2019年3月の記録 NO4

本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、週刊マガジンも展開しておりますのでお読みいただけますと幸いです。


①くら寿司「ハンバーガー」で打倒スシローなるか

くら寿司のサイドメニュー戦略は面白いとは思うけど、寿司の品質が良い事が前提であってそこにプラスαの要素だと思うがね。2年前に食べて以来くら寿司を食べてないが、2年前の時点で寿司の品質が明らかに落ちつつあった印象が残ってるからね。廃棄ロスを減らす意味でもこの商品は戦略的には上手いとは思うがね。

②ゾゾの真逆を攻めるIT系スーツ店の戦略

個人的にはユニクロで満足してるタイプだからオーダーメイドへのこだわりが理解できないんだよね。もちろん、良い生地やサイズ感は重要であると考えるが、服にどこまで出す価値があるか否かだよ。

③アマゾンも「置き配」 テスト導入に「再配達にならない 最高」

盗難や破損は自己責任という部分がポイント。この自己責任を受け入れられない人は置き配を利用しない方がいい。性善説的には盗難や破損がおこるとは思いたくないが、現実的には一定数発生するだろう。利便性と安全性のバランスがどれだけ取れるか否か。

④これだけは知っておきたい、5月「超大型10連休の基礎知識」

サービス業にとっては地獄の10連勤があり得るわけだよね。10連休だとしても無駄に値上げされ、人混みで疲れるだけなので休みに期待感はないけど、もう少し分散させたほうが経済も正常に回ると思うんだけどなぁ。

⑤マクドナルドの危機、女性社員のメールが社長を動かした

組織のトップに重要なのは決断力。スピードこそが重要であり、決断しなければならないタイミングはたくさんある。そして、良く言えば立場が人を育てるし、悪く言えば立場に胡座をかいてしまうのが人間。現場こそが最前線であり現場の声こそがお客様の声であると考え方を忘れたらお終いなんだよね。

⑥海外留学、2週間未満が急増 就活を気にして長期は敬遠

留学が可能ならば、海外に行く事が可能ならば経験として行った方が間違いなく良い。ただ、2週間未満が大多数である事自体は否定はしないが、留学ではなく旅行との違いが正直わからない。明確な目的意識があれば学ぶ事があれば留学って概念になるのかな?って疑問を感じる部分はある。

⑦DL違法化「文化庁は与党に正確な情報を提供していない」知財法専門家が批判レポート

官僚の暴走なのか、政治家がアホなのか。法規制を行う事は簡単だけど、範囲をしっかりと考えないで規制をする事は創作範囲の狭くするわけだし、新たな価値観を生み出す事を阻害するんだよ。中途半端に多くの事に手を出さずに漫画村問題が再燃しないような部分に絞ってやればいいのにね。出版社や作家の方々も批判するだけならば誰でも出来る事を理解すべきだよ。

⑧大戸屋、研修で12日に一斉休業
不適切動画受け

全店休業は売り上げ減少のリスクはあるが、対策をしないまま減少し続けるよりはイメージアップ、世間へのアピールにも繋がるとの判断だろう。ただ、どこまで従業員へ効果があるのかは不透明な部分がある。12日に正社員は全員出勤になるし、アルバイト含めた従業員は短時間勤務だとしてもその日に出勤を強制されるリスクもあるのでは?って思う。

⑨大塚家具社長、攻めの姿勢強調
国内販売の立て直し急務

大塚家具はブランドに価値があったわけだからね。再度ブランドを建て直すには正直難しいだろう。唯一の方法は父親が戻るくらいしかない。ただ、それも一過性のものでしかないかもしれない。本気で変えるならば大塚家具ってブランドをやめてオリジナルの商品とかでニトリやIKEAに勝負を挑むもしくは超高級ブランドを立ち上げるしかない。

⑩Amazonから「緊急の通知」が届いたと思ったら、新手の詐欺だった

正直1000人に送って1人くらいが引っかかるレベルだと思うがね。それでも誰かが引っかかればラッキーくらいの詐欺メールなんだよね。不自然な印象を持ったらよく考え、メールにおかしな部分がないか見直すべき。正直手口は10年前から変わってないんだよ。


最後までお読みいただきありがとうございます。本記事は無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。