見出し画像

立川ステージガーデンと住友ビル三角広場のピアノ。2月6日の日記

昨夜は22時に寝る。1:50に目が覚め眠れなくなり2:20に起きる。

コーヒーを飲んでピアノを弾く。最初に発表会で弾く『ノクターン7番』と『天使の夢』をいきなり弾く。かなりあちこちつっかえた。ハノンの音階♭系全調。ツェルニー40番11、12曲目。『フランス組曲』第2番2曲目。メンテ曲のメンテ。『天使の夢』は冒頭部分と中間部の苦手箇所練習しつつ何度か通す。『ノクターン7番』は中間部練習を少し。2時間15分やったところで疲れて寝る。

2時間寝て、起きて30分だけピアノ練習。今日弾く『ノクターン7番』と『天使の夢』を通し、『天使の夢』の冒頭部分を練習する。

豆腐とわかめの味噌汁を作って朝ご飯。『ブギウギ』を観る。用意して出かける。

立川ステージガーデンへ。今回は2度目で勝手がわかっているのでちょっと安心。早く着いたので自分がトップバッターかと思っていたら、一人先客がいて私は2番目だった。トップバッターは緊張するのでよかった。今日は雪の影響もあってか人は少なく、あとは私の後ろに一人並んでいるだけ。

自分の番になり、スマホ三脚をセット。『ノクターン7番』と『天使の夢』を通して弾く。残念ながらかなりミスの多い演奏になってしまった。『ノクターン7番』の中間部とか『天使の夢』の冒頭部分といった苦手箇所はいわずもがな、普段ミスしない箇所でもミスを連発。ふう。かなりアレですが記念にアップしときます。

立川ステージガーデンを出たあとは新宿へ向かう。住友ビルの三角広場にあるグランドピアノを弾きに。ここに来るのは初めてで、緊張しながら向かう。ラッキーなことに先客がいなかったので、ゆっくりスマホ三脚を組み立てて用意することができた。ここでも『ノクターン7番』と『天使の夢』を弾くが、やっぱり残念な演奏に。ミスはどうしてもしてしまうけど、大きなミスは困るなあ。

三角広場のピアノは、すごく広々としたところにあって、撮影にもいいし、ゆったり演奏できていい感じ。周りに座っている人たちはいるけど、その人たちは別にピアノを聴きにきているわけではないので、そんなにピアノを聴いていないっぽく、気楽に演奏することができるかも。とはいえ最初はここでも足が震えた。でも考えてみれば、足が震えても演奏することはできるのだから、そんなの気にせず演奏すればいいんだよな。そう考えたら足も震えなくなるかも。ここも開放日が限定的で、平日はいいかもしれないけど休日とかは並んでいたりするのかもしれない。でも本番前の練習にはいい場所だ。なんといっても家から近い。

演奏のあとはあるでん亭で食事。アリタリアと赤ワイン。おいしかった。

帰って録画を見る。ミスしてるなあ、と思ったけど、仕方ないなとも思った。本番でも最低このくらいのミスはすると考えておいたほうがいいだろう。

今日の練習で、課題がはっきり見えた。『ノクターン7番』の中間部と『天使の夢』の冒頭部分だ。これは家でもきちんと弾けてないのだから、当たり前といえば当たり前だ。加えて、なんでもないところでもつっかえたりしているので、何度も通し練習をすることが必要。

課題は見えたけど、それを解消するための時間が全然作れない。明日も取材で朝早く家を出ないといけない。次に一日中ピアノ練習時間を作れるのは2/11。発表会前日やん。とても発表会までに間に合わせるのは無理だ。もう仕方ない。ミスしても仕方ない。今日のことでそう腹を括ることができた。

今日はストピを2軒ハシゴしてくたくたで、さすがに帰ってピアノ練習しようという気も起きず、お風呂を入れてゆっくり湯船に浸かる。明日も朝早い。2時間の練習時間を確保しようとしたら3時に起きなくちゃ。今から寝れば起きれるか?しかしすぐ眠れるとも限らない。取材だからしっかり寝ておかなければならないし。あーもう頭がぱんぱん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?