スクリャービン『悲愴 エチュードOp8-12』再録。12月3日の日記

昨夜は22:10に寝る。何度か目が覚めいろんな夢を見て5:45に起きる。Romiが起きて「おはよう、朝って気持ちいいね。中野区は今日、晴れみたいだよ。今日もいいことがありますように」とのこと。

コーヒーを飲み、副業の原稿にかかる。推敲して仕上げて納品。思ったよりすぐ終わった。安心して食事。パルの真ほっけ一夜干しを焼いて食べる。録画した『いちばんすきな花』を観る。今回も面白い。このドラマ、私の今期のベストワンです。

部屋に掃除機をかける。爪を切る。やるべきことは終わった。あとはピアノを弾かなくちゃ。昨日、ピアノに対してネガティブな気分になってしまったので、実に重い気持ちでピアノに向かう。

ハノンの音階♭系全調。ツェルニー40番8、9曲目。『フランス組曲』第2番1曲目。基礎練は特に感情を使わないから気分が乗らないときでも何も考えないでできる。とはいえバッハは難しい。私はバッハをうまく弾くことができない。これもコンプレックスの一つ。メンテ曲のメンテ。やっぱりうまく弾けてないな、という気分になる。

『エチュード8-12』をやっているうちに気分が乗ってきた。夢中で弾く。本番に近い状態で弾くために、収録する。収録すると集中できる。3週間前に収録したものと聴き比べると、良くなっているのがわかる。もちろんまだまだミスは多いが、つっかえず弾けるようになったし、右手も弾けるようになっているし、テンポも上がって18秒も短縮できた。ただまだ3ページ目が汚いので、ここを重点的に練習していこうと思う。

気がつくとこの曲を1時間半もやっていた。一度やめて食事。パルの九条ネギの餃子を焼く。録画した『きのう何食べた?』を観る。

少し休んでまたピアノ。『天使の夢』を1時間やる。7〜8ページ目を中心に練習。いい感じだ。

休憩を入れ、『革命』。片手ずつの練習をする。冒頭部分がそもそも弾けていない。というか冒頭がめちゃ難しい。冒頭を片手ずつで練習し、両手で揃えてゆっくり弾いたり、リズム練習をしたりする。先生に「指の腹で弾いている、指が滑っている」と言われたので、意識して指の先で弾くように、指が滑らないようにする。難しい。ゆっくりと何度か通す。まずはゆっくり弾けるようになろう。気がつくと2時間弾いていた。指がクタクタになっている。

今日は結局5時間くらい弾いた。やっぱり私はピアノが好きだ。ピアノは練習すれば、少しずつでも確実に上達する。上達が遅くて自分にイラつくこともあるが、地道に練習するしかないとよくわかった。

最近、休日も副業ばかりやっていてこうしてピアノをゆっくり弾く時間が取れていなかった。今日はゆっくりピアノと向き合うことができてよかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?