見出し画像

耐久型ウインディがかなり強かったって話



 おはようございます。リユルンと申します。

 個人的な話なんですが、私 ウインディ結構好きなんですよね。

 普通のアタッカー型も育てたのですが、その横で「この型も強くない?」と感じ、耐久型ウインディも育てました。

 そしてその耐久型ウインディが思っていた以上に強かったので、今回はそのことについて話していきます。



目次的なもの

 ・ウインディについて

 ・育て方

 ・戦い方・主なバトルの組み立て方

 ・おわりに



 ・ウインディについて

種族値 H90 A110 B80 C100 D80 S95

特性:いかく もらいび

 隠れ特性:せいぎのこころ



 ・育て方

 特性はいかく、性格はおくびょう、
持ち物はたべのこしで、

 努力値はHS252です(実際は耐久調整を施した方が良さそうですが)


 そして技はこの4つです



 ・戦い方・主なバトルの組み立て方

 私はよく 「ダイマ枯らせて骨を断つ」戦い方をします。

 相手の攻撃に 耐久型で耐えてダイマックスを枯らした後、こちらの動きを通していくプランです。

 特にダブルバトルでアローラキュウコンと一緒に先発に出して活躍してくれました。

 あさのひざしとあられ状態のシナジーは悪いですが、
 アローラキュウコン(S109)が先にオーロラベールを貼ることによって ウインディの耐久も高くなり、 
 おにびでさらに弱体化させたりしてダイマックスターンを枯らしていました。


 いかくが発動しただけだと 相手に耐久型だと確信されないのも強みでしたね。


 また、もえつきるを使うことで
(フェアリータイプやこおりタイプのワザも等倍になってしまいますが、) 弱点がなくなります。

 詳細;ほのお単タイプのポケモンがもえつきるを使った場合、ノーマルタイプですらない
いわば タイプ:無の状態になり、全ての攻撃が等倍になります。



 また、合計種族値555は伊達ではなく、ダイウォールのためにダイマックスしても、アタッカー要員になれたりします。

 注:あさのひざしはPPが5なのでポイントアップ又はポイントマックスで増やしておきましょう



おわりに

 最後になりましたが、ほのおタイプでいかく持ちと言えばガオガエンがいますね。

 そのガオガエンとは すばやさや あさのひざし(回復技)の有無で差別化できます。


 ウインディの合計種族値555は 一般ポケモンではヨワシやケッキング等デメリット特性を持つポケモンを除くとトップらしいですが、そのポテンシャルが伝わっていたら幸いです。

 ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
 よろしければ スキをお願いいたします

 Twitter→https://twitter.com/riyulun?s=09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?