『軽井沢ジャーナル』〜プロローグ

    一九九八年 十一歳の夏


 あの夏は僕にとって特別な夏だった。僕は十一歳。両親と岬さんと一緒に軽井沢の別荘に滞在していた。別荘と言っても父さんの持ちものではない。父さんの仕事の関係で一時的に不動産さんから提供された貸別荘だった。
 父さんの仕事はいわゆる飲食店関係。当時の僕は小学生だったので詳しい仕組みは理解していなかったけど、父さんが都内で何軒もレストランを経営していることは知っていた。今回、初めて東京を離れ、軽井沢に新しいお店を作ることになったので、そのシェフである岬さんを伴ってしばらくこちらで過ごすことになったのだ。

 岬さんはフレンチレストランのシェフだ。白金のとても人気のあるお店で、外国のグルメブックにも取り上げられたことがある「なかなか予約の取れない店」らしい。岬さんのお店は『シェ・ミサキ』という。
「僕の名前が付いているけど、本当のお店のオーナーは君のお父さんなんだよ」
 と、岬さんは笑いながら話してくれた。

 貸別荘で過ごしていたので食事はほとんど岬さんが作ってくれた。こちらで店をやるならできるだけ地元の食材を使いたい。だからどんなものが手に入るのか、なるべく試してみたいんです、と言って楽しそうに料理してくれてたけど、今思うとそれはとても贅沢なことだったんだろう。母さんが作るご飯も美味しいけど、別荘という特別な場所で、特別なシェフが作ってくれる料理は子どもの僕にもワクワクするようなものばかりだった。

 育ち盛りだったので、三度の食事の他にどうしてもおやつが欲しくなる。何かないかなと思って台所に行くと、岬さんは手早くあり合わせの材料を使って魔法のようなお菓子を作ってくれた。ナッツやドライフルーツがぎっしり詰まったロールパンみたいなパイや、ただ粉やバターを混ぜだだけみたいなのにあっと言う間に出来てしまうクッキー。岬さんには娘さんがいて、その子もこれが大好物なんだよ、と教えてくれた。岬さんの娘に生まれるなんてすごくラッキーなことなんだろうな。もちろん僕もかなり幸せな部類なんじゃないかと思ってはいたけど。

 その岬さんの娘さんには喘息の持病があるんだそうだ。東京に住んでいるとなかなか良くならないので、どこか空気のいいところに転地したほうがいいとお医者さんに勧められ、そのことを父さんに相談したら、それじゃあ軽井沢で店をやってみたらどうだろうという話になったらしい。父さんも都内のお店だけじゃなくて他の場所にも進出したいという考えがあったんだね。岬さんのお店の他にもイタリアンや洋菓子のお店も一緒に出店するつもりでいて、その場所を探すための滞在だったんだ。

 岬さんは東京に残してきた娘さんが心配なのか、リビングでよく家に電話をかけていた。携帯電話も持っているけど、軽井沢の奥まった別荘地では電波が届かないんだそうだ。駅の辺りなら携帯も使えるけど、そこから離れると基地局がないんだって。だから父さんも仕事の連絡は別荘についている電話で受けていた。携帯電話も便利だけど電波が届かないんじゃ何の役にも立たないんだね。

 軽井沢に出すお店の場所を探すと言っても、ここは由緒ある別荘地で有名なレストランもたくさんあるから、成功させるためには何かプラスアルファが必要なんだって。だから父さんは不動産屋さんがこれからいくつも別荘を建てて分譲する予定の場所の近くに「有名レストラン街」みたいな感じでお店を作ることを考えていたようだ。それでその会社が父さんに「ぜひうちで」と申し出て貸別荘まで用意してくれていたんだよ。
 不動産屋さんの名前は確か藤波エクシード。本社は東京にあって、軽井沢で大きな別荘地を管理している大手不動産─デベロッパって言うんだよね─よりは小規模だけど、これからもっと手を広げていくためにはただの別荘地で売るよりは有名レストランが近いという売り文句が欲しかったみたいだ。つまり父さんとは利害が一致していたってこと。

 軽井沢での僕らの世話役は藤波エクシードの営業の辻本さんという、まだ若いお兄さんだった。彼は仕事でミスしないことでいっぱいいっぱいのようで、開通したばかりの新幹線で軽井沢駅に着いた僕らを出迎えたときには、デカデカと「藤波エクシード」と書かれた看板を持って現れて父さんを苦笑させた。父さんや岬さんはそのとき辻本さんとは初対面だったから目印にしたんだろうけど、あれは僕もちょっと恥ずかしかったよ。
 不動産屋さんの思惑と父さんの目的が一致していたんだからそんなに焦らなくてもいいのに、と子どもの僕でも思うくらい、辻本さんは父さんたちの前で緊張していた。まだ営業職としてあまり実績がないからだろう、と父さんは辻本さんのいないところで岬さんと話していたけど、営業ってそんなに大変な仕事なんだろうか。僕は将来何になるのかまだ決めていないけど、営業は嫌だなぁと思ってしまったよ。

 父さんはいろいろと忙しそうにしていたけど、僕は友達もいない軽井沢の別荘で少し退屈していた。だからつい台所を覗きに行ったりしていたんだけど、そんなに年がら年中おやつばかりねだっていたわけじゃない。あるとき、岬さんが大きな青い発泡スチロールの箱を水で流していて、何だろうと思って聞いたら、信州サーモンが入っていた箱を捨てる前に洗っているだけだよ、と教えてくれた。

 その箱は僕がやっと抱えられるくらいの大きさで、ピッタリした蓋がついていた。
「捨てるのならもらってもいい?」
「いいけど、こんなものどうするの?」
「どうするかはこれから考える」
 嘘だった。その箱をひと目見たときから、これはタイムカプセルにぴったりだな、と思っていたんだ。

 僕が通っていた小学校では六年生になると校庭にタイムカプセルを埋める。卒業して何年か経ったらみんなで集まって開けるんだけど、まだ六年になっていない僕はそれがちょっと羨ましかったんだよね。だから自分だけのタイムカプセルをこの別荘の庭に埋めてみようと思ったってわけ。
 中に入れるものなんか別に決めてなかった。というか、なんでも良かった。埋めることに意義があるわけだよ。こっちに来てからやっつけた作文の宿題の失敗したやつとか、拾った石とか木の実なんかを入れてみたけど、大きな箱はまだまだ全然余裕があった。まあ、ここは貸りてるだけだから次にいつ掘り出しにに来られるのかもわからなかったんだけどね。

 でも取りあえず埋めてみようと庭に穴を掘った。誰かが足を突っこんで転んだりしたら大変なので、なるべく隅っこの大きな木の根元に狙いをつけたけど、大きな木の根元には大きな根っこが張っていてとても掘れなかった。だから次に細めの白樺の木が五本並んでいるところに目をつけ、木と木の間が一番広いところに決めて二日がかりで堀った。
 どうにか箱が納まるだけの穴が掘れたので、そこに入れて土をかけてみた。タイムカプセルとは言っても僕だけのものなんだから、ここに居る間に他に何か入れたいものが見つかったらまた開ければいい。だから土はそっと被せておくだけにした。

 箱を埋めたことですっかりひと仕事した気分になって、また何かおやつを貰おうかと考えていたら、別荘に辻本さんの車がやってきた。駐車場に停めてトランクから鞄を出しているところに近寄って挨拶する。
「こんにちは」
「こんにちは。お父さんたちいる?」
「いるよ」
 そう答えたとき、トランクの中にバズーカみたいなカッコいい水鉄砲が転がってるのが見えた。水がたっぷり入って遠くまで飛ばせるやつだ。
 辻本さんはまだ若くて子どもなんかいないと思うけど、親戚の子と遊んだりしたのだろうか。
「あれ、水鉄砲? 貸してくれない?」
「…ああ。あれは中古で汚れてるから。君には今度新しいのを持って来てあげるよ」
 そう言って辻本さんは別荘の中に入っていった。ちぇっ。中古とかどうでもいいから今遊びたかったのにな。

 二階にある自分の部屋に入って、いやいや宿題をやっていたら、窓から辻本さんが帰っていくのが見えた。辻本さんが帰ったならそろそろ夕食かもしれない。階段を降りてリビングのほうに向かうと、なにやら父さんと岬さんが大きな声で話をしている。一瞬ふたりが喧嘩でもしているのかと思ったけど、父さんたちは何か同じことで腹を立てているようだった。
「どうしたの?」
「いや、なんでもない」
 いつだってそうだ。子どもには「なんでもない」と言っておけばいいと思っているんだろう。でも僕はもう十一歳でいろんなことがわかりかけていたときだから、そういうときは黙って引っ込んでいたほうが得策だという知恵もついていた。

 父さんはリビングにある電話を取り上げてどこかにかけようとしていたけど、イライラしながら受話器を置いて
「繋がらない」
 と言った。岬さんは、
「昼間使ったときはなんともなかったですよ。変ですね」
 と言いながら試してみたが、やはり電話は使えなくなっているみたいだった。僕も父さんたちが電話のそばを離れてからちょっと耳に当ててみたけど、普通なら聞こえるはずのツーっという音もしない。故障してしまったんだろうか。

 リビングに入ってきた母さんも微妙に機嫌が悪そうだった。
「本当は今夜は外にお食事に行くことになっていたけど、取りやめになったの」
「そうなの? 僕は別になんでもいいけど」
「それに、もしかしたら明日東京に帰ることになるかもしれないわ。ああ、でも今夜のお食事どうしましょう。外に食べに行くならタクシーを呼ばなくちゃ…」
「電話が繋がらないんです。あり合わせのもので良ければ僕がすぐに何か作りますよ」
 岬さんがそう言ってくれて母さんはほっとしたみたいだった。
「悪いわね」
「ちょっと待っていてくださいね」
 そのときに岬さんが作ってくれたのはどんな料理だっただろう。もう覚えていない。あれが軽井沢での、いや、僕ら家族にとっての最後の晩餐だったのに。

 その夜、自分の部屋で寝ていた僕は妙な息苦しさで目が覚めた。軽井沢の夜はパジャマ一枚でいると寒いくらいだったのに、やけに身体が熱い。そして喉がいがらっぽい。でも風邪じゃなかった。灯りは消してあったけど、窓からの月明かりでドアの隙間から煙が入ってくるのが見えた。
「火事?」
 ドキドキしながらドアを開けると、階段はもう煙突みたいになっていた。一階は炎に包まれてしまってとても降りられない。母さんは? 父さんはどうしただろう。岬さんは?
 どうしようもなくて部屋に戻ったら、外から窓が割られて消防士さんの顔が覗いた。
「坊や、ひとり?」
「はい…でも下に父さんと母さんと岬さんが…」
「三人? ここには君だけなんだね。こっちに来なさい」
 消防士さんに抱えられてハシゴを下りたら、庭には消防車やパトカーが来ていた。近くの別荘にいた人たちも何人か集まってきていたと思う。でもその中に父さんたちはいなかった。

 庭の隅に下ろされた僕は、足が震えてしまって自分で立っていることもできなかった。怪我も火傷もしていなかったのでしゃがみ込んだところに毛布をかけられ、消防士さんはまた建物のほうに戻っていった。
「君、名前は?」
 いつの間にかそばにやってきた制服の若いお巡りさんが僕に声をかけた。
「姫野小路薫です」
「この別荘を借りていた人の息子さん?」
「はい」
「大丈夫だからね。気をしっかり持つんだよ」
 お巡りさんはそう言って僕の肩を軽く叩いた。その手の甲は火傷で赤く爛れている。火事の現場で頑張って働いてくれたんだろう。だけど、「大丈夫」というのが気休めだということは僕にもわかった。もう一階部分は完全に焼けてしまっていたんだから。

 これ以上の救助は出来ないと判断した消防士さんたちは、消火に専念するしかなかったんだろう。やがて、さっき僕を部屋から助け出してくれた消防士さんが隅で震えている僕のところにやってきた。手に何か持っている。
「これは君のかい? 玄関の外に落ちていたけど」
 水鉄砲だった。ああ、きっと辻本さんがあれからまた持って来てくれたんだ。もしこれがもう少し早くあれば、あの階段の下の炎を水鉄砲で消すことが出来たのかな。そうしたら母さんたちを助けられたのかな。そんなことはできっこないことは分かっていたけど、それでも悔しくて悲しくて仕方なかった。
「僕のです」
 熱に当たったのか、水鉄砲は少し溶けて嫌な匂いがしていたけど、僕はそれを抱きしめてただ泣いていた。

 気がつくと、もう火の勢いはだいぶ収まっているようだった。これから僕はきっと救急車に乗せられてどこかに連れて行かれるんだろう。多分もうここには戻って来られない。そう思ってふと脇を見ると白い幹が見える。そこは昼間掘ったタイムカプセルの穴のところだった。
 僕は被せた土を払って箱の蓋を開け、中に水鉄砲を入れた。これを持って帰っても溶けてしまっているからもう遊べないだろうし、見るたびに助けられなかった父さんや母さんのことを思い出すに決まっていたから、ここに埋めていくのがいいと思ったんだ。

 いつか、これを掘り返す日が来るだろうか。

 そのとき、夜空をつんざく轟音が聞こえて目の前の焼け残っていた建物が崩れ落ちた。同時にこめかみと肩に焼けつくような痛みを感じて僕はその場に倒れ込んでしまった。
「爆発したぞ!」
「プロパンだ」
 暗い空に火の粉が舞う。土の上に横になった僕の目に、さっきのお巡りさんが駆け寄ってくるのが映った。左の肩から下は感覚がない。お巡りさんが何か叫んだので、それに応えようとはしたんだけど、こめかみから流れた血が目に入ってしまってもう何も見えなかった。

 こうして僕の十一歳の夏が終わった。

骨折日記のときはたくさんのお見舞いサポートありがとうございました。 ブログからこちらに移行していこうと思っていますので、日常の雑文からMacやクリスタの話などを書いていきます。