見出し画像

回帰分析を用いた種牡馬別配合分析【ゴールドシップ編】

noteの更新は超久しぶりになります。最近、種牡馬別の配合について自分なりに分析をしてきたので、これからはその分析結果を投稿していきたいと思います。

まずは第一弾として、ステイゴールドファンとして日頃から産駒を応援しているゴールドシップを取り上げます。


分析アプローチ

分析アプローチの概要は以下のとおりです。

【手順1】産駒の9代インブリード情報を取得する(※1)

【手順2】中央競馬平地競走の勝馬かどうか、またはそれに類似する情報(例えば1走当たりの獲得賞金が基準値以上かどうか)を0 or 1の目的変数とする。そして、「手順1」のインブリード情報を説明変数とし、各インブリードの目的変数に対する寄与度を回帰分析で算出する(※2)

【手順3】上記「手順2」の各インブリードの寄与度を合計した上で、各馬の合計寄与度を標準化し、各馬のスコア(以下、評価スコア)を算出する

【手順4】その評価スコアを、カットオフ値に基づいて3~4つに分類する(通常のカットオフ値は、プラス1、プラスマイナスゼロ、マイナス1)(※3)

※1 インブリード情報はデータ入手先のデータ欠損等により、完全に網羅されていない場合があります

※2 各産駒において出現頻度が低いインブリードは、分析対象外としています(通常は頻度が高い上位100~150種類のみを採用)。また全きょうだいの場合、そのきょうだいのうち分析時点で最も成績が優秀な産駒1頭のみを分析対象としています。

※3 回帰分析の際に学習データとテストデータに分けて分析しているとはいえ、限られた頭数の中での分析であり、また当然ながら過去の実績に基づく分析であるため、未来の予測には限界があります

ゴールドシップ産駒の分析結果

配合スコアに基づき、以下の4つに分類しています。

  1. Excellent(評価スコア プラス1以上)

  2. Good(評価スコア 0以上プラス1未満)

  3. Below Average (評価スコア マイナス1以上0未満)

  4. Unsatisfactory(評価スコア マイナス1未満

上記4分類による中央競馬平地競走勝馬率、特別戦勝馬率、勝利数芝・ダート比は以下のとおりです。「ただ単に繁殖の質が高いだけじゃね?」の検証用として、各分類における「父ゴールドシップ以外の母産駒」のデータも併記しています。勝馬率については、各群でほとんど同じです。

中央競馬平地競走 勝馬率
中央競馬平地競走 特別戦勝馬率
中央競馬平地競走 勝利数芝・ダート比

それでは評価の低いものから順に、その配合の特徴を紹介していきますが、その前に、これから提示する血統表チャートの見方についてご紹介します。

血統表チャートの見方

血統表チャート

赤色が濃いほど「産駒全体と比較して、当該配合パターンにおいてインブリードしている産駒割合が多い」を表しています。

紺色が濃いほど「産駒全体と比較して、当該配合パターンにおいてインブリードしている産駒割合が少ない」を表しています。

白色は、インブリードなし OR インブリードが少数のため分析対象外 OR ほぼ全頭がそのインブリードを持つため分析対象外の血統を意味しています。

以上の図では、ゴールドシップ産駒全体のPrincely Giftインブリード持ち産駒割合が22%であるのに対して、このパターンの産駒の同インブリード持ち産駒割合が45%(その差+23ポイント)なので、Princely Giftが濃い赤色で表示されています。

【Unsatisfactory】メジロマックイーン&Princely Gift強調のロマン配合

配合パターン = Unsatisfactory

最も成績が振るわない配合パターン【Unsatisfactory】の特徴は以下のとおりです。

  1. Princely Giftのインブリードを持つ産駒が多い

  2. メジロマックイーンが持つ血統(リマンド、ヒンドスタン、Bois Roussel、パーソロン、My Babuなど)のインブリードを持つ産駒が多い

  3. サンデーサイレンスのインブリードを持つ産駒が多い

  4. Halo、Hail to Reasonのインブリードを持つ産駒が少ない一方で、Turn-toのインブリードを持つ産駒が多い

【代表産駒】
コスモジェミラ(1勝C勝ち、江坂特別2着)
ネイチャーシップ(1勝C勝ち、燧ヶ岳特別3着)
コスモギンガ(未勝利勝ち、山藤賞2着)

現時点での平地勝馬率は17%、特別勝馬率はゼロ%と成績は冴えません。また新馬戦もコスモギンガの全弟ペネトレイトゴーの2着が最高であり、新馬勝ちした産駒は一頭もいません。

コスモレオナルド:SSの3×3、リマンドの5×5
ペネトレイトゴー:5代アウトブリードだがパーソロン 6×3、Palestine 7×5などマックイーン血統のインブリードが主体で構成されている。父系のインブリードはRoyal Chargerまで遡っている
コスモジェミラ:Princely Gift 6+6×6を持つ。在来牝系出身馬のため、プリメロ、ダイオライト、月友といったマックイーン牝系とのインブリードができている。父系のインブリードはTurn-to

ゴールドシップとメジロマックイーンはスタミナ血統を豊富に持つ在来牝系出身馬であるため、その部分をさらにインブリードで強調してしまうと、現代のスピード競馬には対応しきれなくなってしまうようです。

またPrincely Giftのインブリードは、上記【手順2】で得られた寄与度をみると、かなりのマイナス値を示しており、ゴールドシップの配合においてはネガティブに働いているインブリードのひとつといえるでしょう。以下のツイートにあるように、パワー不足になってしまうきらいがあるようです。

90年代前半から競馬を見始めた自分にとっては、メジロマックイーンは私のヒーローであり、同じ芦毛のゴールドシップの産駒からマックイーンの血統を強調した前受け本格派ステイヤーが出て欲しいと思っています・・・が、現実は厳しいですね。

【Below Average】全体的に強調が控えめ(ちょっとだけFair Trial強調)

配合パターン = Below Average

次に成績が下から2番目の配合パターンであり、かつ現時点において産駒数が最も多い群である【Below Average】の特徴は以下のとおりです。

  1. 前項パターン【Unsatisfactory】と同様に、Heloのインブリードを持つ産駒の割合が少ない

  2. 若干ではあるが、Fair Trial(および父Fair TrialのPetition)が強調されている

  3. マックイーン血統もそこそこ強調されているが、【Unsatisfactory】ほどではない

【代表産駒】
ウインキートス(目黒記念-G2)
エリオトローピオ(白河特別、福島民報杯-L 2着)
フェアエールング(釧路湿原特別、利尻特別)
ウインルーティン(万葉ステークス 2着)
など

【Below Average】群の平地特別戦勝馬リスト

中央平地勝馬率は28%、平地特別戦勝馬率は5%というグループです。平地勝馬率は牡馬が若干優勢ですが、特別戦勝馬率は牝馬が若干優勢という成績になっています。

勝馬率が牡馬優勢になっているのは、牡馬の平地勝利数芝ダート比が【芝74% vs. ダート26%】と、ゴールドシップ産駒としては比較的ダートをこなすことに由来します。ただしダートで2勝以上挙げた産駒はルーパステソーロだけです。

ウインキートス:母は重賞勝馬。5代アウトブリード。9代血統表では3代母Toll Boothの父Buckpasser、母Missy Babaが強調されていることがわかる。
カヨウネンカ:母リーベストラウムはミルファームの名牝でNijinsky 3×4だけでなくPrincely Gift 5×5が特徴的。
エリオトローピオ:半兄マイネルスフェーンはG2時代のホープフルS 2着などがありダービーにも出走した。自身は福島のスペシャリストで福島以外で馬券圏内に入ったことがない。

この配合パターンの特徴として「ゴールドシップ産駒あるある」のひとつである「特定の競馬場に良績が偏る」という傾向が特に顕著です。以下、芝競走での成績を示します。

【Below Average】牡馬・せん馬産駒の芝成績
【Below Average】牝馬産駒の芝成績

牡馬はとにかく北海道2場、そして関東主要2場である中山と府中がダメだが小倉が得意、牝馬は福島と小倉の成績はバツグンだが、新潟・中京・阪神が未勝利と壊滅的という極端な傾向が出ています。この項の冒頭で

現時点において産駒数が最も多い群である【Below Average】

と書きましたが、ゴールドシップ産駒の中央値を表すグループといってもいいでしょう。

このグループに属する現役馬で挙げておきたいのはウインルーティンです。しっかりとした追走力があり33秒台の脚も使える。上がりがかかる芝よりスピード勝負になる芝を得意とするタイプです。現在、故障のため休養中ですが無事に復帰できたら2200~2500mの重賞戦線で活躍できる器だと思っています。

このキタノカチドキ≒トクノエイテイーですが、小倉で勝ち上がったゴールドブレスも、このニアリークロスを持っています。坂ありのスピード馬場でウインルーティンと同様に好パフォーマンスを示すか、やっぱりトライバルチーフっぽい上がりがかかる平坦巧者なのか、ちょっと楽しみにしています。

ゴールドブレス:この馬自身は【Excellent】の群に属する

【Good】ちょっとだけゴールデンサッシュ&The Minstrel強調(除くPrincely Gift)

配合パターン = Good

成績は上から2番目の【Good】パターン。中央・平地勝馬率は牡牝ともに33%。中央・平地特別戦勝馬率は父ゴールドシップ産駒以外の勝馬率12%に対して父ゴールドシップ産駒の勝馬率は14%とアウトパフォームしています。重賞勝馬も複数おり、優秀な配合パターンと言えます。

【代表産駒】
マイネルグロン(中山大障害 J-G1)
ゴールデンハインド(フローラS-G2)
ウインマイティー(マーメイドS-G3)
ブラックホール(札幌2歳S-G3) など

【Good】群の特別戦勝馬リスト(障害を含む)

一見統一感がないようにみえますが、この【Good】パターンには以下の特徴があります。

  1. Princely Giftのインブリードを持つ産駒割合が、この4パターンの中で最小

  2. デイクタスのSanctus、Wordenや、ノーザンテーストが持つ血統(母系のVictoria ParkやVictoriana、Chop Chopも)、ロイヤルサツシユの母系が持つPrince ChevalierやPrince Roseが比較的強調されている

  3. The Minstrelが持つ血統(父系のNorthern Dancerは置いといて、母Fleurの構成血統)が比較的強調されている

  4. メジロマックイーン血統は、あまり触らない感じ(上の2パターンより紺色がかっているのがわかると思います)

ウインマイティー:5代アウトブリード。カコイーシーズとコリンヌドゥブルイェールでプルラリズムを少し強調しつつ、メジロマックイーン血統はほとんど触れていない。個人的にゴールドシップ産駒の中で三指に入る名配合だと思っている
マカオンドール:Halo 4×5。Almahmoud牝系の中でも最高級のCoup de Folie牝系出身馬。特段凝ったことはしていないが、スタミナ色の強いWishing Well、デイクタス、メジロマックイーンの血統にはあまり触れずに、Coup de Genieを強調した配合。
ブラックホール:父ステイゴールド系にだけ反応する名牝ヴィーヴァブーケの第2仔。オルフェーヴルとの比較で母父キングカメハメハとの相性を問う声もあるが、私の見解は「相性が悪いわけではないが、キンカメを経由しないKingmamboのほうが良さそう」なのと「ダート適性の差」「繁殖の質の差」だと思う。

この配合パターンは(ゴールドシップ産駒全体に言えることではあるが)牝馬優勢である。現時点での芝の勝率は牡馬(せん馬を含む)6.0%に対して、牝馬が10.2%と約4ポイントの差があります。

【余談】
ゴールドシップの「せん馬」産駒の成績は極めて不良です。先日ペネトレイトゴーが3着に来ましたが、それは「平地競走において、ゴールドシップせん馬産駒が初めて馬券内に来た」レースでした。

ゴールドシップの「せん馬」産駒成績

【Good】群の芝競走の競馬場別成績を以下に示します。ローカル性向は、牝馬でより強いです。

【Good】牡馬・せん馬産駒の芝成績。
新潟では未勝利なのと福島の成績があまり良くない。東西差があるのは入厩馬の質の差なのかもしれない。
【Good】牝馬産駒の芝成績。とにかくローカルが強い。

ここまでで【Unsatisfactory】、【Below Average】、【Good】の3パターンから見えてくることを要約すると:

  1. メジロマックイーンが持つ血統のインブリードは避けたほうがいい

  2. Princely Giftのインブリードも避けたほうがいい

  3. 上記以外で、どこかをキッチリ強調するとよさそう

この3点を踏まえつつ、さらにもう一歩踏み込んだ強調が【Excellent】パターンになります。

【Excellent】いわゆる「金薔薇配合」および、その類似配合

配合パターン = Excellent

平地勝馬率が56%、そして特に特筆すべきは平地特別戦勝馬率の26%。要するに半数以上が勝ち上がり、そしてその勝馬の約半数が特別戦を勝利しているということです。このデータの集計母数には現3歳産駒も含まれている中での数字ですので、その数字がいかにスゴイか、おわかりになろうかと思います。ただし重賞勝馬はユーバーレーベン1頭のみです。

早い時期から動けるのも特徴で、現3歳世代でデビューした14頭のうち、つばき賞を勝ったメイショウタバルや京成杯3着のコスモブッドレアを含む計6頭が既に勝ち上がっています。

【代表産駒】
ユーバーレーベン(オークス-G1)
プリュムドール(ステイヤーズS-G2 2着、古都S)
ウインピクシス(クイーンS-G3 2着、壇之浦S)
マイネルラウレア(若駒S-L) など

【Excellent】群の特別戦勝馬リスト
総帥・岡田繁幸氏の最高傑作であり、金薔薇配合の代名詞・オークス馬ユーバーレーベン。マイネプリテンダーからの累代配合は、BRFの歴史と血統のロマンが詰まっている。
プリュムドール:非「金薔薇配合」の代表馬の一頭。フレンチデピュティだけでなくタニノクリスタルとNijinskyが入るのも重要なポイントのひとつ(後述します)
ヴェローチェオロ:同じく非「金薔薇配合」の代表馬の一頭。タイキシャトルとの配合についても後述します

この【Excellent】配合は、完全に芝向きの配合パターンのため、ダートは走りません。牡馬は未勝利、牝馬はオルノアの未勝利勝ちがあるのみです。

新馬戦に関して、芝に限れば47戦6勝(勝率13%)と高く、また2歳で勝ち上がる産駒も多く(該当馬54頭中44頭が2歳でデビューし、うち16頭が2歳戦で勝利:2歳戦勝馬率は30%)、世代戦向きの配合といえるでしょう。

前項と同様に、芝競走における牡牝別・競馬場別の成績を示します。

【Excellent】牡馬・せん馬産駒の芝成績。府中・中山以外は好成績
【Excellent】牝馬産駒の芝成績。府中が得意コースであることが牡馬との違い

「金薔薇配合」とは何か?

  • これまで中央競馬に23頭が出走し15頭が勝ち上がり(勝馬率65%)

  • 15頭中7頭が特別戦を勝利し

  • オープン馬が2頭、準オープン馬が3頭

  • クラシック馬を輩出

これをすべて日高産の馬だけで成し遂げたのが母父ロージズインメイとの「金薔薇配合」です。これをニックスと言わずして何がニックスなのか?というくらい強烈な好相性を示しています。

それでは、なぜロージズインメイと相性がいいのか?について私見を述べたいと思います。

  • Haloのインブリードそのものだけでなく、Prince Johnが持つBanish Fearのインブリードも得ることができ、Haloを二重に強調させている

金薔薇配合のサンデーサイレンス側のインブリードをズームしたもの。大体、この形になる。(例:ユーバーレーベン)
  • プルラリズムの母Cambretta側にある血を同時に強調することができる

ロージズインメイのSpeak Johnを介して獲得するTornadoのインブリードと、ユーバーレーベンは祖母マイネヌーヴェルが持つRobertoを組み合わせてCambrettaを強調している
祖母がRobertoを持たないマイネルラウレアの場合、祖母の母系がSicambreを持つことで、Cambrettaを強調することに成功している。またラウレアは母系にノーザンテーストを含有するので、包括的にプルラリズムを強調している
  • ロージズインメイ自身の血統のほとんどが米国血統で構成されているため、メジロマックイーンの血統をほとんど刺激しない

ロージズインメイ×ポイントフラッグの仮想配合におけるメジロマックイーン側のインブリード情報。War AdmiralとHyperionは実質全頭が持つので、それ以外のインブリードはできるだけ少なくしたい

上で示した3つのポイントを【同時に】達成していることが、「金薔薇配合」の本質であると私は考えています。

父ロージズインメイであっても、ポレーナ(ヒンドスタン)やマイネルズコット(Bois Roussel)のように、マックイーンの持つ血とのインブリードを発生させるのは、上記本質から外れます。また両馬はPrincely Giftのインブリードも持っているため、金薔薇配合の既出走馬の中でこの2頭だけ【Excellent】ではなく【Good】に分類されています。

「金薔薇配合」の応用編

金薔薇配合は確かに素晴らしいのですが、それだけだとさすがに応用に欠けますよね。そこで、金薔薇配合の分析から得られたアウトラインに沿うことで、それと同等の効果が得られるのではないかと考えました。

  • (タニノクリスタル+Nijinsky)との配合を例に

ゴールデンスナップ
プリュムドール

中央既出走馬の中では、ゴールデンスナップとプリュムドールの2頭しか該当馬がいない組み合わせです。

タニノクリスタルのポイントは【Sicambreの3×4クロス】を持っていることと、【欧州血統なのにメジロマックイーン血統(特にメジロオーロラの血統)とのインブリードが発生しにくい】という2点がポイントです。

タニノクリスタルの5代血統表
The Minstrel×Reverie(ゴールデンスナップの3代母)との仮想配合表

タニノクリスタル+Nijinskyを持つ馬と配合することで、プルラリズムの血統を強調することが可能であり、また繁殖牝馬が米国血統で構成されていれば、メジロマックイーン血統とのインブリードを最小限に留めることができ、金薔薇配合で得られる効果と同様の効果が得られるのではないかと私は考えています。

【ゴールデンスナップ】プルラリズムのインブリード情報

プリュムドールの場合、Robertoを持たない代わりにCaerleon経由でNijinskyとHail to Reasonのインブリードを獲得し、かつフレンチデピュティのSpeak John経由でTornadoのインブリードも得るので、より強い強調になっているといえます。

【プリュムドール】プルラリズムのインブリード情報

あとは、これまでに触れたポジティブな事柄の応用です。

  • Prince John(Tornadoのインブリードが得られる分、Speak Johnのほうがベターだと思うが)+Nijinsky + 「E.P.テイラー」

メイショウタバル:個人的に非常に完成度が高い配合だと思う
ウインエアフォルク:「E.P.テイラー」血統のノーザンテーストクロスは、ゴールドシップ産駒全般で有効
  • Halo(サンデーサイレンス)+ Caerleon + 「E.P.テイラー」

ヴェローチェオロ:ここでの「E.P.テイラー」はStorm Bird
コスモブッドレア:ここでの「E.P.テイラー」はNijinsky

まとめ

「金薔薇配合とは何か?」および「金薔薇配合の応用編」の項で書いたことの繰り返しになりますが、ゴールドシップの配合においてのポイントをまとめます。

  1. メジロマックイーン血統とのインブリードはできるだけ避ける

  2. Princely Giftのインブリードも避けるのが望ましい

  3. 最も強調すべきは父系の「Halo」と母系の「プルラリズム」

  4. Nijinskyをはじめとした「E.P.テイラー」血統を複数持つ繁殖牝馬がよさそう

  5. Speak John or Prince Johnがあるとモアベター

配合パターン4つのGIFアニメ版。
Haloが赤く強調されるのが【Excellent】のパターン、
サンデーサイレンスが赤く強調されるのが【Unsatisfactory】のパターンです

あとがき

芝偏重型の種牡馬は「アベレージが出にくい」と言われている中、ゴールドシップは各世代で中央勝馬率が30%以上を維持しています。また以下の集計結果が示すとおり芝レースに限れば、贔屓目抜きにして現役種牡馬の中で優秀な種牡馬の1頭だと思います。現状、ちょっと過小評価されていますかね。そのムードを変えるような牡馬の大物の出現が待たれます。

社台系4場生産馬と◯外を除く
現4歳(2020年産)の中央芝・種牡馬賞金リーディング(2024/2/25終了時点)

なお今週末に、注目の2歳産駒と1歳産駒について、追記する予定です。

【2024/3/2追記】2022年生まれゴールドシップ産駒の注目馬

血統登録がある2022年生まれのゴールドシップ産駒は計68頭です。その中から、上でご紹介した分析結果に基づいて、私が注目する産駒をご紹介します。なお、既に父ゴールドシップの兄姉がいる産駒は取り上げておりません。

【Excellent】マイネルイグザルト(牡・母マイネエレーナ)

Halo 4 x 5+5、ノーザンテースト 5 x 4

2022年牡馬産駒の目玉の一頭でしょう。母マイネエレーナは、既デビューの牡馬産駒が全頭中央で勝ち上がっているアベレージの良さだけでなく、オープン馬も2頭輩出(マイネルジェロディとマイネルフラップ)、飛距離の面でも期待できる繁殖牝馬。配合的には、Rahyとの相性がどうか?という懸念だけですね。

【Excellent】ウィルポリス(牝・母ロイヤルジュビリー)

サンデーサイレンス 3 x 4, Halo 4 x 5+5, ノーザンテースト 5 x 5

思いっきりマイネル血統だが、アフリートファームさんの生産馬。3代母オールフォーゲランはウインブライトの祖母なのでステイゴールドファンの私にとってはおなじみの牝系です。マックイーン血統にほとんど触れず、そしてオールフォーゲランのNijinsky 3×3とノーザンテーストのインブリードが、力強さに繋がればいいなと。配合はウィルポリスのほうが私は好みです。

【Excellent】ガーンディーヴァ(牝・母ナーゲルリング)

Halo 4 x 5,  ノーザンテースト 5 x 5

母ナーゲルリング、祖母トシザコジーンともに中央3勝、母の全妹にスプリント重賞2勝馬テイエムスパーダがいる血統。6代母はスティールハートの全妹なので、スプリンター牝系といえるでしょう。ジュニパーベリーのようにスプリンターになるのか、とも思いましたが、案外キレッキレの1800タイプになるかもしれません。個人的には一番の注目馬です。

サンデーサイレンスにフォーカスしたガーンディーヴァのインブリード情報。Halo、およびHaloの祖先の強調だけでなく、Wishing Wellが持つPromised Land、Stymie、Bull Lea、Khaledのインブリードも持ち、サンデーサイレンスの血統を強調する配合になっている。デビュー済みのゴルシ産駒には1頭もいないパターン

【Excellent】ウインペイザージュの2022(牝・母ウインペイザージュ)

サンデーサイレンス3 x 4, Halo 4 x 5+5

母、祖母ともに中央1勝。上で取り上げたウィルポリスと同様にオールフォーゲラン牝系馬。Halo×Glorious Songの血を持つロージズインメイとダノンシャンティですから、配合のアウトラインはウィルポリスに似ていますね。マイネシャリマーがNijinsky 4 x 4+4なので、これがどう出るか?

※総帥ってBallade好きだったんかな?

【Excellent】ヴェルダリオ(牡・母ライムスカッシュ)

サンデーサイレンス 3 x 4

2023年のセレクションセール出身馬(1870万円)。祖母ライムキャンディはクイーンC 2着馬。3代母マルカキャンディは府中牝馬Sの勝馬。配合のキーは、SSクロス、タニノギムレットとキングカメハメハが内包するNijinskyを使ったプルラリズムの強調、になります。好配合の1頭と思います。

【Good】シルクリバーの2022(牝・母シルクリバー)

サンデーサイレンス 3 x 4, Hail to Reason 5 x 5, メジロアイリス 5 x 5

母は中央1勝。祖母メジロトンキニーズはダイヤモンドS 2着がある。「タニノクリスタル+Nijinskyでプルラリズムを強調」という、走るゴールドシップ産駒のパターンを踏襲しているが、メジロマックイーンの祖母メジロアイリスのインブリードが加わる珍しい配合。メジロマックイーン血統に触らないという原則からは外れるけれど、牝馬ということもあり、ズブさが全面に出なければ芝の長距離路線で楽しめる馬になれるかもという期待から取り上げました。

【Good】ジュラ(牝・母ピワ)

5代アウトブリード

4代母Courtney's Dayはブライアンズタイムの全姉。母は中央未勝利、祖母は中央2勝。ヘニーヒューズとフレンチデピュティの双方からプルラリズムを二重に強調している(両馬ともにTornadoとE.P.テイラー血統を持つ)好配合馬。どんな繁殖もダート馬にするヘニーヒューズと、どんな繁殖も芝馬にするゴールドシップの「ホコタテ」配合ですが、果たしてどうなるか?

【2024/3/3追記】2023年生まれゴールドシップ産駒の注目馬

2023年生まれのゴールドシップ産駒について、【Excellent】に分類された産駒リストを以下に示します。あくまでも目安に過ぎませんが、分類に用いた評価スコアも併せて掲載しています。

クラブ募集やセリ等での産駒選びに、少しでも参考になれば幸いです。

【Excellent】ゴールドシップ産駒(2023年生)

評価スコア最高値は、フォーモサアピールの23でした。3代母Sex Appealです。

フォーモサアピールの23

【2024/3/17追記】広尾TC 2025年2歳馬特別募集ストームハートの23

先日、広尾サラブレッド倶楽部(広尾TC)で2023年生まれのゴールドシップ産駒・ストームハートの23が募集を開始していましたので、ちょっとだけ触れたいと思います。

ストームハートの23(販売総額 2,000万円 / 総口数 2000口 一口価格 10,000円、
美浦・尾関知人厩舎入厩予定)

母ストームハートは中央未勝利、地方(名古屋・笠松)で3勝、母の半兄にオーシャンSを勝利したエイシンブルズアイ(父Belgravia)がいる血統。祖母はUSで未勝利、3代母Puddlejumpはフロリダオークス-G3で2着など、そこそこ活躍した馬のようです。ストームハートの所有者は広尾レース株式会社となっているので、ストームハートの23も広尾TCの預託生産馬ですね。

祖母の父Siphonはブラジル産馬。US移籍後にハリウッドゴールドCやサンタアニタHを勝利し、ドバイWCでもシングスピールの2着があるなどダートの一線級で活躍した馬です。シカンブル系の父系ということで、マイナー血統好きにはたまらない血統です。

Siphon

このツイートで「ジュニパーベリーに似ている」と言ったのは、母系が短距離系ということもありますが、ゴールドシップと配合することによるインブリードのパターンが似ていることにあります。

ストームハートの父Uncaptured×ジュニパーベリーの母エキナシアの仮想血統表

ゴールドシップ産駒の中で、インブリードのパターンの一致率(Similarity score)というのを計算してみましたが、やっぱり既デビュー馬の中でジュニパーベリーが一致率トップでした。

ストームハートの23とのSimilarity scoreトップ10(Similarity score降順)

ミオスタチン遺伝子多型は「C/T」ということなので、ゴールドシップ産駒ということを考慮にいれると芝1800mタイプなのかなあと思いますが、JRA日高育成牧場のブログを見ると、C/Tのチャートは1200mと1800mと2つのピークがある双山型に見えるので、スプリンターもあり得るかと。

サラブレッドの距離適性に関わるミオスタチン遺伝子について

最後に、ストームハートの23に対する私の推奨度を書いておきます。

【コスパ度】★★★☆☆(星3つ)
2000万円というのは、ちょっと高いなという印象です。1500万円だったら星5つ、1700~1800万円だったら星4つという評価にしました。

【配合評価】★★★★☆(星4つ)
配合評価スコア=0.403であり、上記【Good】に分類されるので星4つ。

【総合期待度】★★★★☆(星4つ)
入厩予定厩舎の名前も加味しての評価です。ジュニパーベリーのような活躍への期待を込めて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?