見出し画像

2024年GWの過ごし方〜その4〜おもちゃ王国編

草津から車を南へ1時間走らせ、やってきました。

おもちゃ王国!

関東にいる間には来ないといけないと思っていた場所の1か所です。関西人に馴染みが深い「王国」と言えば、びわ湖わんわん王国。行ったことないけど。

事前にホテルとフリーパスがついているセットになってるチケットを購入。2歳の息子分は別売りらしいので、ホテルで別途フリーパスだけ購入。¥2200。

ホテルからは徒歩5分でおもちゃ王国へ。

軽井沢おもちゃ王国

軽井沢おもちゃ王国は、半日あれば回りきれるかなと思いきや、全然時間が足りない。大人がディズニー行くレベルで計画を立てても、息子のペースに合わせると遊園地エリアを回るので精一杯!

遊園地エリアだけじゃなく、アスレチックエリアもありました。

しかし、夕食が17:15からの為、チェックインの時間も考慮するとアスレチックエリアは断念。

おもちゃ王国はどうだったか?

息子「たのしーねー」(棒読み)

多分楽しんでくれたはず。もしかしたらアトラクションより、アスレチックとかの方が楽しんでくれたのかもしれないという後悔。

嫁「これ、フリーパスの元は取れたんかな?」

フリーパスの元は取れたか・・?
よし、計算してみよう。

レッツゴートーマス・レッツゴーパーシー 300円
メリーゴーランド 400円
ゴーカート 600円
リンドバーグ 500円
ドラゴンコースター 500円
空中自転車 400円

合計:2,700円
フリーパスは2,200円だったので、結果+500円のお得!!

この発想が関西人のダメなところですね。
乗り物代だけじゃなくて、たくさん思い出が得られたからその思い出たちは、プライスレスなんよ?

でもホテルでチケット買う時に、「お子さんも2〜3個は乗るんだったらフリーパスの方が良いですよ」と言ったスタッフの方。

それは絶対嘘やろ。

4〜5個って言うとかなアカんで。そこらへん関西人はシビアやから怖いよ?でも楽しかったからヨシとしよう!

目玉の観覧車(時間無くて結局乗らず)
リンドバーグという、グルグル廻るヤツ。結構Gがかかって激しい。
実は息子が一番楽しんでたトミカとプラレールがいっぱいあるエリア。他にもアニアだったり、女の子向けの遊べるエリアもありました。

軽井沢グリーンプラザホテル

ホテルの入口から

おもちゃ王国からすぐ行けるのが便利!
ご飯はバイキング形式。もちろんほとんど家族連れしかおらず、少しこどもが騒いでも全く問題なし。ベビーフードまで揃っていて、こどもが1歳くらいの子でもいけそうな感じ。新米ママ、新米パパは旅行のデビュー先としては凄く安心できると思います。何かあっても絶対誰か助けてくれます。

まとめ

こどもが1歳から5歳くらいやったら、ディズニーよりもUSJよりも楽しめる。それが軽井沢にあるおもちゃ王国。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?