見出し画像

#13 町田ゼルビアvs横浜FC

前節の水戸戦は首位の力を見せられた格好となったが、今節はアウェイ三ツ沢に乗り込んでの首都圏バトル5の一戦。

スタメン

ゼルビアは前節とは変更なし。

横浜FC(以下横浜)は前節からフォーメーションを4-3-1-2から3-4-2-1に変更。
メンバーも数人入れ替えている。エースのイバも先発を外れ、我らが戸島がワントップ。

攻撃

ゼルビアは前節のレビューに書いた通り、相手選手の間のスペースへの縦パスを入れるという狙いが、継続して見られました。

今後もストロングの縦ポン圧縮攻撃と相手選手間のスペースを狙った攻撃を組み合わせていくと思われます。

また横浜の前線(戸島)からのプレッシャーが無かったこともあり、町田のDFラインは自由にボールが回せ、中盤の選手も前がダメな場合は、バックパスというシーンもあり、明らかに新しい事をやろうとしている事がわかりました。

ユーキがいない縦ポン圧縮攻撃の行方
この試合でケイマンとマッチアップしたのは、ゼルビアに所属したこともあるヨンアピン(以下キャラ)。北京五輪のオランダ代表の経歴も持つ。

ここでボールが収まらないのが痛すぎた。
ほぼ競り勝てず、ボールも収まらず、前線と中盤の距離感も後半は悪くなり、なかなか反撃とはいかなかった。
ケイマンはボールキープに必要なフィジカルや、トラップの技術、ターンの技術等がまだまだな部分があり、攻撃を停滞させている原因の一つになっているように思えます。
一方で、チュングンはトラップ、ターンの技術があるので、ロングボールを収め、前を向くことができ、2列目以降の選手を使って、フィニッシュに繋げることが出来ていました。

個人的には去年の後半の山内は得点こそ無かったものの、ボールは収まり、足下の技術もそこそこあったので、2列目ではなく最前線での起用も面白いかなと思います。


バブンスキー投入後はバブンスキーとケイマンのツートップになったのだが、ケイマンの位置取りがイマイチだった。

もちろんバブンスキー投入の狙いは、ロングボールをバブンスキーに当て、収めるorセカンドボールの回収。 だが、ケイマンはバブンスキーから離れた所に位置取りをしていたので、セカンドボールは拾えず、かといってボールも回ってこないので消える時間が多かった。もう少し早く岡田と変わってあげても良かったのかもしれない。


守備

前半途中までは戸島を孤立させる守備として、セカンドボールを回収したり、パスカットを狙い、戸島にボールが入ったとしても、前を向かせる前にボールを狩ることに成功していました。

横浜の狙いは戸島にロングボールを当てて、陣地回復をする時間を稼ぐことてした。そのため、中央でボールが収まらない戸島はサイドに流れるようになりました。

戸島がサイドに流れ、ボールが収まるようになり、徐々に横浜の攻撃の時間が増えていきます。

町田はサイドに流れた戸島に酒井ちゃんがついて行くので、どうしても中央が空き、マークがずれ、簡単にクロスを上げさせ、後手を踏むようになっていきます。

町田はシャドーの選手に3人がかりでボールを奪いに行きますが、レアンドロ・ドミンゲス(以下レドミ)は、テクニックと一瞬のスピードで3人を置き去りにするシーンもしばしば。


横浜は後半の頭にイバと斉藤を投入。
フォーメーションを4-2-3-1に。イバがワントップ。SHは左に斉藤。右に戸島。

横浜は明らかに町田の穴をついた交代をしてきました。

斉藤とマッチアップするのは1対1とスピードに不安がある大谷。高身長の戸島とマッチアップするのは身長が低い奥山。イバとマッチアップするのは、屈強な外国人潰しに不安がある藤井。

ここで深津がいないのは辛すぎた。

 横浜は斉藤の左サイドを使って攻撃を展開してきました。斉藤のスピードとカットインは、なかなか止められませんでした。さすがU-20W杯メンバー(頑張れ)。またレドミが中盤の低い位置まで降りて、ボールをもらい、サイドにボールを散らすことで、完全に町田の守備の基準点を狂わせ、完全に試合の流れを持っていかれてしまいました。

露見される町田の弱点
それはやはり攻→守への切り替えの遅さです。コーナーやDF陣が上がってのFKの時のディフェンスへの戻りの遅さが気になりました。

どうも1回ため息をついてから戻っているように思えるのです。

49分のカウンターのシーンはまるでW杯の日本vsベルギー戦のラストプレーのベルギーのカウンターを見ているようでした。

攻→守の切り替えの遅さは今シーズンの課題でもあるので、早く改善して欲しいと思います。


さいごに

私は久しぶりにゼルビアの試合を現地で見たのですが、アウェイとは思えない雰囲気で、チャンスシーンも多かったので、やはり決めきる力が欠けていることが露見した試合でした。

また、横浜のレドミは決して運動量は多くはないものの、パスの精度やアイデア、ドリブルの一瞬のスピードなどはまだまだ脅威に感じられました(ポスト直撃のFK含めて)。


今週も拙い文書、内容ではありましたがお読み頂きありがとうございました。

次節の対戦相手の京都は調子もよく、良いチームと聞いていますので、ホームでいい雰囲気の中で複数得点での勝利が見たいものです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?