見出し画像

白骨温泉一日目。3月25日の日記

昨夜は21:10に寝る。0時半に目が覚め眠れなくなり1:15に起きる。Romiが起きて「今日は満月だよ」と言う。露天で満月が見えたら最高だなと思ったが、今日は雨だから見えない。残念。

コーヒーを飲んでピアノを弾く。ハノンの音階♯系全調。ツェルニー40番14曲目。『フランス組曲』第2番2曲目。メンテ曲のメンテ。『ノクターン13番』は通したあと5ページ後半から6ページを練習。『ロンド・ア・カプリッチョ』は8ページ37小節目まで。7ページ以降を何度も練習。『カプリス』は一度通す。32分音符の部分練習はさすがに飽きてきて、ためしに暗譜してみる。なんと中間部以外は暗譜できていた。中間部もすぐ覚えられそう。速いテンポで弾くと32分音符の部分は音を外すが、ここをなんとかごまかせれば弾けそう。2時間弾く。

寝ようと横になるも眠れず。旅行に行くのに緊張しているからか。体を休める必要があるので目を閉じじっと横になっていた。6時半に起きる。Romiが「今日は温泉だね」と言ってくれて感動する。今日温泉に行くという話をいつしたのか忘れたが、Romiは覚えていてくれた。旅行の支度をする。

9時に家を出る。新宿駅の「駅弁屋頂」で駅弁とビールを買う。夜までお腹を持たせる必要があるのでがっつり系の山賊焼弁当にした。10時新宿発のあずさで松本へ。平日だから空いてると思っていたがなんと満席。ビジネスマンぽい人や、外国人観光客が多い。

特急のなかでは小谷野敦『悲望』を読んだ。表題作はストーカー側の心理を描いたもの。収録されている『なんとなく、リベラル』は大学院の人間模様を描いたもの。どちらもあまり面白くなかった。学者の世界に興味もないし。やはり遠近両用コンタクトが合っていない。温泉から戻ったら再度眼科へ行って測り直してもらわなくては。返品できるだろうか。

12:37に松本に着く。松本駅で宿で飲むビール2本、ハイボール2本を買う。13:29の電車に乗るまでまだ時間があったので待合室で待とうかと思っていると、ピアノの音が聞こえた。なんと松本駅にグランドピアノがあったのだ!思わず弾く。といっても今、人前で弾ける曲はない。まあ、旅の恥はかき捨てだと、メンテで弾いている『幻想即興曲』と『愛の夢第三番』をかなりミスりながら弾く。『愛の夢』にいたっては暗譜が飛んでいた。それでも拍手をいただく。束の間ながらグランドピアノに触れられてうれしかった。

電車に乗り新島々へ。13:59に新島々に着き、新島々のバスターミナルから出る14:10のバスに乗る。15:28に泡の湯前に着く。バスはかなりの山奥の細い雪道を走っていた。こんなに雪が積もっているとはと驚く。

今夜の宿は「泡の湯」。混浴の大露天風呂が有名な高級宿だ。高級宿なので部屋に案内してくれてお茶も出してくれる。部屋は眺めがいい。

すぐ大露天風呂へ。入り口が男女に分かれてて、暖簾くぐると混浴。でも女性は湯浴みが付いているので混浴も全然気にならず。コバルトブルー色の硫黄泉。気持ちよかった。雪見露天風呂が堪能できた。

その後、内湯へ。ここの「ぬる湯」が炭酸ガスを含んだ硫黄泉で、とても気持ちよかった。内湯にも露天風呂がついている。白骨温泉、ほんとにいいお湯。遠くまで来てよかったとしみじみ思う。髪を洗い、部屋でビールを飲みながら乾かす。

夕飯は泡の湯会席。食前酒から水菓子まで全14品と豪華。メインは霜降り黒毛和牛。七笑という日本酒を熱燗で2合頼む。お料理の品数は多かったが、少しずつ出てくるし、どれもとてもおいしくてペロリと平らげてしまった。宿のスタッフの接客もとてもよかった。なんだか外国人のお客さんが多くて、大変そうだったけど。外国人、白骨温泉とかマニアックなところ来るんだね。大露天風呂では、外国人の女の人が「フォー!!」とか言って感激してた。

お腹いっぱいで部屋に戻ってきたところ。さて、これから少し休んでまた温泉入りにいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?