見出し画像

KLASK日本大会2023優勝した後の話

こんにちは。タイトルにもある通りなのですが、私こうへい…

KLASK日本大会2023優勝しました!!!

嬉しそうな顔してやがる

うおおおおー!マジで嬉しいいいいい!!
今日まで一緒に練習したり、ただ遊んだり、応援してくれた皆様
本当に本当にありがとうございます!

9月にはフィンランドまで行って世界大会があるので
そこでもしっかり勝てるように頑張ります🔥

で、優勝するまでのアツい道のりの話もすごくしたいんだけど
今回は大会が終わった後の自分の話をしようかと思います。

優勝してから一番思ったのは「人への感謝」

みんなの素敵な笑顔も本当は見せたい……

これはね、マジです。人間的に成長したんじゃねーか?って思うくらい
感謝の気持ちを覚えました。
今まで俺とやってくれたみんながいるから、俺がこういう結果を手にする事が出来てるわけで、運営スタッフの方々も、我々の時々度がすぎる悪ノリにも怒ったっていい場面で、俺達に楽しくKLASKさせてくれる環境を作ってくれてるから萎縮せず思いっきり楽しくプレイが出来たわけだよね。

そんな簡単な事、恥ずかしながら、なぜか去年は全然気付かなくて、予選グループで負けた悔しさとか、自分が結果を手に出来ない言い訳とかで頭の中がいっぱいだった。
別に一人一人がコミュニティの為に行動しなきゃいけないなんて思わないし、結局一人一人が全力で楽しんでるのが一番良いとは思うんだけど、最低限の感謝すら出来ていない事に気付いて恥ずかしくなったのはあったなぁ…

このゲーム、相手がいないと出来ない

これなのよこれ!今回のnoteで一番言いたいのこれかもしんない。
【このゲーム、相手がいないと出来ない】っていうのはめっちゃ当たり前なんだけど、多分一番大事だと思う。
一緒に遊んでくれる人がいなきゃこんな楽しいゲーム遊べなくなっちゃうのよ。それって自分の意志でどうこう出来なくなる可能性があるわけ。
極端な話「お前と遊ぶの嫌だからやんなーい」ってみんなに思われちゃったらどんなにこのゲームが好きでももう遊ぶ事も出来ないって事じゃん。
まぁ実際はそんな極端な状況になる事はなかなか無いとは思うけど、そういう状況に近付いていく事は自分の立ち振る舞い次第であり得ると思ってて。

このゲームさ、上手くなればなるほど、少しだけどそういう状況に近付くと思うんだよね。
人間的に嫌いな相手じゃなくても「この人とやってもほぼ勝てないしな…」って思う人とやるのって結構つらいじゃんぶっちゃけ。
もちろん「どんなに負けても向かっていくぜ🔥俺は上手くなりてーからな🔥🔥🔥」って人がいるのは知ってるけど、そういう人だけしか残れないっていうコミュニティにしちゃうのは勿体無さ過ぎるくらいにはこのゲーム面白いと思ってるのよ。

で、去年の俺は、KLASKは上手くなる事しか考えてなくて、まぁある程度上手くなったと思うんだけど、今年以降の俺は「上手いし一緒にやってて楽しい」プレイヤーになりたいとすっげー思ったんですね。

【意図的に手を抜く】のと【バカにする】のは全然違うし、状況によっては適切にして良い事だと思うし
たくさん喋りながらプレイする(これに関しては普段からやっちゃってて時々うるさいかも、ごめんなさい笑)とか、相手の良いプレイ褒めまくってプレイするとか、とにかく「こうへいさん、めっちゃ強いしやっても勝てないかもしれないけど一緒にやるの楽しいからやりたいな」って思われたいってのが一番思った事でした。

つまりまとめると【一緒にやってくれる人を増やす】のも実力の内だと思いましたって話。
結局そういう人が一番上手くなるじゃんって。俺もまだまだまだまだ自己中な遊び方してきて恥ずかしくなる事いっぱいあるけど、それに気付けたのが優勝する前とした後で一番変わった事だなーと思う。
(でも一つ言いたいのは全員にそうしてほしいとか言ってるわけじゃないんだよ!っていうかそんなゴチャゴチャした話どうでもいいから思いっきり楽しんでこのゲーム遊んでくれる人が増えてほしい)

あ、でもシビアにやるKLASKも楽しいんですよ、たまにはやろうね。笑

世界大会に向けて

家の中2時間くらい探してようやく出てきた…あぶねぇ…

なんだかメンドクサイ事たくさん書いてしまった気がするけど
とりあえず世界大会は勝つ事で頭がいっぱいです(成長してねぇ!!!!!!!!!!)
みんなに送り出してもらうんだからしっかり戦って、フィンランドで得たもの全て持ち帰ってくるからね!!!応援お願いします🔥

帰ってきたら世界編の話も書きたいと思っています。
あ…いつぞやのシリーズ化しようと思ってたKLASK初心者指南の記事も書きたいな…

大会のあと公園でモルックやって、チームの勝利を決めた一投を投げた俺。
KLASKの時より嬉しそうな顔してね…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?