見出し画像

長野→函館 0&1週目

長野が終わっていよいよ函館に向けてのトレーニングが始動。
長野明けの0週目は、中3日で4/25木にJogするもののまだやや疲労が残っていたので7.5kmで終了。金土日はサボりもあり走らずに終了。

1週目のトレーニング内容はこちら。

1週目トレーニング

(職場にホワイトボードが火曜に来たので早速有効活用させてもらってます。)
5分の1ほどのスペースをもらって自分の練習を記すことで視覚的に良い効果が出るのを感じたし、練習予定書いてるのでサボるとみんなから、サボりマンと思われるのでそれを防ぐためにも練習しなきゃとなる。
本当は火曜と金曜がRestながら、いきなり月曜に寝坊して走れず。火曜にスライド。木曜も寝坊で金曜にスライドとまずとにかく反省の1週目。
寝坊の理由は欧州サッカーを4時から6時まで見て途中で寝落ちしてアラームかけてなかったから。
サッカー見るのが悪いんじゃなくてアラームをかけないのが悪い。
火曜は朝に練習行こうとしたら雨が降ってたので仕事の休憩時間にJog。ただ休憩時間が1時間なので10キロ以上走れないし、もう汗も出る時期になってきた(職場にシャワーはない)ので基本的というかもう絶対に休憩時間に走るのはしたくない。最終手段という感じ。
水曜は休日ながら、これまた朝からずっと雨でせっかくの休日なのに、、早く雨止んでくれとずっと思いながら、なんとか18時30から練習開始できた。
木曜は前述のとおり寝坊。
金曜はこの日もサッカーが4時から6時まであったけどこの日は特に好きなレバークーゼンが試合してたこともあり最後までしっかり観戦し、2-0で快勝。快勝で気分良かったのでそのあと少し仮眠とって練習するのをやめてそのまま練習へ。朝の7時前に走り出せるのは気持ちがいい。(徹夜状態ではありますが)
土曜は若干寝坊気味ながら練習。
日曜は睡眠時間3時間ながら、しっかり7時には起きてアメリカ競馬で勝利してからLTできた。
とまあかなりデコボコしながらではあるもののしっかり5日間練習できたのは良かった。
練習内容的には正直まだまだ。Jogはまだ脚の耐久が弱く目標の距離に届かずに終えた。
Intervalも3'15くらいでいきたかったけど1本目しかクリアできず5本予定のところを4本で終了。
LTはタイムこそ3'30超えることはなかったものの余裕度がなさすぎた。
と全て練習開始1週目なのでと言い訳はできるが、、
まあとりあえず2週目しっかりクリアしてこそ、その言い訳も罷り通るかも。。
2週目のメニューも特別なことをするわけでもなく
Jogを3回(内2回はロング)
Interval 1000m×5 3'10-3'15
LT 6km を1回ずつに加えて1週目はしなかった
Repetitionを少し入れるというシンプルなもの。
結局シンプルが1番だと思うけどこれが自分の中では黄金トレーニング。 
2週目も水木金はCLとELの準決勝が4時から6時まであるけどなんとか乗り切りたい。
2週目が特に大事。まずは黄金トレーニングを完成させたい。
福岡の切符取るためにはやるしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?