DTMよもやま話:同人音楽CD向けマスタリングの LUFS どうする問題

先日DJイベントで楽曲マスタリングの話をしている中で「同人音楽CDのLUFS何を基準にすれば良いか分からなくないですか」という話をしてました。

気付けば RMS ではなく LUFS で基準管理する時代になっておるわけですが、ストリーミングサービス基準の LUFS (概ね -14dB LUFS)でCD向けのマスタリングを行うと明らかに音圧物足りない問題に直面します。

特にクラブミュージックにおいては適度なダイナミクスは維持しつつ音圧を出来る限り攻めた方が箱鳴りが良い(DJイベントを行うような音響環境で迫力がある)感じになるので、悩ましい問題です。

体感値クラブミュージックも結構バラつきがある

beatport や bandcamp 等の販売サイトで楽曲を購入していて感じるのはラウドネスが結構バラバラな点です。beatport は販売経験がないので不明ですが、少なくとも bandcamp についてはアーティストがアップロードしたデータファイルをそのままダウンロードできる形なので、アーティストやレーベルによって幅が広いです。

ストリーミングもする場合はマスタリング2種必須か

Spotify や YouYube 等でも楽曲配信する場合、
ちゃんとやるのであれば少なくとも

  • ストリーミング配信用:-14 dB LUFS

  • CD用:? dB LUFS

の2種は作った方が良いなと思っています。
XFD や視聴音源であっても音量が勝手に下げられると聴こえがよろしくないので、購買に繋がらない説があるためです。
大変だけど頑張るしかないですね。

この辺りについては同人音楽のマスタリングを専門でやっている方がもしいらっしゃいましたら、どうされているか等の情報お待ちしております。2種作るって工数かかりますからね。2倍じゃないにしても1.5倍は少なくともかかりそう。

CD の正解はまだない?

ぶっちゃけると正解がないので、ダイナミクス重視か音圧重視かでジャンル別に分けるのが良いのかなーと思っています。

ただし、アルバムの中で統一することは行った方が良いと考えています。
ダイナミクス差あると通し聴きしたときに「ん?」ってなりますからね。

今のところ、クラブミュージックであれば -8 ~ -10 dB LUFS で調整するのが良い塩梅なのではないかという感じで先日話したときはまとまりました。

人の考えを聴きたい

この辺りは10サークルがあれば10通りのやり方がありそうなので、情報欲しいですね。
どこかで同人音楽LT会みたいなのやるか。

今回のM3はそのあたりも念頭に入れてリリース掘りしようかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?