見出し画像

2019年3月の記録 NO2

本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。

①「福島の11歳少女、100ミリシーベルト被曝」報道は正しかったか

本来は政府が正しい情報を発信すべきだが、それを放棄しているからメディアの報道に頼るしかないのでは?と思うがね。出来る限り真実の報道を期待したいが、証明が出来ないなど言われれば封殺されてしまうのが今の日本社会の現状。

②レオパレス問題でも露呈…「家賃滞納時代」に貸主になるための5ヵ条

30年家賃保証だとか一括借り上げなんてそもそも夢物語。築10年経てば新築と比較すれば同じ家賃であれば選ばれないのは当然であるし、築20年経てば劣化する部分が出てくるのは当然。補修費用だったり、リフォームだったりが必要になる。さらに築30年となれば建物自体がリフォームではごまかせない劣化をしてくるわけだからね。
サブリースをおこなってる企業は正直怪しむべきだし、住む側も長年住むにはリスクが高いよね。

③茨城県、中高一貫校10校新設…県立高校改革プラン

中高一貫校を一気に増やす茨城県の策は興味深いね。中学受験という仕組みに小学校教育では対応が出来ない現状で10校新設という事は学習塾業界は盛り上がるだろう。個人的には中高6年間統一した形の教育の効果はあると思ってるので後は小学校教育をどうするのか否かが課題になってくるかもね。

④学生バイト収入、過去最高
「自ら支える構造に」

学生のバイト収入は上昇するのは必然の流れ。時給が上がれば平均値が上がるのも当然。学生がバイトに時間を使うのはもったいないという意見もあるけど、社会経験をするという面では意味があると思う。しかし、生きる為にバイトをせざる得ない人も一定数いる現実を受け止める必要がある。言い方は悪いが、遊ぶ金欲しさにバイトをする人と学費や生活費の為にバイトをする人の2極化が進んでいるわけだよね。

⑤「Xperia 1」発表、世界初4K有機EL・縦長ディスプレイにトリプルカメラ。日本での発売も予告

Xperiaのパープルは発色が好きなんだよなぁ。この色だけで欲しいと思ってしまうが、値段が高いのがネック。

⑥塾の合格実績、基準を統一…全国学習塾協会が周知

今まで基準が曖昧だったのが問題なんだよね。この基準の良し悪しの判断は難しいが、少なくとも合格実績は各学習塾や予備校がやりたい放題であった現状。特に大手のやり方をどう是正するのかが鍵だと思う。

⑦公取委、ネット通販大手を一斉調査 アマゾンや楽天

アマゾンのポイント策がきっかけとなり、楽天やヤフーなども同様の制度をおこなってるから公正取引委員会が動いた模様。アマゾンの事になると仕事をしてる感を出すけど、楽天やヤフーは長年見て見ぬ振りをしてきたのは何故?って印象が強いよね。

⑧宮城県沖、M7級の地震確率は「90%」 30年以内に

予測が必ず当たるわけではない。しかし、日本という国に住んでいる以上はリスクマネジメントは必要であり、防災対策を常にすべきである。

⑨幻冬舎の見城徹社長、NewsPicksに怒り 「あらゆることが身勝手過ぎる」

このニュースがどこのカテゴリーのランキングにも入っていない不思議(笑)トップニュースに掲げてNewsPicksユーザーの声を集めた方が正常な運営に繋がると思うんだよなぁ。NewsPicks bookは幻冬舎ならびに箕輪さんのブランディングと著者との信頼関係で成り立ってきた部分が強い。一方でNewsPicks自体からは少し距離が離れた存在にもなりつつあったのも事実。NewsPicks book自体をやめるならば今回の対応は理解できるが、NewsPicks bookのブランドのまま単独でやっていくというのは少し対応としては違うのでは?と思う。少なくともNewsPicks側がちゃんと考えだとかを正式に発表しないとプロピッカーの方々も離れていく可能性はあり得ると思うがね。

⑩「体罰は必要。うちは成果を上げ続けている」”戸塚ヨットスクール”戸塚宏校長、都条例案に異議

暴力と体罰は違うという主張自体は一定の理解はするが、だからといって体罰が人間形成に役立つとか戸塚ヨットスクールが成果を出しているとかいうのは理解に苦しむ。少なくとも戸塚校長が主張する成果とは何を指すのか?って話。教育であれば成果を出せば体罰は許されるというのは間違い。体罰が人間形成に必要なのではなく、体罰でしか人間形成を出来ない自分自身の愚かさに気がつけてない戸塚校長のような人が日本には多くいるのだろうなと感じた。

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。