note初投稿後にまず思ったことは「もっとさくっと始めれば良かったー!」

2、3日前にnoteに初投稿をしました。
タイトルの通りですが、初投稿後にまず思ったのが、

「いやー、もっとさくっと始めれば良かったー!」

でした。
本当にこれに尽きました。

私はnoteを始めるまでにけっこう時間がかかった人間なのです。
実際始めるまでに、半年以上あれこれ考えてぐるぐる状態でした。

・noteじゃなくて、エバーノートでもいいんじゃない…?
(オープンなところへの投稿にすっごい気後れ)
・来月から…まあ始めるか…
(単純にずっと先延ばし)

主にずっとこれを考えて半年が経ちました。
ようやく、始めるぞ!となってからも、

・noteで使う自分の名前めちゃ悩む…
・え、コメント欄オフ機能ってプレミアム会員のみなの!?有料!?
月500円か…どうしよ。えーでもコメントは絶対オフがいい…やっぱブログにする?!
・アイコン画像必要だよね、、自分で描いたほうが愛着わくかなあ

など、もう色々考えてあっちこっち状態でした。

特に名前です。
私にとってnoteは、自分の考えを出すためのトレーニングの場所。
だから、あんまり突飛な名前だと、なんだか自分じゃない人みたいでよくなかろうと思ったし、
かと言って、本名にかすった名前は、あとあと後悔しそうで。
とにかく、ある程度ちゃんと自分の考えを乗せられる名前にしたかった。

けっこう熟考した上で最後は、
「これだ!もう名前はこれにしよう、決まり決まり!!」
と強引にねじ伏せました…!
投稿する前から疲れました。

…で、まあ冒頭に戻るんですけど、初投稿したら

「いやー、もっとさくっと始めれば良かったー!!!」

ってめっちゃ思いました笑

・人の目があるところへの投稿気後れする…ドキドキ…
→程よい緊張感があって、逆にめちゃ良かった!
アウトプットの質も良くなるし、思考整理にとても良い。
しかも、いい意味で別にそんな見られてないから大丈夫だった笑

・名前
→熟考したけど、意外とどんな名前にしたか自分で忘れてる。
途中で違うなって思ったら、すぐ改名できるし。

・アイコン
→まだ無い!そのうちでいっか!

・プレミアム会員は月500円か…どうしよう
→コメント欄オフ機能を気兼ねなく使えるストレスフリー感はやっぱり大切だった。
年間6000円で、アウトプットのトレーニング出来て、思考整理も出来るなら全然いいじゃないか。


新しいシャンプーを試すくらいのノリでさくっと始めれば良かったなって思ってます。
noteに限らず、私は基本的に慎重派です。
石橋は叩きすぎて壊れます。

でも、これはこれで間違いなくいい体験でした。
今度何か迷ったら、
「note始める時だって、やってみたらすごい良かったじゃん。取りあえずさくっとやってみよ!」
て思えるので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?