見出し画像

【美容知識】シワ予防のための5つの習慣

年齢を重ねてくると、気になってくるのが ”顔のシワ”

できてしまったものは美容医療の力を借りて改善することも可能ですが、できれば毎日の予防でシワを作らないことが1番です。

本日は手軽にできる習慣を5つご紹介致します!



①睡眠をしっかりとる 

「睡眠とシワになんの関係が?」と思うかもしれません。
しかし実は、「睡眠不足になると顔が老ける」という面白い研究があるのです。


睡眠時間は人によって異なりますが、7〜8時間程度が理想と言われています。


睡眠によって、体に起きた損傷を修復するための成長ホルモンが分泌されます。
睡眠が十分に取れていないと、紫外線によるダメージ回復や新陳代謝が妨げられ、ターンオーバーを遅らせてしまいます(><)



②お水をしっかり飲む 

シワは肌が乾燥したらできることは皆さんもご存知ですよね☺︎


乾燥しないために保湿ケアに力を入れている方も多いと思いますが、
手っ取り早く肌の水分量を上げるためには、実はお水を飲むことがとても重要!


お水は飲むことで、ダイレクトにお肌の水分を増やせるのです♩
あくまでも “水分” を増やすためなので、緑茶やコーヒー、清涼飲料水ではなく、お水を飲むことがポイント!



③タバコは吸わない!


「スモーキーフェイス」という言葉があります。

例えば、一卵性双生児の双子がタバコを吸っている方とそうでない方を比べると、
同じ遺伝子にも関わらず、タバコを吸っている方はシワの数やしみの数、くすみ度が変わってくるという報告もあります。


これは、タバコに含まれているニコチンや多くの化学物質が皮膚にダメージを与えるため。
タバコ1本で1日に必要なビタミンCの半分が失われてしまうと言われています…。


因みに、
私は日々沢山の方に入らせて頂いているので、タバコを吸っている方の見分けができるようになりました(°_°)
独特な肌質なんですよね(°_°)



④寝相を整える


皆さんはどうやって寝ていますか?
うつ伏せで寝たり、いつも同じ方向だけを向いて寝たりしていませんか?

実は、皮膚というのは、表情ジワでもわかるように、
同じ場所に圧がずっと掛かることによって、圧迫されてシワができるのです。


片側ばかりを向いて寝ている方は、法令線や目元のシワなど、片側だけ目立っていませんか?
シワを予防するためには、どこにも圧がかからないように仰向けで寝るのがベストです!



⑤シワ予防のスキンケアを使う


シワを改善する有名成分は2つ。


1つ目は「レチノール」ビタミンAです!

こちらは以前にも記事にしました↓

ビタミンAは皮膚の代謝を良くし、コラーゲンやエラスチンの再生を促してくれます!


2つ目は「ナイアシンアミド」という成分。

この成分はお肌のハリや弾力を司っているコラーゲンやエラスチンの破壊を防いでくれるということがわかってきました。
シワを改善する効果も◎

ここ最近、SNSでバズって入手困難と言われている無印良品の“エイジングケア薬用リンクルケアクリーム”にもナイアシンアミドが配合されております。

最近は入荷情報もちらほら見かけますが、本当にどこにもないんですよね∑(゚Д゚)
テスターで触った感じ、ニベアの青缶っぽいこってり系でした。

気になりますね〜!



▶︎まとめ


シワ予防の5つの習慣


✔️ 睡眠はたっぷりと(7〜8時間)
✔️ たっぷりお水を飲む(内側が乾いてはお肌も乾燥する)
✔️ タバコは吸わない(効果な化粧品を使ってもタバコで台無しに…)
✔️ 寝姿もキレイに(白雪姫が寝ているように、美しく😴(笑))
✔️ シワ予防のスキンケアを使う(レチノール、ナイアシンアミド配合の化粧品を選ぶ)


本日はここまで☺︎ 

最後までお読み頂き、ありがとうございました♡

私の記事が参考になった、取り入れてみたい!面白かった! と思って頂けましたら是非サポート宜しくお願い致します♩ 今後も皆さんにとって有益になるより良い記事を書いて参ります!