見出し画像

ポケカの歴代スイクン

 クワっす〜 リユルン(@riyulun)です

 さて今回の歴代ポケカシリーズ、主役はスイクンということで早速はじめていきましょう


目次

 ・スイクン(ポケモンカード★neo プレミアムファイル3)

 ・スイクン(めざめる伝説)

 ・R団のスイクン(ポケモンカード★VS)

 ・スイクン(地図にない町)

 ・スイクンex(マグマVSアクア ふたつの野望)

 ・R団のスイクンex(ロケット団の逆襲)

 ・スイクン(ポケパークプレミアムファイル)

 ・スイクン☆(金の空、銀の海)

 ・スイクン(ひかる闇)

 ・スイクン&エンテイLEGEND(よみがえる伝説)

 ・ライコウ&スイクンLEGEND(よみがえる伝説)

 ・スイクン(色ちがいのポケモンプレゼント キャンペーン)

 ・スイクン(ポケモンカードゲームLEGEND パーフェクトセット スペシャルキラカード)

 ・スイクン(最強爆流コンボデッキ60 カメックス+キュレムEX)

 ・スイクン(破天の怒り)

 ・スイクン(幻・伝説ドリームキラコレクション)

 ・スイクン(迅雷スパーク)

 ・スイクンGX(超爆インパクト)

 ・スイクン(ムゲンゾーン)

 ・スイクンV(摩天パーフェクト)

 ・スイクンex(ポケモンカードゲーム Classic)


スイクン(ポケモンカード★neo
プレミアムファイル3)

 でんせつのからだって特殊能力名よ

 イラストは どことなくクリスタルバージョンのオープニングのような…?

 地味にスイクン唯一の逃げエネ0でもありますね


スイクン(めざめる伝説)

 凛とした佇まいが美しい

 「相手のワザの効果を受けない」という ポケカあるあるっぽいテキストも スイクンにかかれば クリスタルボディなんて特殊能力名に仕上がるんですねぇ


R団のスイクン(ポケモンカード★VS)

 スイクンそのものの印象は残しつつ ロケット団の雰囲気に染まったことが表現されてるイラスト

 ちなみにR団のエンテイ、R団のライコウもいます


スイクン(地図にない町)

 イラストはすごいのに ポケボディーが とてつもないデメリット

 山札かトラッシュからつければ発動しない、また水エネルギーじゃないなら発動しない点を活かすべき…?


スイクンex(マグマVSアクア ふたつの野望)

 よく見ると左足によって水面に波動ができてるの、良い…


R団のスイクンex(ロケット団の逆襲)

 かつてのR団のスイクンより さらに圧が

 背景には水晶が見られたりしますね


スイクン(ポケパークプレミアムファイル)

 ポケカのミラーコートは どくorやけどを返す


スイクン☆(金の空、銀の海)

 ワザ:ジェットストリームは 自分のポケモン全員のエネルギーをトラッシュというダイナミックなワザ

 「自分のサイドが相手のサイド以下なら…」という文言なので、サイド枚数が同じでも このデメリットがかかってしまうのが考えものですね


スイクン(ひかる闇)

 ベンチに出た時にトラッシュの水ポケモンを3枚回収できるので 殿堂レギュでのれんぞくうのミサイルの相方

 ウッウとサシカマスのデッキにいるスイクン、逆に浮いてますね…


スイクン&エンテイLEGEND(よみがえる伝説)

 伝説ポケモンの この仕様、相変わらずカッコいい

 しかし要求エネの色は2つ、弱点も2つに 倒されたらサイド2枚と それなりのリスクも


ライコウ&スイクンLEGEND(よみがえる伝説)

 2匹の駆ける様を特徴的に描いたイラスト

 雷タイプでありながら自身も雷弱点であるため ワザ:らいでんのやり には「このポケモンへのダメージは弱点を計算しない」と書かれているのが面白かったりします
 (本来 こういった反動ダメージも弱点・抵抗力の計算をする)


スイクン(色ちがいのポケモンプレゼント
キャンペーン)

 この しんそくシリーズの3犬、エンテイは やまかじ、ライコウは らくらい と 災害がワザの名前となってます

 (ちなみに すべて 他のポケモンでも持つワザ)


スイクン(ポケモンカードゲームLEGEND
パーフェクトセット スペシャルキラカード)

 ぜったいれいど、ツンベアーはコイントス要らないけど
 このスイクンやフリーザーなど 準伝説はコイントスする必要があるのですよね


スイクン(最強爆流コンボデッキ60
カメックス+キュレムEX)

 当時は(もちろん今もだけど)ルール持ちポケモン環境だったから こういうメタ特性は活躍

 なお特性のテキストには「相手の…」なんて書いてないので、
 ミュウEXアルセウス&ディアルガ&パルキアGXのオルタージェネシスGXを使ったとき その効果を受けなかったりします


スイクン(破天の怒り)

 水面を駆けながら 背景の陽も映える1枚


スイクン
(幻・伝説ドリームキラコレクション)

 当時(6〜7世代)のみずタイプは基本的に 草弱点なのに何故か雷弱点だったりする こちらのスイクン、

 何気に3連続オーロラビームだったりします


スイクン(迅雷スパーク)

 パッと見は微妙だけど「迅雷スパーク」収録のカードはシールド戦という活躍の場がある


スイクンGX(超爆インパクト)

 今で言うところのピジョットVと同じ効果の特性を持つスイクンGX、

 cureとは「回復させる」なる意味を持つ単語なのに 何故こんな効果に…


スイクン(ムゲンゾーン)

 特性:ひょうせつのまいのモスノウを軸としたデッキのサブアタッカーとして活躍した こちらのスイクン、

 水エネルギーが手札に戻ることにより 次の番のひょうせつのまいに繋げられるんですよねぇ


スイクンV(摩天パーフェクト)

 たねで動けるスイクンV、

 進化する必要があるが 打点も大きくスターポータルもあるオリジンパルキアVSTAR

 スタートデッキ100で登場したライコウVエンテイVとは異なり レギュレーションマークがEなので 3犬Vの中では唯一 現スタンれきで使えないカードとなってます


スイクンex(ポケモンカードゲーム Classic)

 (トレーナーズウェブサイトの検索に引っかからないカード…)


――――――――

 といったところで今回のスイクン記事は とりあえず ここまで

 参考になっていれば❤のタップや共有などしてもらえると嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?