新ショウガの季節がキタ〜〜!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

画像1 暑い夏、いかがお過ごしですか? 先日、朝顔市に続きほおづき市にも行き、我が家は目には涼しいベランダとなりました。しかしこの時期、食欲がダウン。なんとか美味しいもの、食欲がわく食材がないかなと思ってたら、そうそう新ショウガの時期でした。ショウガの味噌漬けや甘酢漬け、さっぱりして大好きなんです。毎年妹に貰ってるんですが、今年は自分で作ってみようかと購入。でも忙しくて放って置いたら、綺麗なピンク色の部分が変色。がーん!(◎_◎;) ドンマイドンマイ! 妹に作り方聞いて挑戦。
画像2 包丁で輪切りにしようと思ってたら、妹がスライサーを使った方がいいと教えてくれました。早い! 薄い! 結構な量ありましたが、あっという間に完了。
画像3 薄切りした新ショウガに塩を小さじ一杯くらい振ってしばらく放置。妹曰く、塩を振ると浸かりやすくなるんだそうです。
画像4 塩が馴染むまでの間にお湯を沸かし(これはショウガにかけるお湯です)、別鍋にお酢と砂糖(味は好みで)を入れて甘酢を作ります。弱火でシュワシュワ軽く沸騰させて出来上がり。
画像5 塩を振った新ショウガに沸騰したお湯をサッとかけ、消毒した瓶に詰めて甘酢を注いで「新ショウガの甘酢漬け」できました〜。新ショウガに完全に甘酢がかぶるようにすることがポイント。冷めたら冷蔵庫保存。1週間ぐらいしたら食べられます。紅ショウガ代わりに千切りで使ってもいいし、薬味にもバツグン。お稲荷さんの酢飯に混ぜてもグッドです。もちろんそのままご飯のお供にも。う〜ん想像するだけでお腹が鳴ります〜。残ったお酢は炭酸と割っていただく予定です〜🎶
画像6 残りのショウガは味噌漬けに。味噌と砂糖を保存袋に入れてショウガも入れて〜〜
画像7 モミモミ、モミモミん〜〜。美味しくできますように〜〜。(^◇^)新ショウガ食べた後のお味噌は甘みが付いているので、赤貝とワカメとかネギぬたとか和え物に使えます。こちらも想像しただけで腹が減るぅ〜〜。冷房で冷えた身体を内側から元気にしてくれる、嬉しい食材新ショウガの話でしたー。
画像8 そう! 先日記事にした、干上がっていた近所の川に水が戻ってきました。もう少し雨が降ると涼しくなるんですけどね。皆様どうぞお身体大切に、この夏乗り切ってくださいませ〜。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ #夏の味 #新ショウガ #ショウガの甘酢漬け #ショウガの味噌漬け #元気の出る食べ物