見出し画像

空撮:歴史:遺跡:鬼ノ城麓の防御土塁跡(岡山県総社市)

古代山城の鬼ノ城跡の麓、血吸川の谷を横切るように細長い微高地があり、その上に家屋が建っている。これは、鬼ノ城の防御施設の一環で、谷の入口を閉塞する防御土塁だと考えられている。

横に流れているのは血吸川。
血吸川とはおどろおどろしい川の名前だが、吉備津彦命の温羅退治の際に、矢を射られた温羅の目から血が噴き出して川が真っ赤に染まったという伝説に由来するらしい。

奈良時代に築かれた防衛土塁としては、九州・大宰府防衛に築かれた水城(福岡県太宰府市・大野城市・春日市)が思い浮かぶ。
当時の標準的な築城スタイルだったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?