渡部建「超一流の会話力」出版記念講演会

渡部建さんの「超一流の会話力」(きずな出版)の出版記念講演に行ってきた。

マツダミヒロさんとのコラボで、グルメ繋がりがきっかけとのことだった。

流石、お笑いやMCで鍛えた話術で、終始笑いもあり、非常にわかり易く楽しい講演会であった。

超一流の会話力 https://amzn.asia/d/18FbGkk


内容は以下の通り。

  1.好感を持たれる人とは
  2.質問の展開方法
  3.受け身にならない質問とは
  4.傾聴とは
  5.余談(コミュ力おばけの芸能人)


1.好感を持たれる人とは
 ①一番好きな話は?   
  ⇒ 自分の話
 ②一番好感を持つ人は?
  ⇒ 自分の話を聞いてくれる人
 ③好感を持たれる人は?
  話し上手 < 聞き上手 < 質問上手
  ⇒ 単に聴くだけでなく、自分のことを引き出してくれる人

 *マザー・テレサ:「愛する」の反対は「無関心」である。
  ⇒ ということは、「関心」をもつことが愛するということ
   「関心を持つ」= 相手に質問する

2.質問の展開方法
   ①「縦 横 前 後」とは
  一般的に質問は深掘りする(縦)、またそれに関連すること(横)と言わることが多い。
  但し、それだと盛り上がらないことも多い。
  
  では、どうするか?
  過去の話(前)、今後の話(後)に降ると、感情が伴うため、盛り上がり易い。
  「前」は経験による臨場感、「後」はワクワク感。

 ②共通点を見つける
  ・共通点が見つからない場合
   ⇒ フレームを広げる
    【例】ジャイアンツファンなんです!
      ・相手がジャイアンツファンであればそのままでok
      ・相手が違ったチームのファンであれば、野球観戦が共通点
      ・サッカーファンであれば、スポーツ観戦が共通点
      ・そもそも他のことが好きだったら、趣味に没頭することが共通点  
     といった様に範囲を広げると、必ず共通点になる
   
  ・共通点がある場合の留意点!
   ⇒ 相手の話をジャックしないこと。
     あくまで相手に話をさせることに徹底すること。
   
  ・共通点が無く、全く知らない話題になる場合
   ⇒ 大チャンスと思え!
     自分が話せることがないため、自ずと相手が話の中心になる。

3.受け身にならない質問とは
 ①褒めを盛り込む
  ⇒ 〇〇が素敵だが、どこで買っているのですか?
    〇〇ですが、どうやったら、そういう風になるのですか?
 ②変化に気づいていることを盛り込む
  ⇒ いつもと〇〇が違いますがなにかあるのですか?
 ③事前に調べておく
  ⇒ あまり強調しすぎると重いが、さり気なく事前調査してきたことをアピール
 ④アドバイスシーキング(最強!!)
  ⇒ 相手にアドバイスを求める!
    アドバイスをすることが続くと、自然に相手に好意を持つということを利用
 

4.傾聴とは
 *ダライ・ラマ:「自分の話」知ってることをリピートしているだけ
         「他人の話」もしかしたら知らないことを聞けることになるかもしれない

 ①オウム返し ⇒ 結構難しい
 ②相槌 ⇒ 相手の感情に寄り添うことが大事
 ③こまめなフィードバック

 などがあるが、共通して重要なことは、「非言語」の部分が重要ということ。
 放った言葉がいかに立派でも、言い方や振る舞いによって、台無しに!

 最も効果的なのは、オーバーリアクション
 (笑い、ゲラ)!!
 ⇒ MCで有名な、さんま、有吉などが典型

以上。

最後に、質問コーナー!
事前に想定していた質問をと手を挙げたら、指名を頂いた。

Q)憧れの方、凄いと思っている方と対面する際、どうしても緊張したり、よく思って頂きたいと感じたりしがちですが、その後、関係を繋げていくことも踏まえて、お二人が意識している点はありますか?

A)隠さないということ。
 事前に緊張してしまってることを開示してしまう。緊張していることが見えるのが一番みっともない。
 「お会いできるので、緊張してしまってます。変なことを言ってしまうかもしれません。」
 などと予め言ってしまう。
 それを言われて嫌な感じになる人は恐らくいない。

対談も時間一杯だった関係もあり、唯一の質問者であったので、取り上げて頂けラッキーだった。


渡部建
きずな出版
日本出版クラブ
超一流の会話力
出版記念講演
マツダミヒロコラボ
VIP席
最前列

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?