神社仏閣 #パワースポット #京都府 #宮津市 #展望台 #西国三十三所

もし、ご興味・ご関心を持って頂けましたら、サポートをお願いします。皆様から頂いたお金は、記事を書くため、全国を回る費用として活用させてもらいます。