J.S. バッハ:主よ、人の望みの喜びよ

In this video, I'm performing Johann Sebastian Bach's "Jesus bleibet meine Freude" (BWV 147). This beautiful melody was written as a prayer of thanksgiving for the joys of life.

Whether you're a beginner or a more experienced musician, this song is a great way to show your gratitude for all the good things in life. If you're looking for a beautiful and heartfelt gospel song to play at church, this is the song for you!

演奏者ページ Cantores Carmeli Linz (chorus)
Michael Stenov (director)
公開者情報 Michael Stenov
演奏者 Cantores Carmeli Linz, Collegium Instrumentale Carmeli, Michael Stenov
著作権 Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 4.0
備考 Christmas text: Hört, es singt und klingt mit Schalle, Live recording from the Karmelitenkirche Linz 2012

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

『主よ、人の望みの喜びよ』(しゅよ、ひとののぞみのよろこびよ)は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが1723年に作曲した教会カンタータ『心と口と行いと生活で』(BWV147)の終曲のコラール「イエスは変わらざるわが喜び」(Jesus bleibet meine Freude)の、英語によるタイトル"Jesu, Joy of Man's Desiring"に基づくタイトルである。第1部の締めくくりとなる第6曲と同じ旋律に、別の詞が乗せられる。

結婚式やクリスマス、イースターなどのキリスト教の祝祭の季節に演奏されることが多い。ピアノや吹奏楽などにも編曲されている。

背景
バッハは、1661年にマルティン・ヤヌス(英語版)が書いた讃美歌"Jesu, meiner Seelen Wonne"(イエス、わが魂の喜び)の2つのスタンザを、ヴァイオリニスト・作曲家のヨハン・ショップが作曲した"Werde munter, mein Gemüthe"(心をはずませ)の旋律を引用し、オーケストラ伴奏で4部構成で作曲した。この楽章はカンタータの2つの部分の締めくくりである。

バッハは、合唱、トランペット、ヴァイオリン、オーボエ、ヴィオラ、ファゴットによるカンタータ『心と口と行いと生活で』の第6曲と第10曲を作曲した。

編曲
この楽曲の幅広い人気により、クラシックギターやウェンディ・カルロスのアルバム『スウィッチト・オン・バッハ(英語版)』におけるムーグ・シンセサイザーなど、様々な楽器へのアレンジがなされている。それらの中で最も有名なのは、イギリスのピアニストマイラ・ヘス(1890-1965)によるピアノアレンジであり、ピアノ独奏版が1926年に、ピアノ二重奏版が1934年に出版されている。

アメリカの作曲家アルフレッド・リードにより、吹奏楽にも編曲されている。


元の詞
元々のドイツ語によるヤヌスの詩[5][6]は、生き生きとした賛美歌であることが特徴で、それがバッハの編曲にも幾分引き継がれていることが指摘されている。一方、英語版では、伝統的にゆっくりとした、より荘厳なテンポが使われている。

Wohl mir, daß ich Jesum habe,
o wie feste halt' ich ihn,
daß er mir mein Herze labe,
wenn ich krank und traurig bin.
Jesum hab' ich, der mich liebet
und sich mir zu eigen giebet,
ach drum laß' ich Jesum nicht,
wenn mir gleich mein Herze bricht.


Jesus bleibet meine Freude,
meines Herzens Trost und Saft,
Jesus wehret allem Leide,
er ist meines Lebens Kraft,
meiner Augen Lust und Sonne,
meiner Seele Schatz und Wonne;
darum laß' ich Jesum nicht
aus dem Herzen und Gesicht.


Well for me that I have Jesus,
O how tightly I hold him
that he might refresh my heart,
when I'm sick and sad.
Jesus I have, who loves me
and gives himself to me,
ah, therefore I will not leave Jesus,
Even if I feel my heart is breaking.
—from BWV 147, chorale movement no. 6

Jesus remains my joy,
my heart's comfort and essence,
Jesus fends off all suffering,
He is my life's strength,
my eye's desire and sun,
my soul's treasure and pleasure;
Therefore I will not leave Jesus
out of heart and face.
—from BWV 147, chorale movement no. 10

英語版
この曲の最も耳にされる英語版は、イギリスの詩人ロバート・ブリッジス(英語版)によるものである。これはバッハのオリジナル版で使われているスタンザの翻訳ではなく、同じ讚美歌からインスパイアされて書いたものである。

Jesu, joy of man's desiring,
Holy wisdom, love most bright;
Drawn by Thee, our souls aspiring
Soar to uncreated light.

Word of God, our flesh that fashioned,
With the fire of life impassioned,
Striving still to truth unknown,
Soaring, dying round Thy throne.

Through the way where hope is guiding,
Hark, what peaceful music rings;
Where the flock, in Thee confiding,
Drink of joy from deathless springs.

Theirs is beauty's fairest pleasure;
Theirs is wisdom's holiest treasure.
Thou dost ever lead Thine own
In the love of joys unknown.
#バッハ ,#bach,#主よ人の望みの喜びよ,#BWV147,#教会カンタータ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?