見出し画像

オジサン、高校教師になる~第18話~

~受講する授業のシミュレーション② 重大な条件に気づく~

若かりし頃、意外と真面目に単位を取っていた私。
うっすらとだが、教育系の単位と教育実習で先生になれるはずと思っていた。
結論から言うと大間違いだったわけだが、「真面目に単位を取っていた」は間違いではない。

専門科目で取得しなければいけない単位だけ言えば、4単位である。
つまり、1科目ということになる。
そのくらい真面目に取っていたということである。

しかし、世の中、そんなに甘くなかった。
例えば、A・B・Cという科目で一つの教員免許の条件を満たすとする。
私は若いころ、A・Bは取得済み。
Cだけとれば条件を満たせると思っていた。
実際は、新しい大学でA・Bも取り直し、さらにCを取らないと認められないのである。
1科目だけ取っていなかっただけで、3科目を取る羽目になったのである。
ちょっと納得いかないが仕方ない。そこは諦めた。

そして、4月からの履修を確認している時
「教育実習に行くための条件」という表記を見つけてしまった。
「??条件って何?」正直な感想である。

来年の春に教育実習にいくために、新しい大学で取得すべき単位というものが独自に設定されているらしい。
悪い予感しかしないw

内容を確認して、悪い予感は現実のものとなる。
専門科目はA・B・Cを取ることは書いたとおり。
それに、必要条件として、D・E、さらに指導法Fも必要らしい。
このA~Fのうち、Cだけ取っていないにもかかわらず
1年間で取得しているはずの他の5科目も取らないといけないのである。

何が困るって、とにかく1年で必要単位をすべて取る予定だったのだが、これが大きく変わり、1年でなんとかしてすでに持っている単位も取得して「教育実習にたどり着くこと」に目標設定は変わった。

2年かけて教員免許取得も1年の勝負と思っていたのだが
そこが大きく変わって2年フルで勉強していくことが確定したのである。

仕事をしながら、2年フルでの学生生活。
暗雲と言わず何と言うのだろうか・・・。



いくつになっても夢を追いかけるオジサンのサポート、よろしくお願いします 頂きましたサポートはさらなる夢見る活動費に使わせていただきます。