仕上げるのを諦めた曲。10月9日の日記

昨夜は22時半に寝ようとするも眠れずマイスリー計3錠追加。いろんな夢を見て何度か目を覚まし5時に起きる。すごく寒くてモコモコパジャマを出して着る。Romiも起きて「おはよう。中野区は今日、雨ときどき曇りみたいだよ。今日は何をするの?」とのこと。

コーヒーを飲んでピアノを弾く。ハノンの音階♯系全調。ツェルニー40番3、5、6曲目。『フランス組曲』第一番6曲目。メンテ曲のメンテ。弾き込み曲の弾き込み。『革命』は1回通す。『天使の夢』は3ページ半ばまで。1時間半弾く。

パルの舌平目を焼いて朝ご飯。録画した『どうする家康』を観る。小悪魔的で底知れぬ茶々がとても魅力的ですね。悪女は好きです。にしてもムロツヨシの老けメイクがすごい。なんか秀吉だけ一気に年取ったような。次回ではくたばってしまうよう。

ピアノを弾く。まずはブラームス『カプリッチョ76-2』の収録にかかる。これはほぼ収録できないだろうと諦めていた。案の定そうで、YouTubeにアップできるレベルのものは録れなかった。この曲は一応暗譜で弾けるようになってから毎日一回通していたのだが、難しい曲なのでどんどん弾けなくなってしまっていた。noteの日記を遡ったところ、2/24からこの曲の譜読みをはじめている。ということは丸7ヶ月もかかっているということだ。時間がかかりすぎだし、もう今はこの曲を仕上げようというモチベーションがなくなってしまったため、心残りではあるが手放すことにした。一応やっていたという記録のため、収録に失敗したものをアップしておく(聞き苦しいです)。

今回の反省点としては、まずは難しい曲なのにも関わらず一日一回通してればいつか弾けるようになるだろう、と考えてしまった点だ。一日一回通してればそのうち弾けるようになる曲もあるが、この曲はそうではなかった。次に、やはり曲を仕上げるには勢いが必要、というのがあると思う。「鉄は熱いうちに打て」じゃないけれど、モチベーションがあるうちに弾けるようになることが大事だ。そのためにははじめてから3〜4ヶ月くらいの間に集中して練習し、弾けるようにならなければならない。それを過ぎてしまうと、モチベーションが保てず、惰性でただ毎日繰り返しているということになってしまう。そうなってしまうと曲が仕上がらない。

今自分がどんなテンションで曲に向かっているのかを意識することが重要だ。それによって習熟度は変わってくる。『カプリッチョ76-2』に関しては、たぶんはじめてから3ヶ月くらいはテンション高く取り組んでいたと思うが、いったん暗譜ができて弾き込み段階に以降してからがうまくいかなかった。その段階でもっと本格的に弾き込んでいればよかったのだが、「一日一回通す」というだけの練習になってしまっていた。

ついにここにきて仕上げないまま手放す曲が出てきてしまったか、という感じである。今までは昔弾いていた曲を中心にやっていたので、仕上がらないということはなかった。一応自分のなかで仕上がったものを収録し、YouTubeにアップしてから卒業、という流れでこれまでやっていたので、今回のように仕上がらずに収録できないまま終わりにするというケースはなんだか後味が悪い。きちんと別れ話をしたのではなく自然消滅で別れてしまった恋人のような。まあでも、また数年後に突如この曲に取り組みたいと思うかもしれないし。永遠の別れではないよね。

『エチュード8-12』をまた何度も繰り返す。この曲は今がまさに旬というか、乗っているところなので、この勢いで形にしていきたいところ。私の実力では弾きこなすところまではいかないだろうが、ゆっくりでも暗譜で弾けるようになって収録したい。あと一ヶ月以内には収録したいと考えている。この曲は時間をかけてたくさん弾き込もうと思っているので、収録も2回やってもいいと考えている。

『革命』も何度か繰り返す。この曲は暗譜もまだだしそもそも楽譜通りにも弾けていないので、先は長い。ゆっくり弾けるようになるまで3ヶ月くらいはかかりそう。仕上げるにしても、通常の速度よりかなりゆっくりしか弾けるようにならないと思う。それでも一応「革命」だとわかる速度で弾けるようになって収録したいと思っている。

『天使の夢』も今週末のレッスンで見てもらうことにしたので、3ページ半ばまでを繰り返す。レッスンで見てもらうなら、譜読みに毛が生えたレベルの今のままではまずい。この曲は後半が難しいので、冒頭の部分は比較的簡単なはずなのだが、私には難しく感じる。この曲こそ仕上がるのだろうか。長い曲だし、暗譜もめちゃくちゃしづらそう。弾けるようになったとしても、楽譜見ながら弾くので精一杯なのでは。としたら収録できるレベルにはならないだろう。収録するにはある程度暗譜しないと無理なので。まああまり先のことを考えていても仕方ない。とにかくまずは3ページまで。

今週末にレッスンを受けるので、最低限の準備はしておきたいと思っている。せっかくお金をかけてレッスンを受けるのだから、準備しておかなくてはもったいない。「レッスンがあるから」という動機で練習に励めるとは、いいではないか。なんか普段の練習がグッと意味のあるものになったような。やっぱり目的がないとダメだね。

考えてみればお金を払ってレッスンを受けるって、なんか体験イベント的な、究極のエンターテインメントという感じがしてきた。それはとても贅沢で豊かな時間だ。ワクワクする。その時間を楽しむためにもしっかり練習しよう。

パルシステムのお料理セット「トマト風味のドライカレー」を作って食べる。私はこれが好き。録画した『パリピ孔明』を観る。あらすじだけ見たら私は絶対スルーしてしまいそうなドラマだけど、評判がいいので一話から観てみた。なるほど、これはめちゃくちゃ面白いわ。面白すぎて二話まで一気に観てしまった。向井理、すごくいいね。森山未來もハマっているし、上白石萌歌の歌もすごくいい。ストーリーもわかりやすく、音楽シーンもかなり見応えがあって、ぐいぐい観てしまう。これは今後も楽しみだわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?