見出し画像

<無料公開>2019年4月のニュースまとめNO1

2019年4月のニュース&コメントをまとめております。また、週刊マガジンの配信もおこなっておりますのでよろしくお願いいたします。


「TSUTAYAプレミアム」は変わったか 対策と拡充の1年

レンタルでしか観れない作品があるのも事実だし、書店のように新たな作品との出会いを創出する工夫もしてはいるけど、レンタルは利便性で衰退の道しかないのが現実だろう。TSUTAYAプレミアムが他の動画サービスより優れてる点が正直ないのが大きな課題。やるならオリジナルコンテンツ制作しか個性を出す道は残っていないんだよね。

Apple Cardは日本にも来るの? ゴールドマン・サックス幹部がヒントをくれたよ

還元率と年会費無料であるからiPhoneユーザーであれば使う価値はあるし、カード自体のカッコよさはダントツ。ただ、日本で署名無しのカードが法的に利用可能なのかが問題だよなぁ。まあ日本企業ではやろうとすらしてなかった部分だからそこは評価したいよね。


女性起業家が挑む「サブスクリプションの新境地」 サプリメントもカスタマイズの時代に

サプリメントの効果が疑問は残るが、サービスとしてはサブスクリプションとして面白いかもしれないね。一定の需要は広告宣伝次第では見込めるだろうね。サプリメントはやり方次第でいくらでも需要見込めるからなぁ。


ファミマがチルド弁当に照準の理由

ファミマの課題は中途半端。やり方を抜本的には変えないとダメだと思うよ。セブンのパクりでもいいからチルド弁当をセブンと同じ価格で同じ品質で量を増やせば勝てるよ。正直、商品の当たりハズレが大きいのはお客に対して失礼。そこをどうオペレーションしていくのか否か。また、PBに関しても無印良品の代わりになるレベルが簡単に製造できるのか疑問。中途半端なPBはもう売れない時代だからね。


セブン、時短要望の「全店調査」は間違い? オーナーから「聞いていない」続出

セブンの発表を信用した方が甘いんだよ。オーナーを搾取の対象としか見てないわけだからどんな事でもやるでしょ。こうやって24時間営業も短縮営業も大差はないって結論を出すだろうし、世間の話題から風化するのを祈ってるだろうからね。これが日本の大企業の常套手段だよ。残念ながらね。


早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

N高がもう3年経過したのか。時の流れは早いが、着実に結果を出してきている部品は評価したいよね。個人的にはインターネットで学べる、通学や通信以外の選択肢ができた事がやはり大きな成果だと思う。今後どうなっていくのか、他にもホリエモンさんのように学校を作ろうという動きが出てくる事を期待したいね。


スマホ「校内で電源切る」明記 大阪府、小中学校持ち込みで指針

スマホの持ち込み、利用をできる限り避けたいのだろうね。単純にもしもの為に電話の持ち込みを許可するって話だろう。それならばタブレットを配れば解決してしまう話だよね。スマホを活用した学習までは踏み込めないのは残念かな。


雑な採用面接を増やした「就活サイト」の功罪

就活サイトが問題以前に就活自体がもう限界なんだよ。雑な面接を企業に属してる人は否定をするだろうけど、逆にいえば採用にどれだけ真剣に人事が向き合ってるのか?って考えると受ける側からすれば疑問しかない。もうこんな作られた当たり前に縛られるのはやめようよ。


LINEとメルカリ、「スマホ決済」で手を組む必然

コード決済の乱立は過剰過ぎるんだよ。早く統廃合が進まなければせっかくのキャッシュレスの流れが限界をむかえる可能性がある。LINEPayとメルペイはどちらも中途半端な状態であるからね。


起業家として成長するために、時代を問わず「読むべき価値ある9冊」

自己啓発本は同じような事が書かれている。しかし、成功者の経験本は啓発とは一線を画していると思うし、学べる事はたくさんある。ただ、同じ事をすればいいわけではない。その取捨選択こそが成功する鍵だろう。

名門国立小のカリスマ先生に聞く。「なんでこれがわからないの?」でイラっときた時の教え方

答えを教えるのは簡単。だが、重要なのは間違いに自分自身で気付かせる事。間違ってる事を単純に伝えるのではなく、答えに導く過程など含めた形が重要なんだよなぁ。


洗濯機と電子レンジの需要が世界で伸びている

アイリスオーヤマやニトリも自社製品として開発展開始めてる分野。シンプルな機能で価格を抑えても機能に価値を見出す中間層が今後アジア含めて主要なターゲットになるわけだよね。


夫婦別姓、賠償請求退ける 東京地裁は「合憲」と判断

ご都合主義の法治国家。夫婦別姓は合憲と判断し、強姦や権力者の汚職は無罪放免。正直恥ずかしくないのかな?と思わざる得ない。


ドンキが「非常識」を貫いても成長できる理由

ドンキの快進撃は長崎屋の買収、MEGAドンキの居抜き戦略が大きかったと個人的には思う。一部の層をターゲットにしていた様に感じるドンキのイメージを大きく変え、一般層に受け入れられるようになった。これが正直今のドンキに繋がってると思う。


「Square」が新決済端末--ジャック・ドーシーCEOが来日して披露

Squareは中小企業向けとしてはクレカと電子マネー対応してれば簡易であるしアリな選択肢だよね。手数料って課題はあるけど、正直導入ハードルの低さで有利だと思う。ただ、営業力と信用力という部分は中小企業は日本企業を信用しちゃうだろうから難しいかもね。

本屋さんって、どうやってなるの? 加納あすかさんが札幌に本屋を開くまで

若い世代が起業する事は難しいのは事実。特に店舗を借りておこなう場合金銭的な部分が圧倒的に不利。正直起業をおこなうのに正社員の経験を何年積んでも変わらないのが現実だと思う。資金の融資を受ける事は若い人ほど難しいのが日本社会の閉塞感を感じるよなぁ。


「自分らしく」生きられる時代に芽ばえる、新しい地獄

朝井リョウさんの作品には問題提起だったり、読者に何かを考えさせる魅力がある。そこが若い世代に共感を呼ぶ理由であり、若い世代の考え方を知りたい世代にも支持されるのだと思う。同じ平成元年生まれであるが、自分自身朝井リョウさんの作品から何か違う視点、価値観を得られるわけだから年齢や世代が違う人にとっては更に面白いだろうね。


LINE Payとメルペイが提携、QR決済の相互開放へ

QRコード規格の共通化という点は訂正修正がされた模様だが、今の決算サービスの多様化の流れはユーザー目線に立てばスマートさが皆無。正直相互解放ではなく、規格の共通化こそが決算サービスが一般化と普及化していくには避けられない道。LINE Payもメルペイ含めて各社何かしら対策をとらなければせっかくの流れが去ってしまうリスクがあると思うよ。


niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」

AbemaTVが今後海外展開を本格化する気があるならば確かに国内で争っている場合ではないかもしれないが、ニコニコ動画と組むメリットがそこまで見当たらない。ニコニコ動画にとってはコンテンツの強化に繋がるけど、正直シナジー効果があまり見えない。AbemaTVのコンテンツにニコ動では得意のコメントがつけられるようになる、ニコ動の有料コンテンツをAbemaTVでも流すようにするとかいう可能性もあるのかな。

「雇用契約の完全電子化」労働基準法施行規則の改正により実現可能に、Holmes笹原氏に聞く

ペーパーレス社会を目指すにはやっと規制緩和された印象。どんどん電子化を進めていくべき。電子化によって労基が違法性がないかチェックするシステムを盛り込めばいいのでは?特にハローワーク経由に求人は必須化すべきだよね。


【有休義務化開始】周りの目を気にして休めない人1%の組織とは

当たり前の権利行使が出来るようになる第一歩。何故全て消化ではなく、5日なのか?って疑問と課題はあるが、義務化しなければ有休が取れない現状は変わらないわけだからね。あとは違反の取り締まりをどう強化していくのか。ここから2年間で成果がどう出るのか見もの。


大学生向けのキャリア教育を提供するTRUNK、堀江貴文主宰「ゼロ高」に年間プロモーション・サポーターとして協賛

今、ゼロ高という選択肢を選ぶ事が出来る世代に羨ましさを感じるね。現役世代だと保護者を説得するのは難しいかもしれないが、ゼロ高だからこそ出来る事があるのは間違いないだろうね。


「アメリカの大学生はよく勉強する」は本当か? 実は3人に1人が…

日本と米国の高等教育における比較。米国と比較すれば日本の教育は中途半端というのが印象。今後日本は就職予備校として大学教育を維持するのか否かだろう。


迫る大学入学共通テスト 英語民間検定試験の全体像

複雑すぎるなぁ。黙ってセンター試験の英語のままで良かったのでは?と思うレベル。やりたい事、理想論はわかるけど、ここまで複雑にする意味がわからないんだよなぁ。
英語教育に4技能が重要なのはわかるけど、1つの試験でここまで網羅できるのか?って話。せめて2次試験とかで各大学がおこなえばいいだけなんだよね。


東京地検がゴーン被告を再逮捕へ、特別背任容疑で-報道

この国は法治国家でもなければ、人権すら存在しないのかって話。籠池夫妻の時は国策拘留がおこなわれ、ゴーン氏に対しても口を紡ぐ為に逮捕する。もうこの国はやりたい放題にも限度があるよ。


世界よ笑え――酒を飲まずに月間売り上げ6000万円、「現代ホスト界の帝王」が目指すもの

ローランドさんは芯が通ってるから言葉に説得力があるんだよね。1度の失敗で全てが終わる、再チャレンジがしにくい日本社会は確かに問題がある。人は小さな失敗から学び成長し、大きな成功に繋げるんだよね。


「Microsoft Store」、電子書籍の販売を終了--7月に返金へ

電子書籍は便利なんだけど、サービス終了のリスクがあるのが課題だよなぁ。Microsoftのサービスでも終了となるわけだからね。Kindleくらいしか信用できないもんなぁ。


「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由

勉強も努力も正しい方向性でやらなければ結果は伴わない。ただ、試行錯誤をする事で学べる事もあるので結果が出ない経験も大切。ある程度の失敗があってこその成功が待ってるのだと思うよ。1つ確実にいえるのは勉強を時間で考えるのはやめようって事かなぁ。

借金でスマホ決済OK KDDIが国内初のサービスへ

借入審査が緩々だから借金が手軽になるね。手数料ビジネスが儲かるから他も同様のサービス、機能を設けてくる可能性があり得るだろう。この国は個人情報はどこへ?って感じで1度借金をすると不思議な事に借入の返済お困りでは?ってDMが集中的に届くからね。


LEGO、小学校高学年〜中学生向けのプログラミングキット「Spike Prime」発表

遊びながら学べる教材。LEGOならば期待感があるのはまさにブランド力。日本でも販売されるのかな?


タチの良い時間泥棒ことNetflixを、最強の英語学習ツールに変えるChrome拡張機能が登場!

Netflixやプライムビデオも公式にこうゆう機能を設ければいいのにね。英語学習を気軽におこなえる仕組みがサービス提供されれば面白い展開にもなるし、サービスの差別化にも繋がると思う。


Googleの新アプリが凄すぎる。リアルタイム文字変換の精度がエグい

精度がかなり上がってるみたいだね。iOSでもリリースされる事を期待かなぁ。英語ができるに越した事はないけど、こうゆう翻訳アプリが活性化すれば英語学習へ割く時間を他に使えるメリットが大きいよね。


大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏

橋下さんがはじめた維新の長年積み上げた大阪改革を住民は一定の評価をしたという事だろう。個人的に当然の結果だと思う。明確に経済再生、財政再建を批判がありながらも実行してきたわけだからね。あとは住民投票の実施で大阪都構想をどう評価されるか否か次第だろう。


北海道知事、鈴木氏が初当選確実 自公推薦の前夕張市長

札幌市民としては空気感で正直結果は見えていた。言い方は悪いが、政治的な内容というより人物への評価の差が出てしまった。自公政権の政治的な内容よりも野党側の政治的な内容を評価する声が多かったが、純粋に鈴木さんと石川さんの人柄での比較という感情論が大きかったという印象。これが立候補が逆であっても結果は変わらなかっただろう。今後、道半ばの夕張市をどうするのか、北海道をどうしていくのか。鈴木さん本人の意志と行動がどこまで広がっていくのか次第かな。


娘と準強制性交、父親無罪 「抵抗不能」認定できず

抵抗不能と認定できないという理由でなぜ無罪となるのか。正直疑問しかない。推定無罪の原則、疑わしきは罰せずという考え方があるのは理解できるが、それならば一体どんな証拠があれば罪に問えるのだろうか?抵抗ができただろって一体裁判官がどうやって判断をするのか。刑事事件であり、証拠を集められなかった検察が無能だったのかわからないが、あまりにも酷い判決。これでは被害者が泣き寝入りするしか道はないという事なのか?

堀江貴文、東京大学二次試験に不合格 「1カ月で受かる」実現ならず

堀江さんの勉強時間はスキマ時間を利用していたとしても圧倒的に少なかった。その中でセンター試験の足切りを突破しただけでも正直凄い結果だと思うのは自分だけだろうか。確かに過去東大に受かった経験にあるにしてもバリバリに勉強をしていた現役から20年以上経過しているわけで、45歳という年齢で集中力や記憶力などを考えれば普通に考えて恐ろしい地頭だと思わざる得ない。一方でテレビという企画でありながらここまで他の芸能人らも勉強時間を作り、足切り突破ギリギリまで点数を出せたのはドラゴン堀江という企画が見せた本気度だったのかな?と思う。面白みとしては地上波では物足りない部分は間違いなくあるが、この番組を知り観ていた視聴者には何か思うところがあったのでは?と個人的には思う。


30代、1割が性交渉未経験=男性は低収入と関連-東大

収入面以外の問題がある!って感覚的な議論から関連性がある程度証明されてしまったのは日本にとって良いのか悪いのか判断に悩む結果だな。


AmazonのFire TVで「TVer」が視聴可能に。BRAVIAのAndroid TV機も

FireTV利用者としてはこれはありがたい。TVerのおかげで見逃し配信で観る習慣が出来てる人もいるだろうしね。ただ、TVerの広告って何であんなに中身がないのかね(笑)もう少し工夫すればいいのに。

ジャンプ×マガジン、2大ライバル誌が初タッグ「きのうの敵はきょうの友」 期間限定サイト開設

ジャンプもマガジンも電子版に力を入れてるから新たな層の開拓にタッグ組むのは面白いね。年齢を限定するのは何か意味があるのかな?と正直疑問を感じるが、このニュースがSNSで広がり、無料ならば見てみようって思わさられたら十分価値あるわけだしなぁ。


新紙幣、偽造防止が主目的 麻生氏「明治以降の文化人という考えを踏襲」

キャッシュレス社会を目指すならば新紙幣をするコストが無駄では?どんどん減らしていく方針でいいのに相反する行動だよなぁ。ホリエモンさんも指摘してるように種類を減らす選択肢もアリだった思うけどなぁ。


専門教員不足“見切り発車”の小学校英語 来年度から本格導入

英語を教科として導入する事はアリだと思うけど、中身が伴わない授業に時間を割くのは無駄でしかないわけだよね。少なくとも既存の小学校教員で対応ができる人は数少ないだろう。そうなると専門教員が必要となるが、各学校に配置できるだけの確保が出来ているのかって話なんだよね。


桜田五輪相が辞任へ 失言引責

大臣就任して半年経過すれは退職金が出る模様。ちょうど半年経過したから安倍首相としても桜田議員としても納得という事だろう。ただ失言で大臣を辞任したところで何も変わらない。議員辞職しなければ意味がないよ。言って良い事と悪い事の判断すら出来ない国会議員が必要ですか?って話。


アマゾン、ポイント還元義務撤回…出品者の任意に

ポイント還元に関してはアマゾンだけの問題ではなく、楽天やヤフーなども同様であるが、何故かアマゾンだけが狙われたわけだよね。正直アマゾンにメリットがあるのか?って疑問が残るポイント還元の強制ではあったけど、アマゾンに出店している側の方々はアマゾンを倒したとか、公正取引委員会が仕事をしたとか評価するだろうからある意味「仕事をした」という存在意義のアピールにはなっただろうね。ただ、こうゆう中途半端なアピールにより、日本は衰退していくのだろう。多分その間をとって楽天トラベルの名前を出した形での別件のニュースを流したのかな?と思う部分はあるよね。


地理学の専門家が考える「グーグルマップ」の限界

地理学の専門家として地図に関する分析は優秀だろうけど、Googleなどがおこなってるのはそもそも地理学の極める事を目指した地図展開ではなく、ビジネスとしての活用が目的。Appleの地図も時間をかかったが、それなりの質になったわけで、Googleなりの戦略で数年後どうなってるかわからないからね。


介護職員の平均給与30万円に 1万円増も全産業は下回る

介護職員の平均給与30万円と聞いて1番驚いてるのは介護職員の方々だろうね。平均だからどの役職の方々が貢献してるのか不明だが、現場でバリバリ働いてる人でこの金額を貰ってる人の割合はかなり低いのでは?と思うよ。しかし、それでも他の産業と比較すると低いわけだからね。


ふるさと納税のiPad届かず…「詐欺か」市に抗議殺到

クレーマー大国日本万歳だな。返礼品目当ての必死な寄付だから必死になるのも当然。ふるさと納税の返礼品が来ない事を詐欺だと騒ぐならば国の税金の使い道が詐欺、NHKの受信料支払い義務が詐欺とは騒がないの?って思う部分があるけどね。まあ返礼品を堂々と商品券で配る理由が出来たわけだからある意味双方win-winなのかもね。


新入生は約4000人。N高が有給インターンシップ開始、エンジニアからアイドルまで幅広い夢受け止める

面白い取り組み。普通に羨ましいね。学校に通うだけが選択肢ではない、多様な学び方ができる時代。有給インターンによって早い段階で様々な可能性を自分自身でも見つけるチャンスが生まれるわけだからね。N高関連の運営者は非常に優秀っぽいよなぁ。



サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。