見出し画像

#31 町田ゼルビアvs大宮アルディージャ

前節は1-1のドロー。シックスポイントゲームだっただけに勝ちたかったところでした。

さて、今節は大宮とのアウェイゲーム。ここから上位陣との三連戦です。

スタメン

画像1

町田:佐野→下坂以外の変更はなし。SBを変えた狙いは何なのか。マッチアップする奥井、茨田あたりを警戒してなのか。それとも攻撃時のクロス精度を求めたのか。
大宮:愛媛、甲府に連敗。昇格を目指すチームにとっては苦しい結果が続いています。スタメンは前節から5人変更。ファンマがベンチでもシモビッチがスタメンとは何という質的優位。

前半

開始早々からシモビッチにロングボールを当てまくる大宮。この身長と脚の長さは反則すぎる。だが藤井・小林の両CBが体をぶつけて、シモビッチを自由にさせない。だが長すぎる脚を使ってサイドにボールを振り、ゼルビアのコンパクトな守備陣形を広げさせる。相変わらず相手WBにボールが入るとSBが対応し、CB-SBの距離が空きそこをCHに突かれるというのは相変わらずのようです。

そんな中ゼルビアが先手を取ります。

ポジトラ時に3バックの弱点である各々の間に生まれたスペースをゼルビアの選手たちは見逃しませんでした。ユーキさんがサイドに張って#45櫛引を引き寄せ、平戸・ロメロが下坂にボールが入った瞬間に櫛引ー河本の間に生まれたスペースを狙う動きを見せましたが、平戸は空気を読み(笑)ロメロにスペースを譲る形に。競り合いのこぼれ球に土居が反応しますが河面にブロックされます。しかしそのこぼれ球にいち早く反応したロメロがゴールに押し込みました。ロメロが今季8点目とチーム内得点王を独走します。

対策されたゼルビアのスローイン

大宮はゼルビアのセットプレーの一つであるスローインを警戒して対策をしてきました。必ず一人フリーマンを置き、マークの受け渡しをスムーズにしたり、スロワーへのリターンパスを狙う意味があったと思います。ゼルビアのスロワーへのリターンパスは陣地回復を行ったり、ハイプレスを行い即時奪取する意味でも重要なので大宮は警戒してきたと思われます。特にファイナルサードでのスローインは警戒されていて、コーナーフラッグ付近へのスローインは町田の選手一人に対して、マークする大宮の選手2人+フリーマン一人と特に警戒されていました。(19:54の下坂のスローインです)

そういう訳からかスローインからチャンスはあまり作ることができませんでした。

大宮の攻撃を単調にさせたビルドアップに対するプレス

この通り大宮に攻撃のパターン化をさせることに成功させました。パターン化させれば対策や予測もしやすくなります。ですがそこを防ぎきれず後半に失点してしまったのは無念です。

大宮は基本的に3バック+1CHでビルドアップを行ってきました。そのCHをツートップで監視することで必然的にサイド経由でビルドアップさせるか、ロングボールをシモビッチに入れるかの2パターンにさせることに成功しました。序盤こそシモビッチの身長や長い手足に苦戦したセンターバックでしたが、徐々に競り負けないようになり、ロングボールを入れてくる回数も減っていきました。その代わりにサイドからの前進は増えていき、町田のSHとSBの中間ポジションに位置するWBに悩まされた試合となりました。

後半

大宮はイッペイ・シノヅカを投入。そしてフォーメーションを4-4-2に変更します。

激しいサイドでの攻防

大宮はシモビッチ+衛星2人の配置をやめたので必然的にロングボールを放り込むというのは減っていきました。そのためサイドから前進する回数が増えていきます。大宮もSB・CH・SHの三人がサイドに寄り、密集を作ってきました。ですがそれ以外の選手(特に逆サイドの選手)は自分のポジションを守っていたため、奥井・茨田あたりはアイソレーションになる状況となりました。チームとして奥井の縦の推進力に頼った前進を狙っていた印象です。時には密集に寄ってきたファンマ(68分にシモビッチに代わり投入)までサイドチェンジをするシーンもあったので明らかにチームとしての狙いだったことがわかります。

最後まで止められなかった奥井

前半から再三と奥井に突破をゆるしてきた町田の左サイド。前後半を通じて茨田の動きが厄介だったと個人的には思っています。まるで茨田が下坂に注意を惹かせるようかの動きが目立ちました。そのため下坂は茨田と奥井の二人を見なければならなくなり、奥井への対応は後手に回ってしまいました。藤井・小林の二人はシモビッチ(ファンマ)への対応とカバー、大前への対応に追われていたので奥井への対応はスライドの速さで勝負!という感じでした。後半になってもスピードが落ちない奥井は厄介でスタミナが落ちていった町田は疲弊してしまい結果失点してしまいました。

シーズンを通じてSBの守備の基準点が2つになった場合にチームとしてどうするのかが決められておらず、スライドの速さで勝負!という状態が続いています。J2ではサイドチェンジのキックの精度が低いから...なんて言っていられるリーグではなくなってきているので、出し手にもっと強いプレッシャーをかける、蹴らせないなどもっと「際」のところを強くしていかないと、次の京都戦も厳しい展開になると思います。

さいごに

今シーズンは近くのアウェイゲームはほぼ参戦でき、多くの専スタで観戦しましたが大宮のNACK5は最高の環境だなと思いました。やっぱり町田にも専スタが欲しいと思ったのは内緒です。

主審の中村さんのハンドか?というシーンでは体を支えるための手に当たったのでハンドではないよというジェスチャーはスタンドからも見え、レフェリングにも納得することができました。もっと評価されてもいいシーンだったように思えます。


今節もお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?