runrun(株式会社FromFrom)

runrun(ランラン)は株式会社FromFromのSNS運用事業部として情報発信して…

runrun(株式会社FromFrom)

runrun(ランラン)は株式会社FromFromのSNS運用事業部として情報発信しています。「SNSを使っているけど結果がついてこない」と頭を抱えるSNS担当者や関係者のタメになる情報を紹介していきます。

最近の記事

建築・不動産業界のInstagram活用法

ファッションや飲食など「衣」「食」は、Instagramの初期から主要ジャンルですが、近年では「住」に関しても建築・不動産業界を中心にInstagram活用が盛んになってきています。 その背景には、生活が豊かになる役立つライフスタイル系のコンテンツが伸びていてユーザーが関心を持つジャンルの一つとなっています。 ビジネス活用の面でも、一般の工務店や不動産会社が積極的にInstagramを活用している印象がありますが、効果を実感できているところは意外と少ないのではないでしょう

    • Instagramの社会貢献が凄い!コロナ対策で導入した新機能一覧

      この情報は「2020年5月12日」執筆時点での情報になります。 新着情報があり次第、追記していきます。 世界中が新型コロナウイルスに見舞われる中、Instagramは正確な情報へのアクセス、ならびに安全の確保、そして大切な人とつながることができるような対策を講じています。それに加え、ビジネス支援の一環として飲食店を中心とした新機能が続々と登場し、Instagramのアップデートとともに私たちの生活環境も知らず知らずのうちにアップデートしている気がします。 Instag

      • ミュージックスタンプを使ってストーリーズのコミュニケーションに音楽を

        日本時間2月25日にInstagramのストーリーズに新機能「ミュージックスタンプ」が追加されました。 アメリカなどの一部の国では既に導入されていた機能ですが、遂に日本でのローンチに待望のファンも多いと思います。 これまでも日本におけるストーリーズの利用率の高さは説明してきましたが、そのストーリーズで「音楽」を共有できるようになりました。 BGMとしての効果はもちろん、歌詞で表現や音楽を使った世界観の伝達、自己表現をはじめとするコミュニケーションとしての新たな活用法に

        • 多様化するInstagram、鍵を握るのはローカル目線

          前回は「プライベート化するInstagramと今後の行方」というタイトルでInstagramにスポットライトを当て、Instagramが全盛期のmixiやFacebookのようにクローズドで濃いコミュニティを構築しているのでは?という見解を示しました。 今回は前回の記事中にも挙げた「多様化とローカル」という観点からInstagramにスポットライトを当てていきます。 ユーザーとコンテンツの多様化 Instagramの広すぎず狭すぎないクローズド感や気軽に投稿できるストーリ

        建築・不動産業界のInstagram活用法

          プライベート化するInstagramと今後の行方

          今や国民的SNSとなったInstagramもリリースされてからだいぶ時間が経ちます。機能面ではアップデートを重ねていますが、プラットフォームとして見ると既に成熟期に入ったのではないかと考えています。 Instagramは今、大きな節目を迎えているのでは?という疑問を持ちました。 情報発信・収集として、または友人とのコミュニケーションツールとして毎日活用されているInstagramですが、これからはInstagramとどう向き合っていけば良いのか?と考える機会となれば幸いで

          プライベート化するInstagramと今後の行方

          Instagramの雑誌化「マガジン風コンテンツ」とは?

          最近、Instagramで雑誌のようなマガジン風コンテンツを見かけませんか? 雑誌の表紙のような作り込まれたデザイン、次はどんなものが出てくるのだろう?というワクワク感、ついつい見てしまいます。 個人的には、(脱)インスタ映え、タグる、共感などあらゆるアップデートを重ねたInstagramの形が「マガジン風コンテンツ」だと思います。 以前のInstagramといえば、オシャレやトレンドといったキラキラしたコンテンツがメインでしたが、ユーザーが多様化した現在は様々な方法であ

          Instagramの雑誌化「マガジン風コンテンツ」とは?

          【戦略Instagram】ハッシュタグはセンスの塊

          Instagramといえば”映え”な写真を撮ることが重要だと思いがちですが、実はセンスの分かれ目は”映え”ではなく、ハッシュタグの選び方です。 綺麗な写真を投稿するのは当たり前。誰もが渾身の一枚をアップします。 どんなに綺麗な写真をアップしてもフォロワーが少なかったり、ハッシュタグからの流入が少なければ伝えたいことも伝わりません。 Instagramはハッシュタグがカギを握るー おさらい ー Instagramで露出を図るためにはハッシュタグがカギになります。 ハッシュタ

          【戦略Instagram】ハッシュタグはセンスの塊

          Instagramストーリーズ攻略vol.3 ハイライトの充実さで差がつく

          Instagramのストーリーズは24時間で消えてしまう特性がありますが、ハイライト機能を活用することで過去に投稿したストーリーズをプロフィール画面に並べて表示することができます。 vol.3では、ハイライトを使うメリットと上手な使い方の活用例を紹介します。色々なアカウントを見ているとInstagramを上手に活用しているアカウントはハイライトの活用が上手である共通点があります。 前回のvol.2のストーリーズの工夫ができると自ずとハイライトの活用法も見えてきます。 「

          Instagramストーリーズ攻略vol.3 ハイライトの充実さで差がつく

          Instagramストーリーズ攻略vol.2 ストーリーズの工夫がファン化に繋がる

          Instagramユーザーの多くはフィードよりもストーリーズを見ています。 運用するInstagramのアカウントをより良くしたいのであれば「ストーリーズ」の攻略は必須といえるでしょう。 Instagramストーリーズ攻略vol.1は、ストーリーズ作成アプリでオシャレなストーリーズを作成して周りと差別化しましょうという内容でした。 ストーリーズを工夫してファン化へ繋ぐ ストーリーズの役割は親近感を持ってもらうことです。 ストーリーズ作成アプリでオシャレなストーリーズをアッ

          Instagramストーリーズ攻略vol.2 ストーリーズの工夫がファン化に繋がる

          Instagramストーリーズ攻略vol.1 ストーリーズをもっとオシャレに

          「今夜、どこ行く?」をキャッチコピーに地元のディナー探しや酒場探しに役立つウェブメディアを運営しています。 2019年はオーガニック検索からの流入だけでなく、Instagramでお店探しができるようにInstagramに重点を置いて運用しています。 そこで、Instagramの運用録、ならびに備忘録をまとめていきます。 過去のストーリーズと投稿を分析した結果... Instagramのストーリーズの既読者と通常投稿のリーチ数※を比較すると、フォロワーの多くはストーリーズを

          Instagramストーリーズ攻略vol.1 ストーリーズをもっとオシャレに

          ストーリーズとフィードを使い分けて特化型のInstagramへ

          2017年の流行語大賞に「インスタ映え」が選ばれ、年代・性別問わず利用者が増えたInstagram。フォトジェニックのイメージが強いInstagramですが、写真や動画を投稿したり、投稿された写真や動画を見てコミュニケーションを図る従来のSNSとしての機能はもちろん、気がつくとグルメやファッション、旅行など、あらゆる情報を収集するためのツールになっていました。 「ググるからタグる」時代への移行や「いいね数の非表示」テストなどの環境の変化、そして時代ごとに変わるユーザーの使い

          ストーリーズとフィードを使い分けて特化型のInstagramへ

          ブレないSNS運用に不可欠!SNS運用マニュアルを3つの要素で作成

          前回はnote最初の投稿ということもあったので、SNSのスタート地点「プロフィール」についてまとめました。 プロフィールが完成して早速SNSに投稿していきたいところですが、投稿の前に「運用マニュアル」を作成する必要があります。 以下の記事を見て、「運用マニュアルを作っていないアカウント多いだろうなぁ」と思ったので、今回は「SNS運用マニュアル」にスポットライトを当てて行きます。ぜひこれを機会に一緒に作成していきましょう。 ■ SNS運用マニュアルとは?SNS運用マニュア

          ブレないSNS運用に不可欠!SNS運用マニュアルを3つの要素で作成

          SNSのプロフィールで大事なことは3つ

          今回は、SNSで必須ともいえる「プロフィール」にスポットライトを当てていきます。 プロフィールを省略したり適当に埋めてもサービスを利用できますが、投稿を見た人がそのアカウントをフォローするかどうかはプロフィール次第です。 興味のあるアカウントをフォローする時の流れを振り返ってみると、 「投稿を見る」→「投稿に共感」→「アカウントのページへ行く」→「プロフィールや投稿を見る」→「フォローボタンを押す」 という流れになります。 プロフィール作成はSNSを利用する際に誰もが

          SNSのプロフィールで大事なことは3つ