見出し画像

設定厨、推しのイメソン依頼をす

はじめまして&長めの経緯

はじめまして。朔楽鈴+(さくらりんた)と申します。「朔楽りんた(オタ活用)」でツイッターアカウント持ってます。一時創作・二次創作で絵を描いたり字を書いたりしています。

重度の設定厨で、原作の公式プロフに載っていない主要キャラの生まれ年と出生時間、出生地を設定してホロスコープを算出したり、推しのプロフから故郷を捏造したり、好きな音楽や食べ物を捏造して推し香水をオーダーしたりするタイプのオタクです。

ここ数年、十二大戦迂々真さんというキャラに沼っております。
身長230㎝、体重150kgの偉丈夫です。


花札企画絵


どんな旬ジャンルも栄枯盛衰、諸行無常は免れないもので、アニメ放映から数年も経つと二次創作の数も激減します。まして迂々真さんは放送当時から公式グッズのパスケースで一人だけハブられていた方なので、支部に絵や小説を投稿するのもいまやほぼ私一人という状況になっております。
自給自足はマイナー村の掟。
しかし、それはそれとして他の人の作品も拝みたい。
Skebとかでイラスト有償依頼しよっかなー……そんなことを考えていたある日、衝撃的な記事に出会いました。

なんて?

え?なんて?作曲依頼?
そんなんできるの?え?
あっ本当だ、曲が埋め込んである。
……。
…………。
……………………。

考えてみればね、もったいないんですよ。我が推しは声が良いんです。「声が良い」って公式プロフに書いてあるんです。アニメ制作者サイドもそれを考慮し、声が良いと評判の声優さんをあててくださったんです。緑川光さん。某界隈では女帝と名高いグリーンリバーライト氏。緑川氏が同作品別のキャラのオーディションを受け、迂々真さんのオーディションは低音ボイスが定評の安元さんが受けたのを、最終キャスト交換で緑川さんが迂々真さん役になったんです。元のキャストでもそれはそれで聞きたかったですけど?安元さんの迂々真さんも聞きたいですけど、それはそれ、これはこれ。

それなのに、十二大戦にはいわゆるキャラソンやイメソンがありません。
おかしくない?緑川さん出演の他作品ではいっぱいキャラソン出てるのにおかしくない?ラップバトルはあるのにキャラソンないのもったいなくない?

なければ、作れ。
作れないなら、作れる誰かに有償で作ってもらおう。


これが創作者の掟です。あとついでに、他作品の他キャラの歌は当然だけど他キャラなので歌詞が迂々真さんには当てはまらないし、緑川さんのもともとのお声が高音気味なので軒並みキーが高く、むしろ迂々真さんのド低音を出してもらえたのが奇跡であるくらいにキャラ自体の声も高い。

作詞作曲できる人に迂々真さんのおうたを作ってもらおう。そしてゆくゆくは人力ボカロとかにUTAわせよう。最終的に推しのイメージPV風MADが作れたらいいな。

こんな感じでユニット名も捏造した

こうして、一匹のこじらせ設定厨はイメソン依頼のために動きだすのでした(※ここから先は一人語りに近いので、「だ・である」調になります。完成曲のパートで戻ります)。

作曲者さまにコンタクト~資金繰り

さて、まずはどなたに依頼するかを決め、そのための資金を貯めなくてはならない。私には、依頼を受け付けてらっしゃるのであればぜひお願いしたい方がいた。
かにみそPこと、mathru氏である。

mathru氏について

神威楽斗(GACKT)氏の声をモデルにしたボーカロイド『神威がくぽ』による『ダンシング☆サムライ』でニコニコ動画VOCAROID伝説入りを果たし、その後『 Episode.0 』でがくっぽいど楽曲コンテストに優勝し、がくぽの御父上みずからがカバーシングルを出すという快挙を成し遂げられた方である。ニコニコ動画歴の長い方であれば「ヘァ!」という鼻から抜けた感じのがくぽの掛け声と、マウスで描かれたゆるいがくぽが左右にぴこぴこダンシングする動画を見たことがきっとあると思う。

なんと今現在、それらの楽曲の数々はフリー音源として配布されている。がくぽ以外のボカロ曲もあるのでぜひ聞いてみてほしい。

mathru氏のがくぽ曲、特にサムライや武士道をテーマにした曲にはバックグラウンドが設定されており「前世はサムライであったが夢破れ、志半ばで息絶える直前、少女の歌声を聞き『生まれ変わったらこの少女のように、人を救えるような歌を歌う存在になりたい』と願い、ボーカロイドとして生まれ変わった」というものである(『 Episode.0 』がその話にあたる)。これを知った上でそのほかのサムライ曲を聞くと実に味わい深い。
ナンパで無視され「ヘァ!」とか言いながらひたすら歌い踊っているのはクソ重たいシリアスな過去あってのことなのである。


私はこのように、一つの作品を作り上げる時にもしっかり設定を作りこみ、いくつかの作品をまとめた時に共通テーマでくくれる作り方をする創作者さんが好きだ。もちろん、楽曲そのものも大好きである。
『 Episode.0 』の後に発表された『武思道 ~It was the way of the SAMURAI~』などはアップテンポの連続、超ロング早口言葉が組み込まれていて、息継ぎを必要とする人間が歌うには難易度が高すぎるのだが、めちゃくちゃかっこいい。いろいろな意味で「ヘァ!」と同一ボカロが歌っているとは思えない。

私の捏造設定における二次創作上の迂々真さんは『武士の末裔』であるので、ぜひこの方にお願いしたいと思った。
しかし、お名前でググってHPを拝見すると、今は楽曲制作ではなくプログラミング方面で活躍されているようである。歌も作れればプログラミングもできる、多彩な人というのはいるものだ。ので、一度メールにて「推し香水のような、原作キャラありきでの推しイメソン制作はお願いできますでしょうか?」とお伺いした。お返事は「数か月後でしたら制作時間を確保できます」とのことであった。小躍りした。

予算について

ここは皆が気になるところだと思う。ので最初に書いておく。
約10万円(手数料などは別途)である。最初にメールでお伺いを立てた時に「トータルでかかってもこれくらいだと思います」と言われた額をそのまま用意し、そのままお支払いした。

障害者雇用で働く私が爪に火を灯すようにして貯めた、おちんぎん一か月分である。ちゃんと衣食住を確保した上で、数か月かけてコツコツ貯めた。
推しの中の人も、それぞれつぎこめる額は違うしたくさんお布施したから偉いわけではない、お布施額が多い人にはなにか特典がないと商業の仕事ではないので差分はつけるが、くれぐれも無理のないようにと繰り返しニコ生番組でおっしゃっている。

まあほら、婚約指輪とかフルタイム正社員のおちんぎん三か月分っていうじゃん!?それに比べれば!

そして、この見出しのここからはすべて余談だが、見積もり額をそのままお支払いした理由を少し聞いてほしい。長文が苦手な方は次の見出しまで飛ばしてください。

私も素人なりに40年以上絵を描いており、Twitterではイラストレーターさんやライターさんや声の活動をされている方、あるいはVtuberさんのアカウントもフォローしている。
文章の仕事しかしたことはないが、Skebやランサーズやココナラに登録してもいる。以前はもう一つクラウドソーシングサービスに登録していた。
そこで相場を眺める限り、クリエイター関連の依頼相場はBtoC(企業から個人事業主への依頼)であってもCtoC(個人から個人への依頼)であっても、あってないようなものである。

もともと、日本のクリエイターへの報酬相場は非常に低い。漫画の神と呼ばれる故・手塚治虫氏や、生ける妖怪と言われた妖怪画家の故・水木しげる氏が若かりしころは、今よりさらに低かった。低賃金重労働徹夜当たり前、無理がたたって若くして亡くなる人も多い。
それをさまざまなクリエイターさんたちが交渉し、改善し、押し上げてきたのであるが、今でもフランスや中国に比べれば低いほうだし、依頼を受けることができてもクレジットに名前が載らない(=知名度が上がらない)仕事はたくさんある。創る側>>>依頼者という、需要と供給のアンバランスも関係しているし、江戸時代とかからの職人への待遇の低さも関係していると思う。江戸時代の絵描きも字書きも、別PNでR18 の仕事を受けたりしている。

私自身もいち社会人として、挿絵や診断にイラストをちょこっと使いたいだけ、あるいはパワポで社内資料を作成する際には、フリー素材を使いたくなる気持ちはよくわかる。
ていうか自分でiPad使って描いたほうが早いくらいには思う。
名前の売れていない駆け出しのクリエイターは、Skeb最低価格設定500円でもなかなかリクエストが入らない。

依頼する側、される側、両方の立場で俯瞰したうえで、今回は、完全に私の趣味の依頼である。
納品されたものは基本、私がお金を稼ぐためには使わない。ひょっとしたら今後調子に乗ってCDに焼いて推しのイラストと歌詞カードつきで頒布するとかいう時に印刷費と白CD代くらいは頒布価格に乗せるかもしれないが、それくらいである。
有償依頼をすることにより納品された楽曲の原盤権は得たが、著作権はmathru氏にある。別に私は出版社でもレコード会社でもないので、著作権買取などする必要はない。

いち創作者として、自分にできないことができる創作者には、費用を惜しみたくない。たっぷり時間をとって、良きものを作ってほしい。あとちゃんと寝てほしいし美味しいもの食べてほしい。


そういう気持ちで、最初にメールで提示された満額を用意し、制作時間が取れますといわれた時期にあらためてご連絡し、ココナラにて依頼をした。

これから楽曲依頼を検討する諸氏におかれましてはいろいろな事情や予算の都合があると思うが、どうか依頼する側、される側、双方悔いのないようにしてほしい。
また、クリエイターさんによっては作詞は別料金とか、リテイク(修正・戻り)何回目までは基本料金、それを超えたら追加料金、というように設定されている場合もあるので、料金表がある場合はよく読もう。これからはインボイス制度とかも絡んでくるので、本当によく読もう。

正式依頼~資料送付

さて、金は用意した。正式依頼もした。次は資料の準備である。以下、私がWordで作成し最終的にPDF化したA4資料の目次となる(視認性を考慮してこのnoteのために枠をつけた)。

見やすさを考慮した結果全9ページになった

設定厨の本領発揮である。
適宜読みやすいよう改行改ページをはさみつつ、原作の表紙など参考になる図も挿入し、全9ページにわたる資料を作成した。正直、小説本編よりこういう設定資料を作ってる時が一番楽しい。

今回は特に依頼用のひな型が無かったので完全にフリーで作成したが、作曲者さまによっては依頼用に設問セットを作ってくださっている場合もあるので、その場合はそれに沿って入力していこう。
ていうか推しイメソンは推し香水ほど広まっているカルチャーではないため、個人依頼用のひな型はまだ少ないと思う。参考にしてほしい。

そして下記は、最も重要な「楽曲に盛り込んでほしいこと」の抜粋である。私の想いが爆発した章であるが、まったく引かれなかった。ありがとうございます。

盛り込んでほしいこといっぱいある

やあやあ我こそは推しの故郷を設定し推しの産土神社も設定し、推しの家系も設定して百パーセント完全捏造設定の聖地に巡礼するレベルの設定厨である!いつかその件についてもnoteにしたいと思う!

あまりにも私の設定に寄りすぎると迂々真さんの曲ではない気がするし、さりとて全く私の設定や願望を入れないでオーダーするとかっこいいところが見られない気がしたので、匙加減に苦労した。これでも。
抜粋部分には書かれていないが、曲に関するところはmathru氏の過去作を具体的に挙げ「この曲に似たイメージで」ともお伝えした。
制作期間は三か月とゆったりめにとってあったので、資料を送付した後は楽しく社畜をしながらのんびりお待ちしていた。

仮楽曲到着

一か月半くらい経ったころ、「おおむね曲ができました。オルガン音で歌部分を仮入れしたものを添付いたします。ご確認ください」とメッセージが入っていた。昼休憩中にメッセージを確認したので、帰りの車内でイヤホンをつけて聞いた。
……………。

これを数十回繰り返した

ああーーーーああああああ!!やばい!!まだ歌詞入ってないのに!!出だしから歌(オルガン音)が入ってる!!あーーーここでタイトルが下から持ち上がってくる感じですよねわかりますはい!!ウアーーーちゃんとドラムの音がしっかりサビに入ってるーーーぅぅぅぅ、あと、なん……ええ!?これはギターの音でいいですか、アップテンポの、五線譜が読めないレベルの素人で申し訳ない、かっこいい、まじかっこいい、やばい、最後がフェードアウトじゃなくパキって終わる感じなのもいい、最高、まーじ最高ーーー!!!!

やばい(やばい)(語彙力)

パートごとに一時停止して爆発しながら聞き終わって速攻で感想と「これで進めてくださいお願いします」とメッセージを送った。マジで心臓発作で死ぬかと思った。
以下、オルガン音なしのカラオケ音源である。ぜひ聞いてほしい。全人類聞いてほしい。

※追記:私自身のPCではUPした曲が聞けないのであるが、みなさまの環境では聞けるのであろうか。コメント欄でお教えいただけるとありがたい。

歌詞入り到着

二か月半~、歌詞入り楽曲が届いた。
歌詞がついてない曲を聞いた時点で何度も心臓が爆発しているのに、歌詞入りを聞いてしまって大丈夫だろうか。大丈夫なわけないだろまずは歌詞だけ確認しろ。
メッセージを読め。

「曲がおおむね完成いたしましたので、ご確認ください(略)タイトルは『Abendmond』。キャラの雰囲気にドイツっぽさを感じたので、ドイツ語にしてみました。ドイツ語で『宵の月』という意味です」

アアーーーーーーーーーーーあああああああドイツ語ーーーー!!!!まさかの!?ドイツ語!?若い頃の描写でカーキ系の迷彩服着てバトルしてるからかな(参考資料に若い頃の姿も入れ込んだ)ー!?それとも全体的に重金属とか重低音のイメージだからかなーー!?あっ待って化学施術、我が推しめっちゃ薬使ってる、ドイツの科学力は世界一ネタかな!?医療用語がドイツ語多いからかな!?もしくは迂々真さんのオーディション受けた安元さんが某芋兄弟の弟の声を演じてらっしゃるからかな!?いずれにせよ全然思いつかなかったーこれで推しの妄想がさらに捗る!!ドイツ語勉強しよう!!あのなんか全体的に力強い響きの言語ですよね、同じ単語羅列のドイツ語だけめっちゃ力強い動画とか見たことある!Abendが夕方・夜・宵、mondが月っていう意味ね月単体だとMonat、なーるほどー!!

……、
…………、
………………タイトル部分だけで数回爆発しちゃったな……。

またここから数十回爆発するんだろうな……自分以外が手掛けた推しに関する作品を摂取したのひさしぶりだからな……。公式から新情報が出なくなってから久しいし……いや先日YouTubeでGW特別一挙無料配信してくれた時はコメント欄がおおむね肯定的なものばかりで安心したけど……新作ではないからな……認知度が上がったっぽいことはとても嬉しいけど……。

深呼吸。歌詞を読む。

歌詞

一枚の画像におさめるため、改行を減らした。歌詞カード作る時があったら改行原文ママで記載しようと思う。Wordの画面をキャプチャして枠をつけたので各種記号が見えてしまっていてすまない。

いやもうね……もう……もう……かっこいい!!!かっこいい!!
私が盛り込んでほしいって言った設定、ちゃんと入ってる!!
についても入ってる!!
すごい……推しの過去の敗北とか、その後の努力がちゃんと盛り込まれてる……藻掻いてって入ってるところが苦労を示している……。
あと死因※(火災による窒息死)について詳細を記したせいか『炎』『燃やし』『焦がし』って入ってるけどそれがちゃんとポジティブな意味合いで使われてる!

すごい熱血主人公みたいじゃない!?メンタル豆腐に定評のある推しだけどこういう情熱的な一面もあった!

クラスタではない人の作品から明らかになる推しのかっこいいところ最高……やだすごい……かっこいい……誓いで終わって結末について明言されてないのもいい……確定された世界線の結末では推しはパッとしなかったが、棄却された世界線の中には推しがかっこいい世界線もあった……!!ぜったいあった……!!
だってその棄却された世界線のどこかで優勝したはずだもん、続編『十二大戦対十二大戦』にさらっと「ある時は午が」って書いてあるもん、公式にそう書いてある以上は十二支の戦士どこかしらの世界線で優勝はしてるはずだもん、トトロみたもん、ほんとにいたもん!!陽の光が射す場所にたどり着いた迂々真さんはいました!!

「心燃やし~」からの四行は特に、サビなのでドラムの音がかっこいい……。もう……かっこいいな……。「この身が尽きたって」のフレーズで、死してもなお前に進もうとする姿がイメージできる……最高……。推しは死んでも私の心の中に存在している……。※非実在キャラクター

さらに、これを『mathru氏のところのがくぽの歌』として聞くと『Episode.0にて、故郷のご母堂を思いながらも天下を獲るために戦うことを決意した前世がくぽの話』ともとれるのである。一粒で何回美味しいのだろう。

またこれ

三回くらいに分けて感想をお送りした。
うち最初の一回は「これはまだ感想ではなくてですね、あまりのことに漏れた心の内です」と前置きしてから送った。
このnote記事のタイトル画像に使用したのは、感動のあまり詠んだ和歌もどきである。

『迂』『迂』(迂々真の『々』は「前の文字と同じ」という意味の漢字なので、『迂』が2回)『真』の三文字&『夕月』という単語を入れた。納品当日の私が如何に動転していたかは、以下のツイートで察してほしい。

とりいそぎスーパーで和菓子を買い、推しの祭壇にお供えした。

お供え

そして後日、お祝いに推しのにk……桜鍋を食べた。推しのモチーフが比較的身近な動物で良かったと思う。

桜鍋

完成曲

(口調戻ります)下に試聴用mp3を置きました。
作詞・作曲・編曲:mathru様、歌:神威がくぽで『Abendmond』。

ストリーミング配信となっております。
そのうちぜったい人力ボカロでUTAわせるしイメソンPVもつくりたい、それはそれとして推しのイメソンは全世界に広めたいし、迂々真さんのイメソンとしてではなく普通のボカロ曲としても聴けるので、ぜひご視聴ください。
※追記:こちらも私のブラウザでは聞こえないのだが、聞けた方はブラウザやスマホやネットワーク環境とともにお教えいただけるとありがたいです。
聞けない場合は別途動画サービスにUPし、リンクを貼ります。

おわりに

今現在、私は「会社で嫌なことがあっても家に帰れば」のコピーで「会社で嫌なことがあっても『まあ家に帰れば推しのイメソンをグーグルホームスピーカーで聴けるしな』で機嫌なおる」みたいなことになっています。
自分以外の誰かが解釈した推しを摂取するのはほんとうに体に良いと心から感じています。楽曲に限らず、これからも軽率に有償依頼していきたいと思います。生暖かく見守ってください。

投げ銭をもらえるとたいそうやる気が出ます。お菓子はスコーンとチョコレートとクッキーが好きです。