見出し画像

#28 町田ゼルビアvs栃木SC

痛恨の逆転負けを喫した金沢戦から1週間。
待望のFWも加入し得点力不足脱却へ期待が膨らみます。

会場のグリスタはミッドウィークに天皇杯が行われた影響からか芝の状態が悪かったです。また現地ではかなり暑く、座っているだけで体調が悪くなってしまうほどだったので選手たちはかなりの悪条件で戦っていることがわかります。ゼルビアのサッカーの性質上、他のチーム以上に体力の消耗が激しいのは明らかです。その中で残留、一つでも高い順位に行けるように勝ち点を積み重ねていって欲しいです。

スタメン

町田:相馬さんが体調不良で監督代行に村主ヘッドコーチ。小林が加入後初スタメン。平戸・森村の逆足配置。
栃木:ゼルビアが苦手とする3バック(守備時は5バック)。ブラジルのアラゴアス州ベストイレブンのユウリが加入後初スタメン。噛み合わせ的には#10西谷が浮く模様。

攻撃

最終ラインからロングボールを簡単に放り込んでいくゼルビア。そしてサイドを起点に攻撃を組み立てていきます。縦の5ラインを埋める形で5バックで守る栃木。サイドではある程度持たせてもらえますが、ゴール前は人数をかけて固められ、シュートを打つ場面は少なめ。また栃木は5バックで守るので後ろが重たくなり、クリアボールを回収するのは大黒・キムヒョンの2トップだけなので、数的優位からゼルビアがセカンドボールを回収し、また前線にボールを送り…の繰り返し。ゼルビアの攻撃を栃木が受けるような形で一方的な展開が続きます。

今季のゼルビアの攻撃のカギはロメロがハーフスペースでキープし、起点を作る動き。この試合はある程度ハーフスペースは空いていたのですが、サイドの選手からボールをもらおうと相手選手を背負うロメロの動きはこの試合では逆効果な気がしました。その理由は

①せっかく空いているハーフスペースをロメロ一人で埋めてしまい、ロメロにパスが入っても守備に人数をかけている相手にすぐ囲まれる状況になってしまい、ボールロストに繋がってしまうこと。
②ロメロがハーフスペースを埋めることで、クロスが入ったとしてもニアの空いているエリアを消してしまい、平戸・森村・下坂のクロス精度を生かすことができなくなってしまうこと。

相手が人数をかけて守っている状況で、かつハーフスペースが空いているのならば、相手を背負いながらボールを受けるのではなく、走り込みながらボールを受けた方が相手選手に予測や準備をさせず、ゴール前にボールを送り込めたのではないかと思います。

イメージ的にはこんな感じです。もちろんタイミングを合わせるのが難しく、出し手の精度も問われます。ですがタイミングが悪ければ止まらずに走り抜ければもう一人走り込むこともできますし、クロスを入れられるのならばニアで合わせることもできます。

この試合唯一の決定機だった前半のシーンはケイマンがサイドに運んでしまったことで自分からシュートコースを消しにいってしまった感じがありました。もちろん簡単にボールに飛び込まずに対応したGKユヒョンの対応も素晴らしかったです。ですがあれを決めれないのが今季のゼルビアの成績を象徴しているようで振り返っていて悲しかったです。


守備

試合展開からゼルビアが押し込む展開が続きましたが、時々カウンターからピンチになります。セカンドボールを大黒が回収し、がら空きの逆サイドに走り込んだWBへとサイドを横断するパス。パスを受けたWBが外に張り、寄せきれないゼルビアが空けたハーフスペースにへニキやユウリが走り込みボールを受け一気にゴール前に攻め込む形は、ゼルビアの弱点である逆サイドに振られたときに空くハーフスペースを有効に使っていたので、しっかりとカウンターの形を設計して対策してきた感じがしました。むしろ、押し込まれる展開を予想してカウンターで攻めると決めて準備してきた感じもしました。(大黒に一発で仕留められなくてよかった…)

また、大黒の背負いながらターンで置き去りにし、正確なパスを出せる技術はさすがとしか言いようがないです。新加入のユウリもカウンターやセットプレーのセカンドボールを回収したときに見せる散らすパスはさすがでした。

試合を通じて前線に残る2人のFWは大黒が深津(藤井)にキムヒョンが小林をピン留めし、自分たちのプレースタイルが生きるようにミスマッチを狙ってきた感じもしました。後半は特にその傾向が強く、オープンな試合展開になりロングボールをキムヒョンに入れ、小林と競る場面もありました。

さいごに

やはり5バックで守るチームへの相性は悪いようです。人数をかけて守る相手に対抗するにはセットプレーで得点できるように設計したり、空中戦で優位に持ち込むしかないのでしょうか。またチャンスになりそうなカウンターのシーンも攻撃参加する人数も少なく、相手に奪われるシーンも多数…
セットプレーとカウンターの設計が急務なような気がします。
とにかく顔を上げて次節に備えるのみ!!


今節もお読みいただきありがとうございました。コメントなどもお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?