見出し画像

【MK8DX】環境の前傾

S6の終盤に運だけで8900台まで行かせていただいたのですが、S7は足を引っ張らせていただいております。相方の方々、大変申し訳ございませんでした。

私のstatsを検索するとグロ画像をご覧いただけるので気になる方は是非。

環境を改めてよく考える

試行回数が足りていないので確証はできていないのですが、自分が思っているよりも環境が前寄りなんだなと思いました。

これは、鈍感で(マリカに関心が無さすぎて)気がつかなかっただけなのか、それとも最近の傾向として出てきたことなのかは分からないのです。

ですが、今シーズンの私のグロアベレージスコアを見ても、そうなのかな〜と感じます。実際私のレート帯では、1-3から2-1に停止する人が増えた印象で、サンダーの本数も気持ち減った(?)、もしくは降る位置が変わってきた印象があります。

アベレージ95の某グラマスが実際、前をガツガツ詰めるような立ち回りなのもありますし、やはり言われているようにプレイヤーのレベルが前張りに順応してきた結果なのでしょうか。

立ち回りの見直し

元々立ち回りをしっかり言語化しておきたいと思っていたので、ここに自分が思っているよりももっと前寄りの要素を加え、リターンを狙う立ち回りを考察しようかというところです。

例えば、私はマリカスの前張りが割と好きなのですが、前が少し多いと感じた時点で1-2から下がって無敵とコインを揃えていました。しかし、恐らくこれでは前張りによるリターンを取り逃している可能性があるのです。自分のアイテムでどうにかなる枚数であれば1-3まで粘るというのもひとつ考えています。

勿論、チーズやGC砂漠、最近追加されたSFCマリサ3などは話が変わりますが。

ともかく、前回ゴールドとして偉そうな記事を書いてからもうすぐ1年経とうとしている中完全に沼にハマっているのは不本意なので、多分ゆっくりにはなりますが検討の加速を検討に検討を重ねて検討していきたいと思います(?)。

↑政治的意図はありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?