無目的な思索_Fotor

違和感を巧みに言語化する文章芸〜『無目的な思索の応答』

◆又吉直樹、武田砂鉄著『無目的な思索の応答 往復書簡』
出版社:朝日出版社
発売時期:2019年3月

久しぶりの投稿で恐縮です。諸般の事情でnoteから遠ざかっていましたが、また、ぼちぼちと発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

さて、今回紹介いたしますのは又吉直樹と武田砂鉄の往復書簡。
両者の立場は一見したところ対極にあるように思われます。片やコントや小説など何もないところから何かを創り出すのが仕事。一方は、そうして創作された作品を受けとめ批評することを生業としている書き手。

そんな二人が「往復書簡」という形で言葉を交わしました。付かず離れずの絶妙の距離を保って行われる言葉のキャッチボールは、スラスラと読めてしまう内容ですが、時に意味深長な箴言めいた言葉が放たれたりもしますから油断なりません。

基本的には日常生活でおぼえた違和感を取り出してきて、それを転がしながら社会批評的な次元にまで持ち上げていくパターンに二人の持ち味が出ているように思います。たとえば明るくなりすぎた現代社会に対する違和感をベースにした一連の対話などはなかなか秀逸。

「どこまでも明るい状態を維持したがる社会が、どれほど豊かな闇を剥奪しているか」を告発した書物について武田が言及すると、又吉が「不確かなものを凝視する時にも暗闇は役立ちます」と応じます。冥界の水木しげる先生も快哉を叫びそうな意見ですが、そこからさらに「心の闇」といった紋切型表現への違和感へと話は展開していき、自分の性格の暗さについての述懐が始まったりもする、という具合。

もちろん安易に意気投合ぶりを演じるだけのやりとりに終始するわけではありません。ささやかな緊張感が走る場面もあります。又吉の新著『劇場』に関して、武田は「面白く読みました」と好意的な感想を述べた後に「長期間共に暮らしている男女」を描きながら、性描写を一切入れなかったのは「時折、不自然に感じました」と率直に伝えます。それに対して又吉は、主人公の性格を考慮した旨、冷静に応答しているのが印象的です。

文字どおり無目的な往復書簡のなかに、言葉の世界に生きる二人の才気や矜持が感じられる。そんな本といえるでしょう。

この記事が参加している募集

推薦図書

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?