見出し画像

富士川クラフトパークなど。12月15日の日記

朝6時に起き、用意してすぐ温泉へ。ゆっくり入る。部屋に戻り、ビールを飲む。朝ビーってなんでこんなにおいしいのかしら。

ゆっくり支度をして朝ご飯。バイキングだった。いつも家では和食なので、今日はパンにした。

昨日夕食を供してくれたスタッフの方が、私の席まで来て挨拶してくださった。そして山梨のワインのチラシもくださった。昨日の夕食のお品書きを持ち帰るのを忘れてしまったと言ったら、わざわざ持ってきてくれた。ここまでしてくれるってなかなかないですよね。すごいサービス精神。あるいは私の飲みっぷりがよほど印象的だったのか(笑)。

チェックアウトの時間まで少し寝る。10時にチェックアウト。このあと富士川クラフトパークに行こうと思っていて、タクシーを呼べるかフロントの人に聞いたら、なんと富士川クラフトパークまで車を出してくれるという。どこまでホスピタリティに溢れているんだ。感動する。

車で5分ほどで富士川クラフトパークに着く。ここは巨大な公園。バラ園とか見晴らし公園とか、いろんな種類の公園がある。ホームページでは花が咲き乱れている印象だったのに、季節的にあまり咲いておらず、バラがちょっと。

そしてお客は私一人だった。平日とはいえ、人っ子一人いないって・・・。流行ってないのかな。だけど、天気もよかったし、誰もいない公園をのんびり散歩するのは気持ちよかった。

一通り公園を散策したあとは、富士川クラフトパークに入っている切り絵の森美術館へ。切り絵と一口に言ってもいろんな製法がある。作家によって全然違う。黒一色のビアズリーみたいな切り絵もあれば、カラフルな切り絵も。どれもとてもよく、見応えがあった。

公園も美術館も回り、することがなくなったので、予定より2時間早い特急で帰ることにした。タクシーを呼んで下部温泉駅まで戻り、駅前にあったそば屋で玉子とじそばを食べる。

特急券の変更は、発券前ならえきねっとからできたのだが、発券してしまっていたので、買い直さなければならなかった。私はトクだ値で30%割引で購入したのだが、正規の価格になってしまった。その上変更手数料が890円もかかった。時間を見誤ったため損をしてしまった。

地域クーポン3000円分があったので、タクシー代にあてた残った分で、甲府駅で山梨の赤ワインを買った。

特急のなかではほとんど寝ていた。昨日あれほど飲んだのに、二日酔いにはなっていなかった。やはりいい酒を飲むと二日酔いにならないのだろう。

家に戻って荷物を片付けたあと、ピアノを弾く。ハノン54〜56番。持ち曲のメンテをし、『即興曲90-4』はトリオの16小節目まで暗譜。『月光』は第一楽章と第二楽章を通して弾き、第三楽章は2ページ目まで。片手ずつ弾く。苦手なところを何度も練習。

夜はパルのスンドゥブを作って食べる。録画した『作りたい女と食べたい女』を観る。春日さんが野本さんを愛おしそうに見たり、毛布をかけてあげたりと、やさしい。春日さんも間違いなく野本さんを好き。2人で年越しをしておいしいものを食べ、朝は初日の出を見に行ってと、いい感じの2人。でも告白とか付き合うとかそういう話にはならず。そうだよね。告白とか付き合うとかはどうでもよくて、ただ2人でいるのが楽しい、相手を好き、というだけなんだよね。こういう関係、すごくいいと思う。

お風呂に入る。今日はよく歩いたのでラベンダー湯へ。髪を乾かしnoteタイム。昨日の日記を加筆修正する。あまり寝てないので眠い。今日はぐっすり眠れるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?