おむつなし育児実践記録

きっかけ

娘生後2ヶ月と26日。
インスタグラムで「おむつなし育児」という言葉を見つけてびっくり。保育士をしていた私だったが、初めて知った育児法。
なんだか気になる🤔🤔🤔取り入れるかどうかは別にしてどんな育児法なのか知りたい!そんな気持ちで、気になり調べてみる。

"オムツはずしは今からでもできる"

なんだか興味深いフレーズ。


参考にした書籍

次の日の朝娘と市内の図書館へ行くと

「オムツなし育児」に関する本を3冊発見👀‼️

・幸せの排泄コミュニケーション
・オムツなし育児 
  〜0歳からできるナチュラルトイレトレーニング〜
・五感を育てるオムツなし育児

最初に始めたこと


①おしっこが出たらすぐにオムツを変えて、いつ出る、いつは出てないを知る

1日観察してわかったのは(娘の場合)
・授乳中の排尿なし
・昼寝中の排尿なし
・授乳後、昼寝後5〜10後に排尿確率が高い

②紙オムツをお尻の下に敷いて開放空間での排尿ができるようにする。

③授乳後は、洗面器をおまる変わりにしておしりの下へセット(膝の上に娘を座らせて、膝の下に洗面器)

絵本を読んだり「おしっこしーだよ」と声をかけながらおこないました。

1回目 途中でぐずりはじめ、オムツの上に寝かせると排尿

2回目 1回目と同じ

3回目 ぐずっても、「おしっこして大丈夫だよ」と声をかけて体を撫でると洗面器で排尿
「気持ちよかったね」「スッキリしたね」と笑顔で声をかけると娘もにっこり笑って返してくれた!!

1日目から、感動のおむつなし育児でした。


どこかで挫折したり思うようにいかないことも、想定して、そういうことも記録していきたいと思います。


オムツが外れるのが目的というより、どんな関わりをしたら、娘がどう適応し、対応しようとするのか、楽しみたいと思います🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?