見出し画像

”DX”って推進したりDXという状態にするものなのかというモヤモヤ(前編)

「デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation, DX)」って聞いたことはありますか?

私は、またどこかで新しい横文字を作って流行らせてるのかなぁなんて思いました。 で、ちょっと調べてみました。いや、本当は、仕事で「何かDX化して」というようなことを言われて、何ぞやとなったんです。

調べると様々な説明がでてきます。本当、様々出てきます。なんで??ってくらいフワッとしているのと、最初の提唱者が示したものってそうだったっけ?って感じてしまうのと。

提唱者の説明はこれなのですが、

DXという言葉は2004年にスウェーデンのウメオ大学教授であるエリック・ストルターマン氏が提唱した概念といわれています。エリック・ストルターマン氏は、DXを「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること」と定義し、そのうえで、テクノロジーの発達により人類の生活を豊かにすること、そのためにアプローチの方法を編み出す必要がある、と主張しました。

https://www.nttdata-gsl.co.jp/related/column/what-is-dx.html

モヤモヤするのが「DXを推進する」「DX化」等の言葉の使い方で、この提唱者の説明のままだと、”DX”って推進したりDXという状態にするもの、できるものなのか、よくわからず……。

調べた中ですっきりして比較的わかりやすかったのは、総務省(令和3年版 情報通信白書)の説明です。
「デジタル・トランスフォーメーションは、デジタル技術の活用による新たな商品・サービスの提供、新たなビジネスモデルの開発を通して、社会制度や組織文化なども変革していくような取組を指す概念である」

ただデジタル技術をつかうだけでなく、この技術があるならこういうこともできるよね!とやってみた結果、仕事の仕方がガラッと変わった(もしくはガラッと変えようとする)、この一連の流れを「デジタル・トランスフォーメーション」と呼ぶようです。たぶん。

でも、DXって結果として振返ったときに一連の流れに対して名前を付けたんじゃないのかなっていうモヤモヤが残るんです。目指すとはどういうことなんだと……。

続きます。

参考 デジタル・トランスフォーメーションの定義 3種
 
1.デジタル・トランスフォーメーションの定義(令和3年版 情報通信白書 総務省) https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd112210.html 
 
2.経済産業省の「デジタルガバナンス・コード2.0」(2020 年11月9日策定 2022年9月13日改訂)での定義
Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
 
3.世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画(令和2年7月17日閣議決定)の用語集での定義。
将来の成長、競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを創出・柔軟に改変すること。企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること。

#最近の学び

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?