見出し画像

夏休み ~親子の対話 2

(画像は10何年か前のこと。子供と私がスイカの種をまきました)

《子供に通じなかったら、おしりは叩いてもいい》って考えの方の話が「1」の最後でした。

おしりでも子供にとっては痛みになります。
体の痛みと心の痛みに。

おしりなら叩いてもいい・・・、それがエスカレートしてしまう可能性もあります。

だんだん、パーならいい、グーでも頭や顔じゃなきゃいい。
無意識に...どこでも叩いてしまう可能性が。

子育てって大変ですよね、お母さん。

大変ですよね、お父さん。

皆さん、頑張っていらっしゃいますね。
本当に、お疲れ様です。

でも、子供にとっては《それは暴力》に感じてしまって親子の信頼関係を築けないことがあるのです。
おしりでも、です。
場所的にも屈辱感を持つことがあります。

*** *** ***

子育てに疲れた時。
ちょっと気持ちをリセットしたり、独りの、あるいはパートナーとの時間を過ごしたい時。
どうしたら良いでしょうね。

気の合う祖父母さんやベビーシッターしてくれる人がいると、時々、親も《自分だけの時間》《子育てと離れる時間》を確保できると違うのでしょう。

24時間、ずっと一緒にいることが《子育てをしてる》ということではないと思います。

逆に言うと《自分の時間を持って映画を観に行くとか、カフェで美味しいランチを食べるとかetc...》は、子育てをいい加減にしてるわけじゃないのです。

アメリカだと、近所のお子さんがベビーシットしてくれ、親が出掛けることが多いです。
(私はアメリカいた時に高校生でしたが、近所のお子さんを何度かしてました。
アメリカの子供は早く寝るので1時間遊んで、あとは自由。学校の宿題、日本語の本を読むなどしてました)

夫婦でちょっとお洒落して夕食を食べに行く、飲みに行くということをされています。

日本だと《もし何かあったときのために責任問題》が頭にきますね。
近所の人や高校生くらいの子に頼むことは出来ない。

責任問題だけでなく《子育ては自分たちでなんとかして、当たり前》という価値観を持ってしまってます。多くの人が。

だから、困ってしまう前に誰かにまかせることを躊躇してしまうんですね。

かといって、どうしてもという時の民間のベビーシッター会社だとかなり高額。

行政のサーヴィスで、平日の昼間なら1時間に1,000円弱で子供をみてくれたり、園への送り迎え をしてくれる自治体が多いのではないかと思います。
これは夜は無理だったり条件はあります。

     *** *** ***

     
来年の4月から、新しく虐待防止法が出来ます。親から子への体罰が禁止。
児童相談所の体制が強化されるとのこと。

私が思うのは、禁止事項を作るのは、とても大切なことです。子供の虐待についてなら。

でも、子育ては孤独なことでもあります。

頑張ってるお母さんやお父さんを応援。
時に、子育てを気軽にベビーシッターして、リフレッシュ出来るといいと思ってます。

上の、仮に1時間が1,000円だとして3時間だと3,000円。

中には、この金額を出すことが出来ない家庭もあります。
シングルマザーの貧困率は高くなってきています。それから、本当に富裕層と貧困層の差が激しいと感じます。

昔の、《皆が中流!》意識は...ない時代になって10年は経つかも。
ちょっとだけ、つけ足すと貧困化がすすむと《~ハラスメント》や虐待、犯罪、DVは増えるかと思います。残念な予想ですが、ごめんなさい。

虐待や、子育て放棄、子供に対して人格否定するような言葉を投げかける・・・それを禁止するだけでなく+それ以前に親をフォローする、ようなシステムがあるといいと思います。

例えば、チケット制で、頼みやすくして。
(お金だと貯金にまわすとか別のことに使うかもしれないのでーーそれが親子にとって有益なことなら、お金でもいいのでしょう)

街で親子の会話を聞くと、きっと親は知らず知らずに子供の人格否定する

--

「おまえは本当にバカだな」
「おまえは決めるのが遅いんだよ。あつかいにくい奴、嫌になるな」
「もういい。勝手にしろ」

--など。


言われると、子供は傷つきますね。
というか私は聞こえてきて嫌になりました。

「おまえ」「やつ」。
子供には名前があります。

会社でもそうですよね。ミスに対しての指摘なら別ですが...【人格否定】されたらパワハラになります。された側はとても傷つきます。

大人も子供も厳しい...。

たった1度の、そんな発言でもずっと覚えてる子(人)もいます。
自己肯定感低くなり
《バカって言われないようにしなきゃ》
と、びくびくして過ごさなくてはならない子も。

大人は会社でも、何らかのコミュニティ(例えば、町内会やPTAなど)に属します。でも、そこでも親のストレスが大きい世の中です。

親が悪いわけでなく、子供が悪いわけでなく・・・そんな時にヘルプ・パーソンがもう少し広く多くいたらと感じます。

例外はあるでしょうが、多くの親は...親だって子供の人格否定したいわけではない。あとから罪悪感もつ方もいると思います。

言葉や接し方、伝え方は難しい。
《わたしメッセージ》を昔、勉強しました。いつか書いてみたいと思います。

心理学者のトマス・ゴードン博士が考えたものです。私は《わたしメッセージ》が好きです。

読んで下さり、ありがとうございました。

読んでいただき、ありがとうございました。 心理職以外の仕事の1つとして、DV被害で困ってる方々に情報提供をしています。そちらへの支援に使わせて戴きますね。