マガジンのカバー画像

シンプリスト・ミニマリスト

48
今の人生ステージに集中できるように、過去のしがらみと未来への不安を手放す!
運営しているクリエイター

#時間の使い方

ruiのロードマップ(記事一覧)

最終更新:2022/4月分まで オトナの遊び心を配信中! ミニマリスト、自分軸に戻ること、発信する勇気、学習記録(Youtube、声優、読書)の話題をよく取り上げます。 旧活動のブログ記事には*を表示中 さらっと自己紹介RUIと申します! 読書が大好きで、いろいろ情報を集めてまとめています! Youtubeを始めたり、声優養成所に通ったり、小説書いたり… 案外やってみたかったことは、やればできるもんだなと実感中。 大卒ニートを経験して、レールから外れた世界からの気づき

大人になると時間を早く感じる理由

たぶん、出来事を圧縮してるから説。 上記の記事で時間の長さの体感の違いに言及してあったので参考になりました。 効率化ばっかり求めていくと、 逆にもっと時間があっという間に過ぎてしまうかも知れない。 マインドフルネス的な、 現代人はあえてじっくり内観する静な時間を意識して作っていかないとあっという間に変わらぬ日常が過ぎてく。 snsとか動画とかダラダラ時間を潰せる無限のコンテンツがあって、 アクセスも容易で、 蛇口の水以上に垂れ流して浴びれるほどの情報がいつも手元にある

行動してるのに、忙しいのに、やりたいことできてない人

今回は下記の「Me Time」の本を読んだ感想と読書メモです。 4章お昼のMe Timeにあったワークが1番刺さったので、 そのメモを残しておきます。※詳しくはKindle Unlimitedで読めるので、現物確認をお願いします。 レーダーチャートとはこういうものです↓ Step1: 6つの柱は自分が大事にしたい価値観。 お金、家族、仕事、副業等色々あります。 なんでもok! Step2: レーダーチャートに足して30になるバランスで現状を書く。 Step3: 同じく

1日が、1月が、1年が、あっという間に過ぎ去るのはなぜだ?

”やること”もミニマリスト思考で減らしていくと楽〜‼︎ やらなきゃいけないこと(義務感で動く)時間に圧迫されて、 好きなことになかなか取り組めないと悩んでいませんか? アウトプット増やすと体感時間増える気がします! この記事では、やることを捨てるの究極系を研究していきたい。 嫌な通勤時間や、義務で常識なフルタイム勤務とか、惰性で行く部活とか… そんな義務で動いていたりする時間を削ってきた達人たちのその先を、 このnoteで考えていきます… 義務感で動くのをやめて、 手

手放す基準を持つと人生の選択は楽になる

人生の幸福度を増やすには、無駄なものを減らすのが近道です。 永遠に片付けのループから抜け出せない人への処方箋。 こんにちは、ミニマリス見習いのRUIです! 今日はものを手放す際の基準を見つけたのでシェアしていきたいと思います! では、早速… 幸福ってなんだろう?幸せと思うものは人によって違うと思います。 人生でやりたいことは人それぞれですが、 幸福度を増やすものは共通していると思います。 ミニマリストを目指している人に言いたいことが一つあります。 片付けをするために生

YoutubeはSNSです。

こんにちは、デジタルデトックスをしたい ミニマリスト見習いのRUIです! 皆さん、時間を大切にできていますか? 時間を消費して後悔していませんか? 今日のお話はYoutubeをみて1日が終わってしまうのはなんでだろうと悩んだり、 1日に充実感を感じられない人に贈りたい記事です! 注)筆者は個人的にゲームも配信するくらい大好きだし、Youtubeをみて1日が終わることもあります。ゲームやYoutubeは無駄と批判したいわけじゃないことをご了承ください!愛はあります! S