ドメインとDNSをかる〜く復習する

ドメインって普段よく目にする割には意外奥深く複雑なものです。僕自身もWebアプリケーション開発を行っているにも関わらず、勉強不足でその構造を理解していませんでした。そこでこのnoteではドメインとDNSについて復習メモを残します。


ドメインとは?

さて、ドメインとは何でしょう?ドメインとは、インターネット上の住所のようなものとよく言われます。ドメイン名を知るということは住所を知るということですので、そのドメインに割り当てられたサーバーのありかが分かるということになります。

例えばみなさんも視聴するであろうYouTubeのURLは以下のようになっています。

https://www.youtube.com

"https"は「通信プロトコル」、"www.youtube.com"の部分が「ドメイン」と呼ばれるものです。ドメインの中でも"com"の部分は「トップレベルドメイン」、"youtube"の部分は「セカンドレベルドメイン」、"www"は「サードレベルドメイン」と、右から左へレベルが下がっていくイメージです。トップレベルドメインには、"com"の他にも"jp"であったり"org"などが有名ですね。トップレベルドメインとある団体に管理されています。


DNSの仕組み

例えばWebブラウザーでWebサイトの閲覧をするとき、自分のパソコンから閲覧したいサイトがあるサーバーに通信し、サイト内容をレスポンスしてもらわないといけません。インターネット上でコンピュータ同士が通信をする際には、コンピュータに割り振られているIPアドレスを使用します。これはEメールアドレスのWebバージョンのようなもので、ユニークであり重複することがありません。IPアドレスに関しては以前のnoteでもまとめてあります。

コンピュータ同士の通信には、以下のような数字とピリオドの羅列であるIPアドレスを使用します。

127.0.0.1
(ちなみにこれはローカルホストを指すIPアドレスです)

しかしこのような羅列ではコンピュータにとって理解しやすいものであっても、人間が理解しやすいものではありません。そこで、このIPアドレスを英字(ドメイン)に相互変換する仕組みがDNS(Data Name Server)と呼ばれるものです。


このnoteではドメインとDNSの表面的な部分にだけ触れましたが、これらはもっと奥深いものです。Webに携わる人であればその理解は必要だと思います。別のnoteでそれぞれの詳細を書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?