見出し画像

久しぶりにヌーサに帰った。

 こんにちは。rioです。自分が暮らしているクイーンズランド州は昨日休みだったので、先週末は3連休でした。この休みを利用して、以前住んでいたヌーサに行ってきました。



久しぶりのヌーサ


 急に決めたから、友達と電車とバスを乗り継いで行った。4時間位かかった。結構長くて疲れた。ブリスベンに引っ越してくるときに経験してたけど、改めて移動してみると長いと思った。車が必須。
 特にバスは地獄だった。こっちのバスの運転手は日本と比べ物にならない位。運転がひどい。荒い。揺れが凄いし、急ブレーキもたくさんある。乗り物。酔いはあまりしない方だけど、酔った。

 

 でも片道5ドル位で行けたからラッキー。理由は明確ではないけど、多分1週間に何回か使えばそれ以降は安くなるっていうのを聞いたことがある。


 3連休と言うこともあって、たくさんの人がビーチにいた。私が住んでた時にを見たことのない混み具合だった。夏が近づいて気温があったかくなったっていうのもあると思う。ヌーサにいた時の友達とゆっくりピーチで話してからアイスを食べた。


 


 正直このアイスはヌーサにいた時食べたことなかったけど、友達がオススメしてくれたから食べた。初めて食べたけど、すごくおいしかった。言葉で表せないような食感と味だった。はじめての感触だった。



 ビーチでゆっくりしてから帰った。やっぱり無い物ねだりだと思った。ブリスベンにはビーチがないから、ビーチが近くにあるヌーサの友達が羨ましかった。日本の田舎と一緒で、ゆったりと時間が流れてて非常にリラックスできる時間だった。ブリスベンとかシドニーとはまた違う雰囲気を感じた。

ケンブリッジコースについて

 ケンブリッジコースをとって3週間が経過して、4週間目に入ってる。結構難しいけど何とかついていってる。やっぱり魂胆にあるのは負けたくないってこと。最新買った英語ではなくて、一般教養が日本人に足りてないのかなって思った。と言うより学ぶ機会やチャンスが少ないと思った。語学学校なのに、平気で、文化や歴史の話をする。みんなそれぞれ意見があって、面白い。日本でもこんなクラス、を取ったことなかったから、初めてで驚いている。英語が単なるツールだってことを思い出させてくれる。例えば今日の授業では、韓国人の友達に対して、先生が金正恩についてどう思うかを聞いてた。日本ではあまりよく報道されてないけど、朝鮮に住む人はどう思ってるのかって結構気になってた。ここでは、その答えを言うのは控えるが、非常に興味深い内容だった。
 こういう議論が私は好きだ。けど日本でないしこういうことを話そうとするとちょっと変な人だと思われたり、変わった人だと思われる。こんなことを堂々と話せるこの国が好きだ。私は歴史が好きで、特に戦争前後の時代に興味がある。今日の世界はどのように形作られたのか、その背景が戦争前後に詰まっていると思ったから。世界を牛耳っているのはどこなのか、どのように牛耳ったのか。なぜ牛耳る必要があるのか。歴史は面白いだから、私はYouTubeでいろんなコンテンツを見るけど、みんなが見るわけではないと思う。


 オーストラリアでは、英語の必要性や英語を学んでもいるけど、それと同時にもっと一般教養について触れる機会をたくさん作る必要があると思った。一般教養について知っているのある種の常識なのかなって思った。会話をする上でのベースがないと会話に厚みがない、そんなことを感じた。

 
 ケンブリッジのテストまでもう残り少ないからバイトも大変だけど、少しずつ勉強を積み重ねていきたい。楽しむことも忘れない。


今日もこの辺で。rio。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,261件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?