情報隠蔽国家_Fotor

民主主義は暗闇の中で死ぬ!?〜『情報隠蔽国家』

◆青木理著『情報隠蔽国家』
出版社:河出書房新社
発売時期:2018年2月

情報隠蔽国家。現代日本の政治社会のありさまを端的にあらわす言葉をそのままタイトルにもってきました。共同通信記者を経てフリージャーナリストとして活躍している青木理がサンデー毎日に発表した文章をもとに編集した本です。

現役自衛官や元・公安調査官のインタビューを軸にしたルポルタージュが前半に収録されていて、それらが本書のメインコンテンツといえましょうか。

前者は、防衛省情報本部に配属されていた時に起きた情報漏洩問題に巻き込まれた顛末を聞き出したもの。後者は、公安調査庁のトンチキな活動ぶりを暴露したものです。それぞれに生々しいファクトを伝えて読み応え充分。

防衛省の情報漏洩問題とは、2015年、参議院での安全保障関連法制に関する共産党議員による質問に端を発します。自衛隊の統合幕僚監部が法案の成立以前に米国側と共同作戦などについて検討を始めていたことを追及したものでした。その際に共産党が独自入手した文書が示されたのです。政府は文書そのものの存在を否定。その一方で省内では「漏洩元」を探る捜査がひそやかに進められました。そこで「犯人」に仕立てられた現役自衛官に直撃取材を行なったのです。

国会で暴露され問題化した案件について、情報を隠蔽する一方で、見せしめ的に特定の誰かを証拠不充分なまま懲らしめるという官僚機構の暴力的ともいえる矛盾。同時にその陰湿な体質を抉り出したジャーナリスティックな文章といえるでしょう。

元公安調査官の単独取材をもとにしたルポの方も多くの問題点を提供してくれます。
公安調査庁は1952年、破壊活動防止法の制定に伴い法務省の外局として設置されました。ここに登場するのはもともとは共産党や旧ソ連関係の情報分析などを担当してきた人物です。その後、国際テロ関連の調査に関わるようになります。主要な仕事はムスリムの監視。そうこうしているうちに当人がムスリムに改宗したといいますから世の中面白い。イスラム法学者の中田考との出会いが大きかったようです。ミイラ取りがミイラになったような話ですが、案の定、上司からは嫌がらせを受け、退職に追い込まれました。その顛末を通して、公安調査庁という役所のアナクロぶりや無能ぶりが暴露されていきます。標題の「情報隠蔽」とは直接関係のない内容ですが、ふだん表に出てくることの少ない行政機関の裏話ということで、貴重なものと思います。
公金の無駄遣いというなら、こういう組織の存在自体を議論の俎上に載せるべきではないかとあらためて感じました。役所というものは一度作ってしまうと組織の保存が自己目的化して、必要無しとわかってもそう簡単に店じまいできないのは困ったものです。

ただし、それ以外のコラム的な短文は論旨には異存はないものの、いささか定型的な政権批判がつづき、失礼ながら私には少々退屈でした。

この記事が参加している募集

推薦図書

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?