見出し画像

赤ちゃんのようなコミニュケーションになってない?

そのお願い明確に伝えていますか?
相手に伝わってますか?
※中辛気味
 
まだまだ
赤ちゃんのような
コミニュケーションをとる方が多いなぁ。
と思う場面があります。
 
いつまで察して、
カバーしてもらおう、
としてるんだろう…
 
子供の頃はさ
ボキャブラリーのなさから
大人が察してカバーし、
なんとなく叶えてくれていたから
それがクセついちゃって
大人になった今でも
察してカバーしてもらおうと
しちゃうんだろうなぁ
 
明確なお願いするのが
下手だったり、苦手だったり
なんならお願いはダメとか思っていたり
そんで、叶えられなくて怒りになったり
赤ちゃんのコミニュケーションのままの人は、自分も相手も困るよねー
 
わからんのだもん
 
ボキャブラリーが少ない時は
「喉が渇いた。」といえば
何かしら飲み物が出てくるだろう
さすがにチーズやカレーは出てこんよね
 
出てきたものが気にいるかどうかは
別として飲めば「喉は潤う」
 
一見、願い事は叶ったように思うのだけど
喉が潤えばなんでもよかったのか?
本当に飲みたいものがあったのでは?
飲みたいもの、飲めたのかな?
 
自分が飲みたいものを飲んで
喉を潤したいよね?
 
でも、
何をどうしたい、
どうされたいか、を
明確に伝えたければ、
叶うものも、叶わない
 
そこんところに
早く気がついてほしいのです
 
いつまでも
「赤ちゃんのコミニュケーション(察してくれるだろう、ある程度叶えばよしとするが不満は残る)」では上手くいくものもいかなくなる
 
自分がどうして欲しい、か知ってること
それを伝えてることと
どう伝えるかと大切になってくる
 
アイスクリームが
食べたいのにお金だったり
遠慮したり「アイス食べたい」と
不明確に伝えたことで、
ラクトアイスやアイスミルクがくることに

アイスはアイスなんけど…
食べるけどね…
なんか違うんだよなぁ…
アイスクリームが
食べたいんだよなぁ………モヤモヤ
 
で、結局アイスクリームを食べるまで
満たされず不満をためていくことにも
 
ラクトアイスやアイスミルクも
美味しいんだけどね
 
願いは叶うけど
明確に伝えることは大切だよ

あと、
「あいまい言葉」つかってませんか?

赤ちゃんのコミニュケーションから
抜けたい方はりさかのセッションうけて☆


いただいたサポートは、 自分をごきげんさんに過ごすために使わせていただきます♪ 今日もらしく♪たのしく♪ここちよく♪