見出し画像

【蔵出し!】違いのわかる男・三岐鉄道に乗る(2018年1月・三重県)

 “がんばらない週間”の“ゆる企画”、今回は、2018年1月に訪れた三重県の三岐鉄道をご紹介します。

 三岐鉄道(さんぎてつどう、と読む)は、三岐線(近鉄富田~西藤原)と北勢線(西桑名~阿下喜)の2路線をもつ小さな私鉄です。三岐線の名の由来は、開業当初は三重県から路線を延長し岐阜県までつなぐ積りだったから(断念)。また北勢線は、かつて近鉄が手放した路線を、三岐鉄道が引き受けたものです。

 三岐鉄道のユニークなポイントは、三岐線では、私鉄としては珍しく、今でも現役で貨物輸送を行っている(沿線の太平洋セメント工場の原料や製品を輸送)ところ。客扱いは近鉄富田までですが、線路はJRの富田駅まで伸びており、貨物をJRとやりとりします。

 そしてもう一つ面白い点があるのですが、それは後ほど。

写真1・三岐鉄道三岐線の電車。フォルムをよく憶えておくように(上から目線笑)。それにしても大雪。
写真2・たまたま見かけた貨物列車。私鉄で貨物扱いしている会社はほぼ絶滅状態なので珍しい。この写真は憶えておかなくていいです。
写真3・こちらは三岐鉄道のもう一つの路線、北勢線の電車。さて、先ほどの三岐線の電車とのフォルムの違い、分かりますか?

 もったいぶらずにご説明すると、北勢線は、線路の幅が一般の鉄道路線よりも30cmも狭く(ナローゲージという)、電車も幅が狭く縦にしゅっとしている(実は天井も低め)のです。ミニ電車。乗務員室から出てきた社員さんと車両とのバランスが、どことなくおかしいのが分かりますね。

写真4・北勢線電車の車内。向かい合わせの距離が近くてどきどきする(笑)。

 ナローゲージの鉄道は珍しく、あとは四日市あすなろう鉄道(こちらも三重県)と黒部峡谷鉄道くらいでしょうか。鉄道好きならずとも、一度体験してみると面白いと思います。

(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?