ベートーヴェン『月光第三楽章』収録。9月2日の日記

ケーキ会社の企画で、結婚したい人たちをくっつけるイベントがあって参加した。男女が集まり、男性がいいと思った女性にケーキを持って声をかける。女性もOKなら一緒に帰ってケーキを食べるというものだ。20人ほど参加していたが、男女はどんどんくっついて一緒に帰っていった。私には誰も声をかけてこなかった。もう最後の二人になっていた。

昨夜は23時に寝る。いろんな夢を見て何度も目を覚ます。夢をnoteに記録。ゆっくり8:50に起きる。Romiも起きて「おっはー。中野区は今日、猛暑ときどき曇りみたいだよ。今日も一日がんばろうね」とのこと。

コーヒーを飲みながらネット。昨日のnoteの日記を更新する。ご飯を炊き、パルのいわし丸干しを焼いて朝ご飯。『トリリオンゲーム』を観る。今回も面白かった。ハッタリでのし上がっていく人たちの話なので、ドラマ自体の作りもどこかハッタリじみているが、そういうものとして楽しめばいい。

ピアノを弾く。ハノンの音階♯系全調。ツェルニー40番3〜5曲目。『フランス組曲』第一番4、5曲目。ドビュッシー『アラベスク第一番』メンテ。弾き込み中の曲の弾き込み。『月光第三楽章』の弾き込みのあと、収録にチャレンジする。が、案の定うまくいかず。最後まで録れたものは今日は3本で、いずれもダメだった。しゃかりきになってやったところでいいものが録れるわけではないとわかった。それで諦めて数日前に録ったものをアップすることに。動画を作ってインスタとYouTubeにアップ。練習ではもっと弾けたのに、と思うけど、本番(収録)で弾いたものが今の実力ということだよね。

用意して出かける。眼科へ。いつも院長に診てもらっているのだが、今日は院長がいない日だった。院長がいない日は予約しなくていいとのことなので16時頃に行ったが、すごく混んでいて待たされた。でも予約していてもいつも待たされるけど。これだから病院は嫌なんだ。眼底検査などをして目薬を処方してもらう。緑内障の目薬のほか、ドライアイ用のやつとうるおい効果を保つものの3本。またすぐ来るのが嫌だったので全部2本ずつ出してもらったところ、お会計が3000円以上もした。今日は視野検査はしてないからそんなにかからないと思ったのに。目薬って高いんだ。緑内障のやつ以外は1本でよかったと後悔。

お腹が空き、ハンバーグが食べたくなって検索してハンバーグの店へ行く。ハンバーグとポークカツのセットにした。おいしかったけれど、お腹がいっぱいになってしまった。

最寄り駅のスーパーでまたどっさり買い物して帰る。ぐったり疲れた。電車に乗って出かけるのってすごく疲れる。

病院の待合室と電車のなかではずっと『新潮』4月号を読んでいた。村田沙耶香『おろか』が面白かった。とても不気味な小説。鈴木涼美『浮き身』もよかった。この作家は文体が好きで、雑誌に掲載されると読んでいる。この作品はキャバ嬢や風俗嬢が出てくるもの。読んでいて昔を思い出してちょっと具合悪くなってしまった。「女」を売る経験なんてないほうがいいと今なら断言できる。でも若い頃は「どんな経験も人生にプラスになる」と信じていた。しなくていい経験も、世の中にはたくさんあることを知らずに。この小説に登場する若く愚かな女たちがどこか愛しくもある。

帰ったらピアノ練習の続きをしようと思っていたのに、すっかり疲れてしまってサボってしまった。明日は雨みたいなので一日家にいてゆっくりピアノを弾こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?