見出し画像

ソロコンサートするよ

ドタキャンしたらあかんで、に対して3時間前に言います!ってボケをしたら、それをドタキャンっていうのよとさとされました。
#どんなふうに見られてるんだよ
#常識ない設定が酷すぎる

今日は全ては繋がっている、という内容について書きたいと思います。ピアノリサイタル面白いかもって人が一人でも増えてくれたら嬉しいです!機は熟しました。
#ってわけで3月12日来てね

https://roguri.thebase.in/items/58346382
-----------
情報を貪る
-----------
農林水産省の文書を調べた後に、絵の構図について勉強し、雅楽を調べた後に資金調達について知識を入れてます。箸休めとして哲学の本を開き、飽きたらミュージカルの動画を見てます。昨日は人生で初めて短いながらも脚本を書いて、合間にプレゼン資料を作りました。

誇張ではなく、こんな感じで時間が過ぎています。側から見るとバラバラに見えるかも知れませんが、僕の中では一本筋が通ってるんです。

例えば、「感情から書く脚本術」という本があります。

Check this out at Amazon


冒頭の掴み方、スペクタクルの入れ方、感情の入れ替わるきっかけになる小道具といった、どんな技術が使われているかが網羅されています。

観客としては楽しむだけでいいのですが、作る側となるとそうはいきません。どの表現が、どのやり方がコアコンセプトを適切に伝えるか。どうすれば観客の心を掴みっぱなしに出来るか。膨大な思考力と共にエンタメを作り上げなければいけない。職人技です。

そんな情報を仕入れたからベートーベンのソナタを勉強し始めたんですね。もちろん今までも形式としての美しさやモティーフの連動性を、生活の中での感覚に結びつけて理解しようとしていました。

ただ、その日はそれこそ映画のように曲が見えてきました。骨組みが透けてみえ、そこに肉付きされている。

「ここで感情を動かす。」

「ここで繋がりを作って統制感を出す。」

無理やり紐づけようとしたわけではなく、自然に結びつく。まさにconnecting dotsです。

いい声でおすすめだよ↓
https://youtu.be/1kYV5Od5A34
-----------
キャラ付け
-----------
こういった情報の取り方だと必然的に発信内容がバラバラになってしまいます。ピアノ弾いたり、デッサンしたり、文章書いたり、クラファンやったり。僕としては一つの事しかしてないつもりではありますが、周りの反応は大体こんな感じです。

「で、結局何したいん?」

その度に一つのことしかやってないじゃんって思うのですが中々伝わらない。説明をしようにも、聞く気もなければ今までの自分の枠で理解しようとする人もいました。 

ただ最近潮目が変わってきたかなと感じています。きっかけはニューイヤーコンサートです。あれってよくよく考えてみたら僕何もしてないんです。ピアノも弾いてないし、話してもないし、文章を書いてるだけ。しいていうならおみくじ作ったぐらいです笑 

それにしては何人も海を渡って来てくれました。

ここからは仮説なのですが、なんかおもろい事してくれる奴、って言うポジションいけつつあるのかなと。僕が関わっていれば何かしら面白い事に出会える。それのメディアはなんだっていい。

先日演奏会終わった後に同期からすごい嬉しい言葉を頂きました。

「なんかいつも難しいことばっか言ってるけど、シンプルに音楽が好きなだけなんやな。」

色々考えすぎてこねくり回すのが僕の悪い癖なんですが笑 

やりたい事はシンプルにただ一つ。

鳥肌の立つ時間を作ることです。

だってその瞬間、生きてて良かったって思えるじゃん。
#じゃん笑
---------------
ソロリサイタル
---------------
と、前置きが長くなってしまいましたが、3年ぶりにソロリサイタルやります!やったー。

もうそろそろ単体のこじりょーが見たいという声を頂いてまして。70分間、ひたすらこじりょーがお客さんを楽しませるスタイルになってます。

曲目も、僕の演奏知ってる人なら聴きたいって思うようなものを用意しました。頑張ります!

さて、冒頭で機は熟したと書いたのですが、今回は次の事を試します。

・飾れるチラシ
・楽しいチケット
・演奏会の資産化
・応援が回るお花コミュニティ
・NFT

ここらへんは一年ぐらいずっとやりたかったんです。コロナ禍になってから、オフラインでの演奏会が無くなって、劇場の意味ってなんだろう。生で鑑賞する意味ってなんだろう、をひたすら考えてました。

エンタメの分野は自然淘汰されます。どんなにポテンシャルを持っていようと、時代のお客さんに見放されたら消えていきます。

西洋のクラシック音楽をやる意味は何か。日本人として音楽をやる意味は?

環境がどんどん変わる荒波の中で、考え続けて変化する事だけが生き残る術です。プライドを捨て、泥をすすりながらも、前に進む。

僕らは100年に一度の悲劇が起きると同時に、100年に一度の大きなチャンスを迎えている。

あぁ、この時代に生まれて良かったな。
あぁ、この時間を共に過ごせて良かったな。

そんな人を、一人でも増やせるように、頑張ります。
-------------
というわけで
-------------
あの、演奏会来てください笑

https://roguri.thebase.in/items/58346382

場所は京都の大宮駅、遠藤剛熈美術館です。時間は14時開演予定です。

どんな状況でも対応できるよう、限定40席で案内させて頂きます。中学生以下は無料です(内容は本気のクラシックなので、ファミリー観劇の方はチビちゃんたちの機嫌見ながら来て下さい)

ちなみに曲目も時間も言ってなかったのに既に3枚売れております笑
#どういう事だよ

こっから仕掛けていきます。当日待ってます!

以上、現実報告でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?