マガジンのカバー画像

シンプリスト・ミニマリスト

48
今の人生ステージに集中できるように、過去のしがらみと未来への不安を手放す!
運営しているクリエイター

#節約

ruiのロードマップ(記事一覧)

最終更新:2022/4月分まで オトナの遊び心を配信中! ミニマリスト、自分軸に戻ること、発信する勇気、学習記録(Youtube、声優、読書)の話題をよく取り上げます。 旧活動のブログ記事には*を表示中 さらっと自己紹介RUIと申します! 読書が大好きで、いろいろ情報を集めてまとめています! Youtubeを始めたり、声優養成所に通ったり、小説書いたり… 案外やってみたかったことは、やればできるもんだなと実感中。 大卒ニートを経験して、レールから外れた世界からの気づき

電子図書館って知ってますか。 実は密かに普及し始めています。 県立や市立、国立等各自治体の図書館の貸出カードを持っていると利用出来るところが多いです。 図書館なので、無料だし、 電子書籍なのでタブレットで読めばかなり快適。 対応書籍も増えてきたので、 ぜひお試しあれ。

節約の罠:1人でカフェって無駄遣いなのか??

もちろんお金の使い道をそれぞれ決めるものだけど、 近頃は不景気なせいか、 日本では安さが正義みたいな雰囲気ありませんか? こんにちは、ラグジュアリーミニマリストになりたいRUIです。 節約術とか、家庭単位で節約を信仰してる洗脳が少なからずあると思う。 もちろん無駄遣いでお財布の口を緩めっぱなしだと、お金はいつのまにかどこかにお出かけしてしまいます。 でも、節約節約と清貧を極めたって、 懐には小銭が増えるかもしれませんが、 お金は喜ばない気がします。 何かと交換してこ

節約。ミニマリスト。から見た紙の本の魅力

新刊を買って、速攻メルカリ出品する!! 読書家のあるある、本代が高いという悩みはありませんか。 ミニマリスト的にも、もし紙なら、場所をとってしまう。 この折り合いのベスト解は今までは全部電子化するでした。 しかし、メルカリのようなものの発達により、新たな道が見えてきました! 今回使う仕組み新刊定価購入、中古本、フリマアプリで購入など 手段は問いませんが、紙の本で入手してみる。 (メルカリ等で事前に定価を調べて置くと結構参考になりますよ。) ↓ 本が手にはいたら、出品す

情報って鮮度だし、 新しい何かは一度体験してみないとソワソワしてしまう でも案外過去のものを味わいきってない可能性もありませんか? 昔買った本・漫画・映画を読みなおすと新しい発見やより深い学びがあるかも 新しいものもいいけど、あるものを味わい直すのもいいかもね!節約的に

物の出口を考えるのは大事かも! 高く売れるかとか 読んだ知識をアウトプットするとこまで考えるとか 代わりに捨てれるものはないかとか その投資に対してどんなリターンがあるのかとか 何も考えずに買い物するより、節約できそうな気がしませんか? 部屋も綺麗に保てそうではありませんか?

なぜ無駄遣いは”ダメ”なことなのか?

こんにちは、ミニマリスト見習いのRUIです! 無駄遣いはダメと言われますが、なぜか考えたことありますか? 今日は無駄遣いが悪いと言われる理由と、無駄遣いかどうかの見分け方について考えていこうと思います! 私は、お金は使ってこそ価値を生むと思っているので、完全に無駄遣いはしてはいけないとは思っていません。 最近欲望が止まらないです今までは「〇〇しなきゃ」でスケジュールを埋めていましたが、最近は「〇〇したいな」や「〇〇がほしいな」に心変わりしてきました! いい変化!タイラ