2018年の記録NO,7

お読みいただきありがとうございます。有料記事とさせていただいておりますので、よろしければ活動支援いただけますと幸いです。

「オマエの家族皆殺し」スルガ銀、上司による壮絶な恫喝
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL974DYGL97ULFA01L.html?ref=newspicks

スルガ銀行レベルの地銀だからこんな事があるのかね。絵に描いたような金融業界、金貸し業界の闇というべきか。スルガレベルの地銀ならばこれが常識となってるのか、それとも銀行業界全体的にこうゆうノルマ達成に向けたやり取りがされてるのかね。

関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に見切り
https://www.aviationwire.jp/archives/155277

実際にどんなやり取りがされていたのか不明だな。安倍首相が〇〇シリーズをやりたいが為に官邸主導へ切り替えた可能性もあるわけだしね。

官邸側も運営会社の煮え切らない態度に腹を立てたのかもしれないが、運営会社主導に見切りをつけるならばこの時点から最後まで責任持ってやれよと思う部分があるけど、そこまでは立場上できないわけでしょ?そうなると口だけって批判もされるよな…

大谷、19号勝ち越し3ラン!今季2度目の3戦連発 城島抜き日本選手1年目単独最多
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/09/08/kiji/20180908s00001007072000c.html

本当に打球がピンポン球のみたいに面白いくらい飛ばせるよな。左中間方向への打球の伸びが異質。今回は左腕から引っ張ってのホームラン。打者専念でフル出場しても期待感が高いが、160キロを先発で常時平均的に出せるのも魅力。そうなると二刀流を捨てるのはもったいないと感じさせる。ただ、投手としては手術不可避であり、無理に今回投げさせたのも疑問は残るよな…

「わたしのパスワードも流出している!」をクリック1回で確かめる方法
http://bunshun.jp/articles/-/8908?page=1

ワンクリックでパスワード流出を確かめられる方が恐ろしいと感じるのは自分だけだろうか…便利ではあるが、こんな事を確かめられる方が危険であると思うが。

アマゾン、レジなしスーパーをニューヨークに出店へ
https://jp.reuters.com/article/amazon-com-store-idJPKCN1LN2O3

この様子だと日本でも近いうちに出店される可能性は十分あり得る。完全無人とするにはリスクはあるが、人員を最小限には抑える事はできるしね。ただ、日本でもローソンなどが今後スマホ決済でレジで決済という既成概念そのものを変える仕組みを導入しようとしているし、セルフレジ以外の新たな形が主流になり得るよ。

オンラインメディア、課金モデル成立のカギは「情報への熱量×プロによる情報提供の価値」
https://note.mu/media_labo/n/n434e5b582244

有料コンテンツにお金を出すか否かの判断はなかなか難しい。サブスクリプション方式であれば1000円以内が個人的にラインであるが、メディア系は日経新聞社電子版は4000円台。NewsPicksも1500円。

コンテンツに価値があってもこの価格はなかなか捻出できないのが、庶民の感覚だよな。そうなるとnoteで有料コンテンツを提供する、販売する事は個人ではなかなか難しい。

地銀、4割が「店舗減らす」
ATM削減も過半数
https://this.kiji.is/410555517057746017?c=113147194022725109

ATM、店舗双方を削減していくのは必然的な流れ。そうなると必然的に人員削減の流れにもなる。銀行は無駄が多すぎる。これは時代の流れとしては当然の動きであり、むしろ遅いくらい。

グーグルは「URLがない世界」をつくろうとしている
https://wired.jp/2018/09/09/google-wants-to-kill-the-url/

何も感じていなかったが、確かにURLって何だろうね。どちらにしても一般人には本物か偽物かなんて見抜けないわけだしね。でも、Googleならば何かやりそうな気がするし、検索システムはほぼGoogle一強であるから一気にその方向に動かす事もできる。

転居や相続手続き、ネットで一括申請 臨時国会の目玉「デジタルファースト法案」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180909/plt1809090003-s1.html

セキュリティー面の課題はあるだろうけど、行政手続きのネット化の動きは賛成。どんどん進めていくべき。窓口での煩雑な業務が削減される方が間違いなく効率的であるしね。マイナンバーカードを活用する方法としてもアリでしょ。

ただ、1番の課題はこのシステムに対応できる人材の確保と育成ができるのかという点。システムを運用する側が既存の公務員であるからね。

いくつもの人気iPhoneアプリがユーザーの位置情報を売っている
https://jp.techcrunch.com/2018/09/09/2018-09-07-a-dozen-popular-iphone-apps-caught-quietly-sending-user-locations-to-monetization-firms/

iPhoneのアプリだけではなく、Androidも同様であるしな(笑)位置情報取得をオフにしていてもバックログで取得している可能性も否定できないからな。位置情報なんて庶民にとっては売られても痛くも痒くもないような気もするが。

ここから先は

0字

¥ 100

サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。