見出し画像

2024.3.16 FC町田ゼルビア vs 北海道コンサドーレ札幌 マッチレビュー

前節、ホームで鹿島に勝利してホーム初勝利、2連勝。

3連勝をかけて北海道に乗り込みます。
札幌とは2年連続で開幕前にTMをしているので、何となくのやり方を把握しているのではないかと思いますが、とはいえ公式戦でミシャ札幌と当たるのは初めてなので、どうなるのか注目です。

スタメン

ゼルビア:4-4-2
前節、バイロンが負傷で途中交代し、代わりに入った藤本がそのままスタメンに入る形に。ベンチには奥山政幸が今シーズン初めて入った。試合前には宇野禅斗も負傷のリリースが出ていた。

札幌:3-4-2-1?
中村が出場停止明けで、菅が左WB。右はWBが田中宏武、シャドーが浅野。町田出身の青木亮太は欠場。WBは左右対称ではなく、右肩上がり。というか、対面が平河なので菅が下がり目なのだろうか。

再現度が高い先制までの流れ

この試合は必ずしもこれまでのようにロングボール主体の前進かと言われるとそこまででもなかった。札幌がロングボールを経過してか、噂のようなオールコートマンツーかと言われるとそうではなかったし、自陣で5-4のブロックを構えて、迎撃するのかと言われると、そうでもなかった。札幌の守備は曖昧だった。

ゼルビアとしてはそれを想定していたのかは分からないが、左サイドを中心に前進を試みる。左WBの菅よりも守備力が劣る田中宏武のいるサイドから攻めるというのは理にかなっていると思った。序盤は、藤本の動きが固く、スムーズではなかったが、徐々にぬるぬるしたドリブルでチャンスを作っていけていた。

また、左SBの林もこれまでの3試合と比べてオーバーラップの回数が多く、相手のWBを押し込むことに成功していた。とはいえ、右HVの馬場をサイドまで釣り出すには至っていなかったので、前半のオセフンのシュートシーンに代表されるように、フリーの状態でシュートという形にはならなかった。

左サイドに限らず、両サイドで共通していたのが、ペナルティエリアの一番外のエリアを狙って、斜めのランニングをしていくこと。そして、ファーサイドにクロスを上げること。先制点もこの形だった。

まず、ペナルティエリアの脇を狙う動きについて。

11分、林がファウルをされたシーン

このシーンはスローインの流れでオセフンのボールキープから仙頭が林へ浮き球のスルーパスを出したシーン。

この黄色のところをこの試合は両サイドで狙っていた。先制のシーンも右サイドで仙頭が平河へパスしていた。林も平河にも共通しているのが、相手DFの背後からこのスペースに走り込んでいたこと。札幌がカバーできる選手を配置していなかったこと、ボールウォッチャー癖があったことがスカウティングとしてあったのだろうか。対面していた選手の機動力不足も相まって、結構有効的なプレーだった。

そしてもう1つがファーサイドへのクロス。この試合はいつも以上にクロスを上げるシーンが多く、そして必ずファーサイドにオセフンがいた。先制のシーンはファーサイドにいたオセフンが藤尾に折り返したが、ずっとこの形を狙っていたのだろう。

札幌は3CBには高さがあるが、両脇のWB含めて、前線は小柄な選手が多い。そしてクロスの時は、ゾーンに立つため、ファーサイドが空きやすい。もしくは、小柄なWBが立っている。そのため、ファーサイドにデカいオセフンを立たせて、折り返すことは計算されていたのだろうなと感じた。

この狙いの合わせ技でゼルビアは4試合連続で先制に成功した。

前向きの守備が裏目に

今年のゼルビアは昨年比で守備のベクトルがより前向きになっている。そのため、パスカットや相手がゴールに背中を向けると距離を一気に詰めて、自由を奪うというのがよく見られる。

逆にこの試合はそれが裏目に出てしまった。

特に鈴木準弥とスパチョークのところが顕著で、スパチョークが後ろ向きでパスを受けた時に、鈴木は少し出遅れて対応するので、詰めるのが間に合わず、ワンタッチで平行にパスを出されて前進されるというのが目立った。

ミドルゾーンで横パスが多く、その多くがボールのあるラインよりも後方から飛び出してきた選手が反応していた札幌は少しラグビーぽい。

ゼルビアは逆サイドにボールがあるときは全体的に内側に絞るため、大外の菅はある程度捨てる形になってしまう。かつ、両CBは鈴木武蔵、浅野にピン止めされているため、鈴木のところで1人見る必要があったのだが、ここのマークの受け渡しがスムーズでなかった。

このスパチョークと鈴木のところは時間を追うごとに後手に回っており、もう少し早い時間に手当をしても良かったかなと思う。ただ、セットプレーという武器もあるし、難しい選択だったことは容易に想像できる。

もう1つ守備で気になったのが、駒井のピッチを横断するようなドリブルに対してブロックが脆かったこと。

今年のゼルビアは前途のように、前向きの守備は強いが、そのベクトルを折られた途端に脆さを見せる。特に背後に走られたり、ワンタッチで横に流されたり。これに1つ追加で、この試合は駒井が対峙しているDFを1人、2人とドリブルで剥がしてサイドチェンジという流れを2度ほどやられた。

このポジションにドリブルで展開できる選手がいることは珍しいが、それにしてもあっさりやられていたので、記録のためにも書き残しておきたい。

ただ、全体的に札幌の前後分断に付き合ってしまった感は強く、札幌の選手がポストプレーやターンが苦手だったから大きな穴には見えていないだけで、守備も自分たちの土俵に相手を立たせるようにしていければより良いと思う。


試合結果

町田 2-1 札幌
得点者:53' 藤尾翔太
    66' ドレシェビッチ
    84' 原康介

さいごに

待望の複数得点で勝利したものの、試合終了間際の失点で消化不良感が残るのがなんとも…

試合前は札幌の選手たちが後半落ちると言っていたが、実際はゼルビアが70分から一気に落ちるという展開。失点シーンも戻るのをサボったり、最終ラインへのプレッシャーに行けなくなったところを突かれていて、もう少し上手くベンチワークできなかったかなーというのが正直な感想。

ただ、禅斗とかナサンホ、バイロンと本来はメンバー争いに絡んでいて欲しい選手たちが軒並みケガをしているので仕方がない感もありますが。

とはいえ、代表ウィークで間が空くので、休養やリハビリに時間を充てつつ、代表組はケガなく戻ってきて欲しいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?