見出し画像

ホグワーツレガシー プレイ感想(ネタバレなし)

ホグワーツレガシーPS5版(デラックスエディション)を一通りプレイし終わったので簡易的に感想を書き留めておきます。

基本的にめちゃくちゃ満足したので良かったところだけ書くよ。

良かったところ

1.世界観とフィールドの作り込み

自分は小学生~中学生時代にハリーポッターめちゃくちゃハマってた世代で原作も全部読んでたし映画も観てたのでやっぱりホグワーツを中心とした世界観の再現度には改めて感動したね。GCとかでも似たようなゲーム出てたと思うけど、現代のスペックだからできる形に仕上がってたのが素晴らしい。歩いたり箒で飛んだりしてるだけで楽しいもんな。マップの広さも適切。
なんと言っても組み分けとか杖選びとか箒選びとか一度は妄想したであろう体験を追体験できるのが嬉しい。想像以上に。自分はハッフルパフでした。

2.呪文

自分がハリーポッターシリーズで1番好きなのは圧倒的に呪文。小学生の頃、当時まだネットもそこまで情報量多くなかったので自分で本読みながら出てくる呪文を効果とともにノート(このnoteではない)にまとめるくらい好きだったので無意味に呪文打ちまくれるの最高だった。カッコいいから、という単純な理由でディフィンドが大好きだけど当たり前だよなぁ!?
戦闘とか謎解き時にもしっかり才能解放すればツータップくらいで切り替えできるのも良かったね。

3.ボリューム感

適切だった。全部探すことはしてないけど目についたサイドクエストは基本全部こなすようにしてやった結果、31時間くらいでメインシナリオはクリアし終わった。この時点でチャレンジの埋まり具合は60%弱、そのあと最終クエストのためにレベル上げして合計35時間くらいで70%なのでちゃんと全部やろうとすると50時間くらいかな。自分はあんまりボリュームありすぎても微妙派なので、やり込みもできるし気軽に終わらすこともできる適切なボリューム感だと感じた。別キャラで別の寮入って周回とかもやろうと思えばできそうだしね。1周目は闇の魔術一切使わない縛りしてたので気が向いたら別キャラで闇堕ちしようかな。

主人公の名前の由来は直前にクリアしたパルフェの風美由飛から。
最後は必死にフィールドガイド集めてレベリング
闇の魔術には一切触れません

総括

総合的にめちゃくちゃ満足度高いゲームでした。この手の1人でやり込む系のゲームは最近あんまりやってなかったからハマれて楽しかった。自分はゲーム好きだけど得意じゃないのでストーリーモードでやってたのでサクサクできたよ。DLCとか追加できたらやりたいけど、可能性半々くらいかな…w

有休消化期間を有効活用できて満足です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?